11月中旬、よく行くスーパーでごつごつとした見た目の変わった芋を見かけたので、試しに購入してみました。山芋の一種で名前はつくね芋(やまといも)というそうです。
今回はこのつくね芋(やまといも)の鮮度のいいもの、おいしいものの見分け方・選び方を詳しく解説していきます。
つくね芋(やまといも)は周年栽培されていますが、おいしい時期は10月から3月ごろです。おもな産地は千葉、埼玉、青森、滋賀、京都などです。
つくね芋(やまといも)はなるべく見た目が丸みを帯びてふっくらとしたものがいいです。
見た目にハリのあるものが良品です。鮮度が落ちるとしなびてきます。
カットされた断面、切り口が奇麗でみずみずしいものほど鮮度が良いです。
つくね芋(やまといも)は手に取ってみた時に、適度に重量感のあるものがいいです。同サイズのものと比べてみて、より重いものを選びましょう。
触ってみてしっかりとしたハリや固さのあるものがいいです。
以下ではつくね芋(やまといも)の見分け方・選び方を動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。
最後につくね芋を見分ける際に、チェックするポイントをまとめてみます。まずはふっくらとして丸みのあるもの、ハリつやのあるもの、断面が奇麗でみずみずしいものがいいです。
持ってみて重量感のあるもの、しっかりとしたハリや固さのあるものも良品です。
![]() |
かぶの見分け方・選び方、鮮度が良い悪いで比較!え、こんなに違うの? |
![]() |
おいしいごぼうの見分け方・選び方 |
![]() |
さつまいもの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介! |
![]() |
おいしい里いもの見分け方・選び方 |
![]() |
おいしいじゃがいもの見分け方・選び方 |
![]() |
おいしいしょうがの見分け方・選び方 |
![]() |
おいしい大根の見分け方・選び方 |
![]() |
おいしいたまねぎの見分け方・選び方 |
![]() |
おいしいにんじんの見分け方・選び方 |