レーズンはぶどうを乾燥させたもので、干しぶどうともよばれます。今回はレーズンの数え方について単体での数え方や、まとめて売られている時の数え方などを詳しく見ていくことにします。
レーズンは通常1粒、2粒と数えます。サイズの大きなものだと1個、2個とも数えます。下はレーズンの画像です。数え方は1粒のレーズンです。
レーズンの数え方と読み方
一粒(ひとつぶ)、一個(いっこ)
レーズンは通常袋詰めやパック詰めで売られています。袋詰めなら一袋、パック詰めなら1パックと数えます。ちなみに下の画像は1袋のレーズンです。
レーズンの数え方と読み方
一袋(ひとふくろ)、1パック(わんぱっく)
ちなみにレーズン1粒の重さは0.732gです。レーズンの重さについてはレーズンの重さは1粒、1袋で何グラム、大きさやカロリーは?で詳しく解説しています。
レーズンの語源はフランス語でぶどうを意味するraisin(レザン)から来ています。フランス語では乾燥したぶどうのことをraisin(s) sec(s)(レザン・セク)といい、これがレーズンの語源となっています。日本で流通しているレーズンの多くはアメリカから輸入されるカリフォルニアレーズンです。