風味豊かな簡単自家製バジルビネガーの作り方、ビネガーを使ったレシピも紹介
バジルをはじめとした香草は、お酢につけることでその香りをお酢に移すことができます。お酢は料理でもよく使う調味料の一つですが、バジルの香りのついたお酢で、いつもとは違った味わいを楽しめます。
そこで今回はバジルビネガーの作り方や、作る上での注意点、バジルビネガーの料理での使い方や、バジルビネガーを使ったドレッシングの作り方などを紹介していきます。
香りは酢に溶けやすい
ハーブの呈味成分(ていみせいぶん:味を感じさせる原因となる成分)や着色成分は、酢に溶け出しやすい性質があります。これを利用してバジルを酢につけこんでおくことで、バジルの香りを生かしたお酢を料理に使うことができます。
保存容器は事前に煮沸しておく
バジルビネガーを作る際には、長期保存もできるように瓶などの容器は事前に煮沸消毒しておきましょう。やり方はまずは容器をパーツに分けて洗剤で洗います。次に鍋に容器を入れてつかるぐらいの水を入れ、沸騰させます。湯がぐらぐらしてきたらそこから5分加熱します。

あとは火を止めトングなどでつかんで、キッチンタオルを敷いた上に置いて乾かします。
保存容器は金属製のものは避ける
保存容器やそのふたに金属が使われているものは避けた方がいいです。お酢の酸により金属がさびやすく、またお酢の酸と反応して味が変わる恐れもあります。
それでは実際にバジルビネガーの作り方について解説していきます。使う材料は以下の通りです。
まずはバジルの葉を水で洗ってキッチンペーパーでよく水けを拭くか、しっかりと乾かします。これをよくもんで香りを出してから容器に入れ、お酢を注いで蓋をし、直射日光の当たらない場所で1週間ほど置いておきます。その間1日に1回はかるく振るようにします。

あとはバジルの葉を取り出したら完成です。以下はバジルの葉を取り出したバジルビネガーです。保存は冷蔵庫で2〜3ヶ月はききます。
バジルビネガーは魚料理や肉料理にかけたり、ピクルスや酢の物に利用したり、マリネやスープなどに使ったり、ドレッシングの材料として使うといいです。そこで以下ではバジルビネガーを使ったドレッシングの作り方を紹介します。
フレンチドレッシング
レシピ
- バジルビネガー … 1/4カップ
- 塩 … 小さじ1/2
- こしょう … 少々
- マスタード … 大さじ1
- サラダ油 … 大さじ1
バジルビネガーを使ったフレンチドレッシングの作り方です。フレンチドレッシングは様々なドレッシングの基本となります。まずはこのバジルビネガーを使ったフレンチドレッシングの作り方について紹介します。ちなみにフレンチドレッシングはソースビネグレットとも言います。
まずはボールにバジルビネガー、塩、こしょう、マスタードを入れてよく混ぜます。
次にサラダ油をボールの縁から少しずつ垂らしながら泡だて器でよくかき混ぜていきます。サラダ油は一気に入れるよりも少しずつ加えた方がよく混ざります。

しっかりと混ぜ合わせたら完成です。フレンチドレッシングは通常のお酢やワインビネガーでも作れますが、バジルビネガーを使うことでバジルの風味も加わり、一味違うフレンチドレッシングが楽しめます。以下の画像はフレンチドレッシングをかけた野菜サラダです。
シーザードレッシング
レシピ
- フレンチドレッシング … 1/2カップ
- 玉ねぎみじん切り … 大さじ1
- すりおろしにんにく … 小さじ1
- アンチョビ … 5g
- 卵黄 … 1個分
- 粉チーズ … 大さじ1
- 白ワイン … 大さじ1/2
- ウスターソース … 大さじ1/2
フレンチドレッシングをベースにしたシーザードレッシングの作り方を解説します。作り方はまずは玉ねぎを大さじ1の分量分みじん切りにして、5分ほど水にさらして辛みを抜きます。
玉ねぎの水気を切って、残りの材料とともにボールにいれて泡だて器でよく混ぜ合わせます。しっかりと混ざり合ったら完成です。

シーザードレッシングはレタスたっぷりのサラダにも合うし、アンチョビやウスターソース、卵黄などコクのある材料を使っているので、和え物にかけて使ってもいいです。下の画像はシーザードレッシングをかけた野菜サラダです。
アンチョビペーストがない場合は?
アンチョビペーストはスーパーによっては置いてないことも少なくありません。またアンチョビ自体はあってもアンチョビペーストは置いてないということもよくあります。ただアンチョビがあればフードプロセッサーを使ってアンチョビペーストは作れます。
アンチョビペーストもアンチョビも手に入らない場合は、かわりに魚醤(ぎょしょう)やナンプラーを使ってもいいです。魚醤もナンプラーも魚類などを材料にした液体調味料です。
またいかの塩辛でも代用できます。いかの塩辛をフードプロセッサーでペーストにして代わりに使うといいです。
今回はバジルビネガーの作り方やバジルビネガーの料理での使いか、バジルビネガーを使ったドレッシングなどについて詳しく見ていきました。バジルビネガーも比較的長期保存が可能です。通常のお酢にはないバジルの香りのするバジルビネガーを、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。
※参考書籍
ディップ・たれ・ソース・ドレッシング簡単レシピ270
決定版 おいしい!たれ・ソース
はじめてのハーブ手帖
季節と香りを楽しむはじめてのハーブ
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら