生活知恵袋


冷蔵庫の電気代、電力消費量



2018年3月30日調べ


冷蔵庫の一時間当たりの電気代、年間の電力使用量が どれくらいかかるか、各サイズごとに検証して行きます。今回で調査は3回目ですが、過去の冷蔵庫の電気代や電力使用量と比較してどの程度変わってきたのかについて見て行くことにします。

冷蔵庫の画像





はじめに


各数値について

電気代の計算は1kWh28円で計算しました。
(東京電力・従量電灯B契約・120kWhをこえ300kWhまで)
26.00 × 1.08 = 28.08

年間電力消費量は冷蔵庫は一日中稼動しているので、1日の使用時間は24時間として計算します。
24 × 365 = 8760時間


時間当たりの電力消費量について

時間当たりの電力消費量ですが、冷蔵庫は以前は一ヶ月単位で電力消費量を計算していたそうです。しかしながら季節による外部気温の変化や、扉の開閉などを考慮していない測定値だったので、現在ではそれらの要素も加味して、新たな基準で年間の電力量を掲載するようになったそうです。

冷蔵庫の電力量算定方法

より実生活に近い測定結果になったことはうれしいことですが、1時間当たりいくらかなのかが参考値でもいいので、掲載されていないと、消費者にとってはなかなか電気代について感心を持ちにくいものです。1時間でいくら、今日1日、1週間でいくらなど計算できると電気代節約の意識も変わってくるものです。

そこで今回は、多少強引ではありますが、年間の電力消費量を年間の時間で割って1時間当たりの消費電力量を割り出して見ました。おそらく実際の1時間当たりの消費電力量とは開きがあるかもしれませんが、参考程度にごらんになっていただければ幸いです。



2015年6月に電力量測定基準変更

メーカーの冷蔵庫の電力量の測定に使われる基準であるJIS C 9801ですが、その測定基準が2015年6月に改正されました。詳しい改正内容は上記のリンクの冷蔵庫の電力算定方法で掲載していますが、今回の改正により電力使用量は30%ほど多く表示されるようになるようです。



集計する容量(サイズ)について

調査する冷蔵庫のサイズですが、1回目の調査では200リットル(1〜2人)、200リットル〜300リットル(2〜3人)、300リットル〜400リットル(3〜4人)で調査しました。これだと各サイズごとの範囲が広すぎるので2回目からは160〜170リットル(1人用)と260〜270リットル(1〜2人用)、350〜370リットル(2〜3人用)の3つのサイズで調査をしています。

さらに3回目の調査からは4人家族の目安である450〜470リットル(4人用)のサイズの冷蔵庫の消費電力についても調査しました。



参考

ビックカメラ.com
ヨドバシカメラ
各電機メーカーなど




冷蔵庫160〜170リットル(1人)の電気代と消費電力


160〜170Lの冷蔵庫

・2018年3月調査・160〜170リットル未満(1人)
年間電力使用量336kWh
年間電気代9408円
(336 × 28 = 9408円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)40W
(336 ÷ 8760 = 0.038W)
電気代換算(一時間当たり)1.06円
(0.038 × 28 = 1.06円)


・2012年2月調査・160〜170リットル未満(1人)
年間電力使用量335kWh
年間電気代9380円
(335 × 28 = 9380円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)38W
(335 ÷ 8760 = 0.038W)
電気代換算(一時間当たり)1.06円
(0.038 × 28 = 1.06円)


・2004年11月調査・200リットル未満(1〜2人)
年間電力使用量367kWh
年間電気代10,276円
(367 × 28 = 10,276円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)42W
(367 ÷ 8760 = 0.042W)
電気代換算(一時間当たり)1.17円
(0.042 × 28 = 1.17円)


3回目の記事
意外ですが、6年前の前回の調査の時よりも電力使用量は若干増えています。しかしながらこれは2015年6月からの新基準で表示される年間電力量の数値をもとにしているためです。新基準では従来と比較して電力使用量が平均して30%ほど高く見積もられるようです。このことを考慮すれば年間電力使用量はこの6年でもやはり減少してきていると判断できます。

2回目の記事
前回と比較すると1時間あたりの電力使用量が42Wから38Wに減少しています。年間にすると368kWhから335kWhへの減少です。9年の経過ですがさらに電力使用量は改善されているようです。

1回目の記事
1時間当たりの電気代はそれほどでもなくても、やはり冷蔵庫は1日中稼動しているものです。年間に直すと結構な金額になります。

ちなみに以下のリンク先では100〜199リットルの冷蔵庫の人気商品を紹介しています。

PR 100〜199Lの冷蔵庫の人気商品

参照メーカー
3回目:シャープ、パナソニック、ハイアール、三菱
2回目:三菱、シャープ、パナソニック、ハイアール
1回目:シャープ、日立、Haier、LG電子ジャパン、三菱電機、ナショナル、サンヨー、東芝




冷蔵庫260〜280リットル(1〜2人)の電気代と消費電力


260〜280Lの冷蔵庫

・2018年3月調査・260リットル〜280リットル(1〜2人)
年間電力使用量447kWh
年間電力使用量(省エネ製品)345kWh
年間電気代12,516円
(447 × 28 = 12,516円)
年間電気代(省エネ製品)9,660円
(345 × 28 = 9,660円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)51W
(447 ÷ 8760 = 0.051W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)39W
(345 ÷ 8760 = 0.039W)
電気代換算(一時間当たり)1.42円
(0.051 × 28 = 1.42円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)1.09円
(0.039 × 28 = 1.09円)


・2012年2月調査・260リットル〜270リットル(1〜2人)
年間電力使用量431kWh
年間電力使用量(省エネ製品)329kWh
年間電気代12,068円
(431 × 28 = 12,068円)
年間電気代(省エネ製品)9,212円
(329 × 28 = 9,212円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)49W
(431 ÷ 8760 = 0.049W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)38W
(329 ÷ 8760 = 0.038W)
電気代換算(一時間当たり)1.37円
(0.049 × 28 = 1.37円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)1.06円
(0.038 × 28 = 1.06円)


・2004年11月調査・200リットル〜300リットル(2〜3人)
年間電力使用量411kWh
年間電気代10,258円
(411 × 28 = 10,258円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)47W
(411 ÷ 8760 = 0.047W)
電気代換算(一時間当たり)1.32円
(0.047 × 28 = 1.32円)


3回目の記事
2回目と比較してみても通常製品、省エネ製品どちらもそれほど年間電力量に差は見られません。電力量算定基準が改訂され、従来より平均して30%ほど見積もり量が高くなることを考慮すると、省エネは進んでいると判断することができます。前回から6年の経過ですが、省エネ技術は日進月歩で進んでいるようです。

2回目の記事
前回と比較してみると省エネ製品では電力消費用(1時間当たり)が47Wから38Wと大きく減少しています。年間にすると411kWhから329kWhとその差は歴然です。省エネ製品に限れば9年で省エネ技術は大きく進んでいるようです。しかしながら通常の製品では49W、431kWhとむしろ若干増えてしまっています。節電する上では商品選びが重要な鍵となるようです。

また省エネ製品に限った場合、160リットル台と260リットル台で100リットルも容量に差があるにもかかわらず、電気代はほとんど変わりません。冷蔵庫はぎゅうぎゅう詰めだと冷却効率も下がるし、電気代も余計に食うので、電気代に差があまり無いのであれば、無理して小さなサイズを選ぶのではなく、少し余裕を持って大きめのサイズを選択するのもいいかもしれませんね。

1回目の記事
200リットル未満と100リットルの容量差の割りには、電気代の差は1000円ぐらいとそれほど大きくないのは少しビックリです。冷庫はぎゅうぎゅう詰めだと冷却効率も下がるし、電気代も余計に食うので、電気代の差を考えれば、無理して小さなサイズを選ぶのではなく、少し余裕を持って大きめのサイズを選択するのもいいかもしれませんね。

ちなみに以下のリンク先では200〜299リットルの冷蔵庫の人気商品を紹介しています。

PR 200〜299Lの冷蔵庫の人気商品

参照メーカー
3回目:ハイアール、AQUA、三菱、日立、シャープ
2回目:日立、シャープ、AQUA、パナソニック、サンヨー
1回目:サンヨー、日立、シャープ、東芝、サンヨーハイアール




冷蔵庫350〜370リットル(2〜3人)の電気代と消費電力


350〜370Lの冷蔵庫

・2018年3月調査・350リットル〜370リットル(2〜3人)
年間電力使用量457kWh
年間電力使用量(省エネ製品)356kWh
年間電気代12,796円
(457 × 28 = 12,796円)
年間電気代(省エネ製品)9,968円
(356 × 28 = 9,968円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)52W
(457 ÷ 8760 = 0.052W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)40W
(356 ÷ 8760 = 0.040W)
電気代換算(一時間当たり)1.45円
(0.052 × 28 = 1.45円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)1.12円
(0.040 × 28 = 1.12円)


・2012年2月調査・350リットル〜370リットル(2〜3人)
年間電力使用量429kWh
年間電力使用量(省エネ製品)341kWh
年間電気代12,012円
(429 × 28 = 12,012円)
年間電気代(省エネ製品)9,212円
(341 × 28 = 9,548円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)52W
(429 ÷ 8760 = 0.052W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)39W
(341 ÷ 8760 = 0.039W)
電気代換算(一時間当たり)1.46円
(0.052 × 28 = 1.46円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)1.09円
(0.039 × 28 = 1.09円)


・2004年11月調査・300リットル〜400リットル(3〜4人)
年間電力使用量385kWh
年間電力使用量(省エネ製品)228kWh
年間電気代10,780円
(385 × 28 = 10,780円)
年間電気代(省エネ製品)6,384円
(228 × 28 = 6,384円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)44W
(385 ÷ 8760 = 0.044W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)26W
(228 ÷ 8760 = 0.026W)
電気代換算(一時間当たり)1.23円
(0.044 × 28 = 1.23円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)0.73円
(0.026 × 28 = 0.73円)


3回目の記事
2回目と比較して通常製品も省エネタイプの製品もどちらも年間の電力使用量は増加しています。これは主に年間電力量の測定方法が2015年6月に改正された新基準のものなったためです。この基準では平均して30%ほど電力使用量が高めに見積もられます。基準が変わり30%本来なら増えていることを考慮すると、30%ほどの差はないので、年間の電力消費量はその分減っていると考えられます。前回の調査から6年ですが、この間にも省エネ技術は進展しているようです。

2回目の記事
前回と比較してみると省エネ製品では電力消費量(1時間当たり)で26Wから39W逆に増えています。前回は300リットルから400リットルと比較的広い範囲での平均を求めていたので300リットルや330リットルの商品もカウントしており、逆に増えるような形になりましたが、350〜370リットルの範囲に限ればそれほど大きな差は見られないかと思います。省エネ技術に関してはこのクラスだとある程度頭打ちなのかもしれません。

通常製品も同様に44Wから49Wと逆に増えていますが、こちらも集計範囲が広いため低容量のサイズまでカウントしてしまっていることが要因であって、同サイズであればそれほど差はないように思われます。やはり通常製品においても省エネ技術の進展は頭打ちなようです。

通常製品、省エネ製品それぞれを260リットルサイズと比較した場合、容量に100リットルの違いがあるにもかかわらず電力消費量はほとんど変わりません。冷蔵庫はぎゅうぎゅう詰めだと冷却効率も下がり、電気代も余計に食うといいます。節電を意識して小さなサイズにぎゅうぎゅうに詰めているとかえって電気代がかかることになるかもしれません。節電の面からは余裕を持ったサイズを選ぶようにしたほうがいいようです。

1回目の記事
このサイズの冷蔵庫は、通常の製品と、省エネに特に力を入れた製品の2つに分類できます。省エネタイプではサイズが大きいにもかかわらず電力消費量は大きく節約できるというから驚きです。冷蔵庫は家電の中でも特に電気代のかかる物というのは、ひょっとしたら、今は昔の話かもしれません。10年前ですとだいたい年間の電気代が2〜3万かかる製品が普通でしたが、今では8〜9千円台、省エネタイプでは5000円台からあります。古い冷蔵庫を5年使えば差額だけで新しいのが変えてしまう計算です。技術の進歩というのはほんとに驚かされますね。

ちなみに以下のリンク先では300〜399リットルの冷蔵庫の人気商品を紹介しています。

PR 300〜399Lの冷蔵庫の人気商品

参照メーカー
3回目:シャープ、三菱、AQUA、東芝、パナソニック、シャープ
2回目:シャープ、AQUA、三菱、パナソニック、日立
1回目:三菱電機、ナショナル、サンヨー、シャープ、東芝、日立




冷蔵庫450〜470リットル(4人)の電気代と消費電力


450〜470Lの冷蔵庫

・2018年3月調査・450リットル〜470リットル(4人)
年間電力使用量416kWh
年間電力使用量(省エネ製品)267kWh
年間電気代11,648円
(416 × 28 = 11,648円)
年間電気代(省エネ製品)7,476円
(267 × 28 = 7,476円)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)47W
(416 ÷ 8760 = 0.047W)
動作時平均電力使用量(一時間あたり)(省エネ製品)30W
(267 ÷ 8760 = 0.030W)
電気代換算(一時間当たり)1.31円
(0.047 × 28 = 1.31円)
電気代換算(一時間当たり)(省エネ製品)0.84円
(0.030 × 28 = 0.84円)


1回目の記事
冷蔵庫の消費電力の調査自体は3回目ですが、今回からは450〜470リットルで4人サイズの冷蔵庫の電力消費量についても調査してみることにします。調査してみて驚いたのが冷蔵庫の容量は大きいにもかかわらず、消費電力は逆にそれ以下のサイズよりも少なくなっている点です。通常製品でも年間の消費電力は416kWhで、これは350〜370リットルサイズの457kWhよりも少なく、さらに260〜280リットルサイズの447kWhよりも少なくなっています。

節電タイプのものは267kWhとさらにその差が大きく、50〜370リットルサイズの356kWhよりも少なく、さらに260〜280リットルサイズの345kWhよりも少なくなっています。冷蔵庫の容量が大きいにもかかわらず消費電力や電気代は、それ以下のサイズよりもずっとお得なのです。スペースに余裕があるのなら少し大きなサイズを購入しておくのもいいかもしれません。

ちなみに以下のリンク先では450リットル以上の冷蔵庫の人気商品を紹介しています。

PR 450リットル以上の冷蔵庫

参照メーカー
1回目:シャープ、三菱、パナソニック、東芝、ハイアール、日立




まとめ


家電製品全般に言えることかもしれませんが、冷蔵庫においても日進月歩で技術革新は続いているようで、消費電力数年単位の調査で、そのつど省エネ化が進んでいます。6年前の商品でも電気代は安くなっている製品が多いので、古い型の冷蔵庫を使っている方は冷蔵庫の買い替えで、電気代にも大きな変化がみられるかもしれません。

冷蔵庫は世帯人数によって適したサイズがあるので、各サイズごとに消費電力を調べてみましたが、基本的にはサイズが大きくなるにつれて消費電力も増えていきます。今回驚いたのは4人世帯に適したサイズである450〜470リットルサイズの冷蔵庫の消費電力です。特に節電タイプのものは260〜280リットルサイズの冷蔵庫よりも消費電力はぐんと少ないことです。

消費電力を考えるなら2人、3人世帯でも大きなサイズの冷蔵庫を買うのも選択肢の一つだといえます。








最終更新日 2018/03/30
 TOPへ   光熱費節約TOPへ   HOMEへ


この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋といいます。料理雑学研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



生活家電電力使用量一覧
冷蔵庫の電気代、電力消費量
炊飯器の炊飯、保温時の電気代、電力消費量





PR





since 2002/09/28
Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー