生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > ブロッコリーが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!

ブロッコリーが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!

ブロッコリーが生で食べれるって本当なの?どんな味?実際に食べてみたら驚きの事実が!

はじめに

ブロッコリーは通常茹でてから食べますが、実は生でも食べられるそうです。本当なのか気になったので今回実際にブロッコリーを生で食べてみることにします。

さらに茹でたのと比べて味や食感がどう違うのかも検証します。加えて生のブロッコリーを使ったおすすめレシピも紹介します。

欧米だと生食は普通?

日本ではブロッコリーといえば茹でるなどの下調理をしてから食べるのが定番ですが、欧米では生でそのままマヨネーズをかけてかじったり、生のままサラダにして食べることも少なくないそうです。

つまりこうした国では割とブロッコリーの生食は一般的なようです。

ブロッコリーを生で食べてみる

ブロッコリーをよく洗る

生で食べること自体は問題なさそうなので実際に食べてみることにします。まずブロッコリーは蕾に虫や汚れがついていたりするので、生で食べる場合はしっかり洗ってから食べる必要があります。

このようにボウルに水をためたらブロッコリーの蕾の部分を浸し揺らしたりくるくる回転させたりしてしっかり汚れを落とします。

ブロッコリーを水で洗う

ブロッコリーをカットする

後は蕾を食べやすい大きさにカットします。ブロッコリーは太い茎も食べられます。

ブロッコリーを茎とつぼみに切り分ける

まずは表面の固い皮をこのように厚めにしっかりとカットします。

外側の厚い皮をカットしたブロッコリーの茎

こちらも生で食べてみるのでこのように薄切りにします。

ブロッコリーの太い茎を薄切りにする

生のブロッコリーの味や食感は?

それでは実際に食べてみることにします。生で食べてみましたが味の方は火が通っていないのでいつものブロッコリーの味ではありませんが、それでもブロッコリーの味や風味や甘みがしっかりあっておいしかったです。

生のブロッコリー

味はどちらかというと同じアブラナ科のキャベツやカブにも近い味でした。それから生ので少し青っぽさやあくも感じましたがそんなに気になるほどではないので問題なく食べれます。

食感は生なので少し固めですが、気になるほどではなくて蕾もそんなにパサパサしていなかったので問題なく食べられました。

太い茎もこのように薄くカットして食べてみましたが、味はブロッコリーの味で、適度な柔らかさでコリコリ感もあっておいしかったです。

生のブロッコリーの太い茎の薄切り

茹でたブロッコリーと食べ比べてみた感想は?

皮をむいてすりおろした長芋を食べてみる

比較のためにゆでたものも食べてみることにします。

ブロッコリーを茹でる

茹でたほうはブロッコリーの味や風味、甘みがあっておいしかったです。ただ茹でることで少し味が薄くなってる感じもあります。

茹でたブロッコリー

あくや青っぽさは全然ないのでさっぱりとして食べやすいです。食感はしっかり柔らかくなっていてよかったです。

2つを食べ比べてみた感想は?

2つを食べ比べてみた感想は味については生は味も風味もしっかりしていておいしかったのですが、あくや青っぽさも若干ありました。

茹でたほうは味や風味はやや薄めですが、あくも青っぽさもないのでさっぱりとしていて食べやすいです。食感に関しては生の方はコリコリ感が強めで、茹でたほうは適度な柔らかさでした。

味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

生のブロッコリーと茹でたブロッコリーの味や食感の違い

生のブロッコリーとアボカドのヨーグルトソースサラダ

最期に生のブロッコリーを使ったおすすめのレシピを紹介します。今回紹介するのは生のブロッコリーとアボカドのヨーグルトソースサラダです。使う材料は以下の通りです。

生のブロッコリーとアボカドのヨーグルトソースサラダ

レシピ(4人前)
  • ブロッコリー … 250g
  • アボカド … 1個
  • 生ハム … 70g
  • ヨーグルトソース
    • マヨネーズ … 大さじ6
    • ヨーグルト(プレーン無糖) … 大さじ5
    • 塩 … 小さじ1/2

まずは生のブロッコリーを小さめに刻みます。

生のブロッコリーを小さめに刻む

アボカドを食べやすい大きさに切り分けます。

アボカドをカットする

生ハムは1.5cm角にカットします。

生ハムをカットする

ボウルにマヨネーズ大さじ6、ヨーグルト大さじ5、塩小さじ1/2を入れてよく混ぜ合わせます。

ヨーグルトソースを作る

ここにブロッコリーとアボカド、生ハムを入れてよく混ぜ合わせまたら出来上がりです。

ヨーグルトソースにブロッコリーとアボカドと生ハムを入れてよく混ぜる

食べてみましたが生のブロッコリーの甘みに濃厚な味のアボカド、そこにヨーグルトソースがよく絡み、さらに生ハムの塩気も加わってかなり美味しかったです。

生のブロッコリーとアボカドのヨーグルトソースサラダその2

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回ブロッコリーは本当に生でも食べられるのかどうかを検証しました。結果は生でも全然おいしく頂けました。青っぽさが強すぎたり固すぎたりするんじゃないかと思っていたのでこれは意外でした。

ブロッコリーも生と茹でたものでは味や食感もだいぶ違います。生でもおいしくいただけるので、一度試しに生で食べてみてはいかがでしょうか。

公開日 2025/03/24

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


アスパラガスはオスとメス、選ぶならどっちが正解?見分け方と味や食感の違いを解説
アスパラガスはオスとメス、選ぶならどっちが正解?見分け方と味や食感の違いを解説
えのきだけの石づき、どこで切るのが正解?どこまで食べられるのか実際に検証してみた!
えのきだけの石づき、どこで切るのが正解?どこまで食べられるのか実際に検証してみた!
エリンギの石づきって食べれるの?どこで切るのが正解?
エリンギの石づきって食べれるの?どこで切るのが正解?
エリンギのコリコリ食感を生かすなら縦切りと輪切りのどっちが正解?実際に食べ比べてみたら驚きの事実が!
エリンギのコリコリ食感を生かすなら縦切りと輪切りのどっちが正解?実際に食べ比べてみたら驚きの事実が!
カリフラワーの横から出てる茎って食べれるの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
カリフラワーの横から出てる茎って食べれるの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
すりごまは直前にするのとすってある市販品、どのくらい味が違うの?ほうれん草のごま和えでも試してみた!
すりごまは直前にするのとすってある市販品、どのくらい味が違うの?ほうれん草のごま和えでも試してみた!
しいたけの軸は太いのと細いの、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
しいたけの軸は太いのと細いの、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
しいたけは傘が開いているのと巻き込んでいるの、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
しいたけは傘が開いているのと巻き込んでいるの、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら驚きの事実が!
生しいたけを選ぶなら大・中・小のどれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
生しいたけを選ぶなら大・中・小のどれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
しめじはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
しめじはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
卵の黄身が球体に!冷凍して解凍するとこうなった!気になる味や食感は!
卵の黄身が球体に!冷凍して解凍するとこうなった!気になる味や食感は!
お店で売ってるようなトロ〜とした温泉卵を作りたい、温泉卵の作り方を徹底検証してみた
お店で売ってるようなトロ〜とした温泉卵を作りたい、温泉卵の作り方を徹底検証してみた
大きな原木なめこと小さい菌床なめこ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な違いが!
大きな原木なめこと小さい菌床なめこ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な違いが!
大きな原木なめこと小さい菌床なめこ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な違いが!
大きな原木なめこと小さい菌床なめこ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な違いが!
ブロッコリーの横から出てる茎って食べれるの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ブロッコリーの横から出てる茎って食べれるの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
ブロッコリーの葉は捨てちゃダメ!実際に食べてみたら驚きの味だった!
ブロッコリーの葉は捨てちゃダメ!実際に食べてみたら驚きの味だった!
ブロッコリーを洗うなら酢洗いがいいって本当なの?酢の匂いがつかないのか検証してみたら意外な結果に!
ブロッコリーを洗うなら酢洗いがいいって本当なの?酢の匂いがつかないのか検証してみたら意外な結果に!
もやしの袋につまようじで穴をあけるだけで長持ちするって本当なの?検証してみたら驚きの事実が!
もやしの袋につまようじで穴をあけるだけで長持ちするって本当なの?検証してみたら驚きの事実が!
もやしを水に浸けて冷蔵保存したらダメなの?検証してみたら意外な事実が!
もやしを水に浸けて冷蔵保存したらダメなの?検証してみたら意外な事実が!
もやしのひげ根は取らないとダメなの?検証してみたら意外な事実が! もやしのひげ根は取らないとダメなの?検証してみたら意外な事実が!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー