生活知恵袋
HOME > 食材の加熱調理の疑問 > キャベツもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?

キャベツもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?

キャベツもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?

はじめに

キャベツは下茹でしてから利用することも多いですが、フライパンで簡単に蒸し焼きにすることもできるそうです。

そこで今回は本当にフライパンだけで蒸し焼きにできるのかどうか、蒸す時間は1分、2分、3分のどれが最適なのかを実際に検証してみることにします。

キャベツをフライパンで蒸し焼きにする

キャベツの葉を蒸し焼きに

まずはキャベツを1枚ずつ剥がしていきます。これをフライパンに並べます。今回はキャベツの葉5枚で250gほどです。

キャベツの葉をフライパンに並べる

ここに水を100ml加えます。さらに塩を小さじ1/5ほど加えます。

フライパンに水100ml注ぐ

これで蓋をして火にかけます。

フライパンにふたをしてキャベツを蒸し焼きに

沸騰して曇り始めたら中火にして蒸し焼きにします。ここから1分、2分、3分と時間を変えて蒸していき、蒸し加減により味や食感がどのように変わるのかを見ていきます。

蒸気でキャベツをしっかり蒸し焼きに

フライパンで1分、2分、3分蒸し焼きにしたキャベツの味や食感の違い

フライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツの味や食感は?

キャベツは薄い葉の部分と太い芯の部分では当然火の通り具合も異なってきます。なのでそれぞれの蒸し加減での味や食感の違いをみていきます。まずは葉の部分からです。

こちらはフライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツの葉です。見たところしなっとしていますが、やや生っぽい感じもします。

フライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツ

食べて見たところ1分でもそれなりに火は通っていました。ただまだやや生っぽい固さが残っています。味も火が通ったキャベツと生のキャベツの中間ぐらいの味で、生っぽさがやや残っています。

フライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツの味や食感は?

こちらはフライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツの葉です。見たところしなっとして火が通っているように見えます。

フライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツ

食べて見たところこちらは火が通ってキャベツの甘みも引き立っていておいしかったです。食感も固すぎず、柔らかすぎずで適度な感じです。

フライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツの味や食感は?

こちらはフライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツの葉です。こちらも火が通って見た目もしなっとしています。

フライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツ

食べて見たところ甘みがしっかり出ていてこちらもおいしかったです。食感はしっとり柔らかくなっていて、若干歯ごたえが物足りない感じもします。柔らかめが好きな人はこれでもいいと思います。

何分蒸し焼きにしたキャベツがいいの?

3つを食べ比べて見た結果味は2分と3分のものが、食感は2分のものが個人的には最もよかったです。なのでおすすめは2分蒸し焼きにする方法です。

味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

フライパンで1分、2分、3分蒸し焼きにしたキャベツの味や食感の違い

フライパンで1分、2分、3分蒸し焼きにしたキャベツの芯の味や食感の違い

フライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツの芯の味や食感は?

次は固い芯の部分の変化を見ていきます。こちらはフライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツの芯です。見た目はまだ大分生に近い感じがします。

フライパンで1分蒸し焼きにしたキャベツの芯

食べて見たところまだ大分生の固さが残っています。また味の方も生に近い味でした。

フライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツの芯の味や食感は?

こちらはフライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツの芯です。やや火はとおっていそうな見た目です。

フライパンで2分蒸し焼きにしたキャベツの芯

食べて見たところ加熱による甘味がだいぶ出てきてはいますが、まだ生っぽさも残ります。食感も柔らかくなってきてはいますが、まだ固めです。

フライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツの芯の味や食感は?

こちらはフライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツの芯です。見た感じはだいぶ火が通っていそうな見た目です。

フライパンで3分蒸し焼きにしたキャベツの芯

食べて見たところ加熱による甘味がしっかり出ていておいしかったです。食感も適度に柔らかくなっていて、歯ごたえも適度にあり、ちょうどいい固さでした。

何分蒸し焼きにしたブロッコリーがいいの?

3つを食べ比べて見た結果は味も食感も3分蒸し焼きにしたものが最もよかったです。

味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

フライパンで1分、2分、3分蒸し焼きにしたキャベツの芯の味や食感の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はキャベツはフライパンでも蒸し焼きにできるのかどうかを実際に検証してみました。結果はフライパンでも十分に蒸し焼きにすることができました。

フライパンなら茹でる時のような沢山の水もそれを加熱するための光熱費もかなり抑えることができます。まだ水に浸け込むこともないので、栄養成分の流出もその分減らせます。キャベツのフライパンでの蒸し焼きは手軽に簡単に加熱調理ができるのでおすすめです。

ちなみに加熱時間は葉の部分なら2分、芯の部分は3分、芯と葉を切り分けて置き、葉は2分で取り出し、芯は3分で取り出すようにするといいです。面倒なら少し葉は柔らかめになりますが、芯と葉を一緒に3分蒸し焼きにするといいです。

公開日 2023/06/19

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の加熱調理の疑問


オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
キャベツはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
キャベツはレンジ、茹でる、蒸すでどれが正解なの?検証してみたら驚きの結果に!
キャベツを茹でるなら20秒、30秒、1分のどれが正解?検証してみたら意外な事実が!
キャベツを茹でるなら20秒、30秒、1分のどれが正解?検証してみたら意外な事実が!
キャベツをレンジでの加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
キャベツをレンジでの加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?検証したら意外な結果に!
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
小松菜の茹で時間は20秒、30秒、1分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
小松菜の茹で時間は20秒、30秒、1分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
春菊の茹で時間は20秒、40秒、1分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
春菊の茹で時間は20秒、40秒、1分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?
とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解?
ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解?
ほうれん草を茹でる時の塩の分量ってどのくらい?小さじ1、小さじ2、大さじ1のどれが正解? ほうれん草を茹でる時の塩の分量ってどのくらい?小さじ1、小さじ2、大さじ1のどれが正解?


その他の食品群の食材の加熱調理の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー