生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > キャベツにつまようじを刺して保存すると本当に長持ちするのか検証してみた!

キャベツにつまようじを刺して保存すると本当に長持ちするのか検証してみた!

キャベツにつまようじを刺して保存すると本当に効果があるの?

はじめに

キャベツは芯の部分につまようじを刺してから保存すると長持ちするといわれていますが本当なんでしょうか。気になったので実際に試してみることにします。

今回はつまようじを刺してから新聞紙に包み、ポリ袋に入れてから野菜室で保存する方法と、そのまま新聞紙で包み、ポリ袋に入れてから野菜室で保存する方法、何もせずにそのまま野菜室で保存する方法の3つを比較して、本当に効果があるのかどうかを検証してみます。

キャベツの芯につまようじを刺すと長持ちする理由

そもそもなぜキャベツの芯につまようじを刺すだけで長持ちするといわれているのでしょうか。まずキャベツは芯から葉が出て成長していきます。

そこでこの方法ではその芯の部分を傷つけることで成長点を壊します。結果成長により栄養分が消費されるのが抑えられるので、長持ちするというわけです。

キャベツの芯の成長点の部分

今回試す保存方法

芯につまようじを刺して保存

まずは芯につまようじを刺して保存する方法を紹介します。キャベツをひっくり返して芯側にします。芯につまようじを刺さるまで差し込んでいきます。大体2.2cmほどつまようじが刺さりました。

キャベツの芯につまようじを刺す

同じようにして3か所等間隔でつまようじを刺します。

このままだと保存しにくいので、つまようじの出ている部分をハサミでカットします。

つまようじの飛び出た部分をカット

こちらはカットしたものです。

つまようじをカットしたキャベツ

これを新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口をしめます。あとは冷蔵庫の野菜室で保存します。

爪楊枝を刺したキャベツを新聞紙で包みポリ袋に入れて野菜室で保存

新聞紙とポリ袋に入れて保存

比較のために芯には何もせず、そのまま新聞紙で包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存する方法も試します。

そのまま保存

さらに比較のために今度は新聞紙にも包まず、そのまま冷蔵庫の野菜室で保存する方法も試します。これらの方法と比較することで、芯につまようじを刺して保存する方法がどのくらい効果があるのかを検証します。

保存するキャベツの初日の状態

初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツ

まずは保存するキャベツの初日の状態を確認しましょう。初日のキャベツはみずみずしくてしっかりとハリもあります。

初日のキャベツ

芯も特に変色もなくきれいな状態です。

初日のキャベツの芯

芯につまようじを刺して保存するほうのキャベツの初日の重さは1140.0gです。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1日目の重さは1140.0g

初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツ

こちらは初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するレタスの重さです。重さは1209.8gです。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目の重さは1209.8g

初日のそのまま保存するキャベツ

こちらは初日のそのまま保存するキャベツの重さです。重さは637.2gです。

キャベツをそのまま保存1日目の重さは637.2g

保存したキャベツの1週間目の状態

1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツ

芯につまようじを刺して保存したキャベツは、1週間目でも特に大きな変化は見られません。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツで、右は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツです。並べてみても特に変化がないのがわかるかと思います。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1日目と1週間目

芯の部分は少し薄赤色に変色してきました。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯1週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツの芯で、右は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツの芯です。色の変色具合がよくわかるかと思います。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯1日目と1週間目

重さは1131.3gで、初日の1140.0gからは0.8%減少しています。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1週間目の重さは1131.3g

1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したレタス

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、こちらも特に大きな変化は見られません。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツで、右は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツです。並べてみても特に違いは見られません。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と1週間目

芯の部分は少し変色してきています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯1週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツの芯で、右は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯です。少し色が変色してきているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯1日目と1週間目

重さは1196.2gで、初日の1209.8gからは1.2%減少しています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1週間目の重さは1196.2g

ちなみに新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存していると、キャベツから出る水分で新聞の下になっている部分が濡れてくることがあります。

濡れてきた新聞紙

そのままだと傷みやすくなるので、2、3日ごとに新聞紙が濡れていないかチェックしてみて、濡れていたら新しいものに交換してください。

1週間目のそのまま保存したキャベツ

こちらは1週間そのまま保存したキャベツです。そのまま保存した外葉がかなりしなびれて、ハリもなくしんなりしています。

キャベツをそのまま保存1週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日のそのまま保存するキャベツで、右は1週間目のそのまま保存したキャベツです。見た目にもかなり変わってきているのがわかるかと思います。

キャベツをそのまま保存1日目と1週間目

芯は全体的に変色してきてい、芯の周囲も黒っぽく変色してきています。

そのまま保存したキャベツの芯1週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日のそのまま保存するキャベツの芯で、右は1週間目のそのまま保存したキャベツの芯です。色の違いがよくわかるかと思います。

そのまま保存したキャベツの芯1日目と1週間目

重さは600.7gで、初日の637.2gからは5.8%減少しています。

キャベツをそのまま保存1週間目の重さは600.7g

そのまま保存するキャベツについてはすでにかなりしなびれてきているので、検証はここまでとします。

経過日数重さ(増減率)
初日のそのままのキャベツ637.2g
1週間目のそのままのキャベツ600.7g(-5.8%)

保存したキャベツの2週間目の状態

2週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツ

芯につまようじを刺して保存したキャベツは、2週間目でも特に大きな変化は見られません。

キャベツの芯につまようじを刺して保存2週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツで、真ん中は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツ、右は2週間目のキャベツです。並べてみても特に違いは見られません。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1日目と1週間目と2週間目

芯も1週間目と比べるとあまり変化はありません。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯2週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツの芯で、真ん中は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツの芯、右は2週間目のキャベツの芯です。並べると若干変色が進んでいるように見えます。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯1日目と1週間目と2週間目

重さは1120.8gで、初日の1140.0gからは1.7%減少しています。

キャベツの芯につまようじを刺して保存2週間目の重さは1120.8g

2週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツ

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、こちらもほとんど変化はありませんが、ごく若干ですが葉先がしなっとした感じになってきています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存2週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツで、真ん中は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツ、右は2週間目のキャベツです。並べてみると若干ですが葉にハリがなくなってきています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と1週間目と2週間目

芯は若干ですが茶色っぽく変色してきています。また少し中央部分からポコンと突起のようなものが出てきています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯2週間目

並べてみるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツの芯で、真ん中は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯、右は2週間目のキャベツの芯です。並べてみると中央部から突起が出ているのがよくわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯1日目と1週間目と2週間目

重さは1182.9gで、初日の1209.8gからは2.3%減少しています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存2週間目の重さは1182.9g

保存したキャベツの3週間目の状態

3週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツ

芯につまようじを刺して保存したキャベツは、3週間目でも特に大きな変化は見られません。正直3週間たってもここまで鮮度を維持できているのは驚きです。

キャベツの芯につまようじを刺して保存3週間目

並べてみるとこんな感じです。左上は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツで、右上は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツ、左下は2週間目のキャベツで、右下は3週間目のキャベツです。

3週間たっても当初とあまり変化がないのがわかるかと思います。

キャベツの芯につまようじを刺して保存1日目と1週間目と2週間目と3週間目

芯は少し赤茶色っぽく変色してきています。また右側に少し突起のようなものも出てきています。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯3週間目

並べてみるとこんな感じです。左上は初日の芯につまようじを刺して保存するキャベツの芯で、右上は1週間目の芯につまようじを刺して保存したキャベツの芯、左下は2週間目のキャベツの芯で、右下は3週間目のキャベツの芯です。

芯は徐々に変色していき、突起のようなものが出てきている様子がわかるかと思います。

つまようじを刺して保存したキャベツの芯1日目と1週間目と2週間目と3週間目

半分にカットしてみると、このように折り重なる葉はどれもきれいでみずみずしいままです。

また芯の部分も白くてきれいな状態を保っています。正直ここまで鮮度を維持することができたのは驚きです。

つまようじを刺して3週間保存したキャベツの断面

重さは1109.4gで、初日の1140.0gからは2.8%減少しています。

キャベツの芯につまようじを刺して保存3週間目の重さは1109.4g

経過日数重さ(増減率)
初日の芯につまようじを刺したキャベツ1140.0g
1週間目の芯につまようじを刺したキャベツ1131.3g(-0.8%)
2週間目の芯につまようじを刺したキャベツ1120.8g(-1.7%)
3週間目の芯につまようじを刺したキャベツ1109.4g(-2.8%)

3週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツ

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、外葉が少し乾燥してハリがなくなってきています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存3週間目

並べてみるとこんな感じです。左上は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツで、右上は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツ、左下は2週間目のキャベツで、右下は3週間目のキャベツです。

2週目から3週目にかけて少し葉にハリがなく泣てきているのがわかるかと思います。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と1週間目と2週間目と3週間目

断面もさらに茶色っぽく変色が進んでいます。さらに中央から出ていた突起物の範囲が広がってきています。おそらく芯が長期の保存で少しずつ成長してきているものと思われます。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯3週間目

並べてみるとこんな感じです。左上は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するキャベツで、右上は1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツ、左下は2週間目のキャベツで、右下は3週間目のキャベツです。

こちらは2週目あたりから出てきた突起物が、3周目でさらに大きくなっています。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したキャベツの芯1日目と1週間目と2週間目と3週間目

半分にカットしてみたところ、断面に関しては特に傷んだ様子もなく、白くてきれいな状態を維持していました。

新聞紙とポリ袋に入れて3週間保存したキャベツの断面

重さは1166.3gで、初日の1209.8gからは3.6%減少しています。

キャベツを新聞紙とポリ袋に入れて保存3週間目の重さは1166.3g

経過日数重さ(増減率)
初日の新聞紙とポリ袋に入れたキャベツ1209.8g
1週間目の新聞紙とポリ袋に入れたキャベツ1196.2g(-1.2%)
2週間目の新聞紙とポリ袋に入れたキャベツ1182.9g(-2.3%)
3週間目の新聞紙とポリ袋に入れたキャベツ1166.3g(-3.6%)

両者を比較してみた結果

新聞紙に包んでからポリ袋に入れ保存したものと、さらに芯につまようじを刺して保存したものとの3週目での結果を比較してみると、外葉に関しては芯につまようじを刺したものの方がハリやみずみずしさを維持した状態で保存ができました。

キャベツにつまようじ有り無しでの3週間保存した見た目の違い

一方半分にカットして断面を見てみると、両者にそれほど大きな違いは見られませんでした。どちらもきれいな白でみずみずしい状態です。

キャベツにつまようじ有り無しでの3週間保存したカットした断面の違い

ただ芯の断面を見てみると、つまようじを刺さない方は2週目あたりから突起のようなものが出てきはじめ、それが3周目でさらに大きくなっています。一方でつまようじを刺した方は、3周目でようやく突起のようなものが出始めています。

キャベツにつまようじ有り無しでの3週間保存したキャベツの芯の違い

これが芯の成長によるものだとすると、やはりつまようじを刺したことで成長のスピードを抑えることができているのだと考えられます。

ちなみに今回の検証については以下の動画でも取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

芯をくりぬく方法はどうなの?

キャベツの芯をくりぬいて水を含ませる

ちなみにキャベツの芯をくりぬいて、そこに湿らせたキッチンペーパーなどを当てるという保存方法もありますが、その効果のほどはどうなのでしょうか。

気になったのでこちらも試してみました。まずは初日の状態です。ハリがありみずみずしいキャベツです。

初日の芯に濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存するキャベツ

芯もきれいです。

初日の濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存するキャベツの芯

重さは1076.5gです。

初日の濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存するキャベツの重さは1076.5g

まずはこちらのキャベツの芯の部分を切り抜きます。

キャベツの芯をくりぬく

この際包丁よりも小さなぺてぃーナイフなどがあると便利です。

下村工業 ネオヴェルダン ペティナイフ 125mm NVD-04
下村工業

amazonで購入 楽天市場で購入

次にキッチンペーパーをくりぬいた部分に合うように形を整え、水を含ませてから切り抜いた部分に詰めます。

濡らしたキッチンペーパーを詰める

9日目の芯をくりぬいて保存したキャベツ

こちらは9日目の芯をくりぬいて湿らせたキッチンペーパーを当てて保存したキャベツです。表面はみずみずしくてかなりハリのある状態です。水分補給の効果が出ているようです。

9日目の芯に濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存したキャベツ

ただくりぬいた芯の部分を見ると、かなり茶色に変色してしまっています。ちなみにこの変色はキャベツに含まれる色素成分ポリフェノールが、空気に触れることで参加することが原因のようです。食べても特には問題ないようです。

9日目の濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存したキャベツの芯

重さは1080.4gで、初日の1076.5gからは0.3%増です。重さに関しては水分補給の効果で逆に少し増えています。

9日目の濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存したキャベツの重さは1080.4g

つまようじの方法と比べると?

芯をくりぬいて水を含ませたキッチンペーパーを詰めておく方法は、保水効果により外葉までしっかりとみずみずしさを維持することができます。ただ食べられるとはいえ、くりぬいた芯の部分がかなり茶色に変色してしまいます。

つまようじを刺す方法も3週たってもしっかりと外葉のみずみずしさを維持でき、芯も水を含ませる方法ほどは変色はしないので、つまようじを刺す方法の方が個人的にはおすすめです。

キャベツの鮮度を見るポイント

ちなみにキャベツを長持ちさせたいなら、購入段階で鮮度のいいものを選ぶのも大切です。キャベツは葉の緑が濃くて色つやのいいもの、芯の断面が白くてきれいなものがいいです。

また手に取ってみてより重みのあるものも新鮮です。キャベツの詳しい見分け方についてはおいしいキャベツの見分け方・選び方で解説しています。

まとめ

今回はキャベツの芯につまようじを刺す方法が、本当に効果があるのかどうかを検証してみました。3週間その変化を見ていきましたが、外葉にこそややハリがなくなり、しなびた感じになりましたが、半分にカットした断面は、つまようじに芯を刺さなくてもしっかりとみずみずしさを維持していました。

つまようじの効果はそれほどないのかなと思いきや、芯の部分を見てみると、刺さない方が芯から突起が出るのが早く、その範囲も大きくなっていました。

つまようじを刺したほうは突起が出始めるのも遅く、その大きさも刺さないものよりも小さかったので、やはり成長を抑える効果はあるようです。

成長を抑えることができれば、その分栄養も消費されずに済むので、キャベツの栄養価の維持につながります。なのでキャベツを保存する場合はつまようじを刺して保存する方法をおすすめします。

公開日 2022/03/25

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


キャベツの芯に濡らしたキッチンペーパーを詰めると本当に鮮度が長持ちするのかを検証してみた!
キャベツの芯に濡らしたキッチンペーパーを詰めると本当に鮮度が長持ちするのかを検証してみた!
小松菜はあく抜きしなくていいって本当なの?茹でたものとレンジで加熱したものを食べ比べて見た!
小松菜はあく抜きしなくていいって本当なの?茹でたものとレンジで加熱したものを食べ比べて見た!
ニラは茎が太い細い、葉が厚い薄い、どっちがうまいの?実際に食べ比べて見たら驚きの事実が!
ニラは茎が太い細い、葉が厚い薄い、どっちがうまいの?実際に食べ比べて見たら驚きの事実が!
ニラを水につけて保存する方法は本当に効果があるの?味や栄養は落ちないの?検証したら意外な結果に!
ニラを水につけて保存する方法は本当に効果があるの?味や栄養は落ちないの?検証したら意外な結果に!
太い長ねぎと細い長ねぎ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
太い長ねぎと細い長ねぎ、選ぶならどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
白菜につまようじを刺して保存するとほんとに長持ちするのか検証してみた
白菜につまようじを刺して保存するとほんとに長持ちするのか検証してみた
ほうれん草の保存にキッチンペーパーや新聞紙って必要なの?検証してみたら意外な結果に!
ほうれん草の保存にキッチンペーパーや新聞紙って必要なの?検証してみたら意外な結果に!
ほうれん草は葉・茎・根で味や食感は違うの?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ほうれん草は葉・茎・根で味や食感は違うの?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ほうれん草の保存は野菜室より冷蔵室がいいの?検証してみたら意外な結果に!
ほうれん草の保存は野菜室より冷蔵室がいいの?検証してみたら意外な結果に!
ほうれん草のおひたしはしょうゆ洗いした方がうまいって本当なの?検証してみたら驚きの結果に!
ほうれん草のおひたしはしょうゆ洗いした方がうまいって本当なの?検証してみたら驚きの結果に!
これ何日目?レタスの芯が赤くなる様子を観察してみた!見分け方の参考に!
これ何日目?レタスの芯が赤くなる様子を観察してみた!見分け方の参考に!
レタスの芯の切り口に小麦粉をつけて保存したらほんとに長持ちするの?その保存効果を検証してみた
レタスの芯の切り口に小麦粉をつけて保存したらほんとに長持ちするの?その保存効果を検証してみた
レタスの芯につまようじを刺して保存すると本当に長持ちするのか検証してみた レタスの芯につまようじを刺して保存すると本当に長持ちするのか検証してみた


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー