生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > 大根の葉の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介

大根の葉の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介

大根の葉の画像

はじめに

大根の葉にはたくさんの栄養が含まれているので、無駄なく利用したいものです。一度に食べきれない場合でも冷凍保存しておけば長く保存が可能です。そこで今回は大根の葉の冷凍保存の仕方について詳しく見ていきます。さらに冷凍した大根の葉を使ったレシピや上手な解凍方法についても解説します。

大根の冷凍保存の基本

大根の根と葉を切り分けてから保存

大根の葉は単品で売っていることはめずらしくて、通常大根についたまま売っています。葉付きのままだと白い根の部分から葉を通してどんどんと水分が蒸発してしまいます。そうなると白い根の部分にスが入り味も落ちます。保存する場合はまずは大根の葉をカットしてから保存しましょう。

大根の葉と根を切り分ける

大根の葉を茹でてからカットして冷凍保存

塩ゆでにしてから冷凍保存

大根の葉は茹でてから冷凍保存することができます。まずは鍋にたっぷりの水を入れ、塩を水1リットルに対して小さじ1くわえてから沸騰させます。大根の葉を入れて2〜3分ほど茹でたら、取り出して粗熱を取ります。

大根の葉を塩ゆでに

大根の水気を絞ってからキッチンペーパーで軽く水分をふき取り、食べやすい大きさにカットしてから冷凍用の保存袋に入れます。あとは金属トレイの上にのせて冷凍保存すれば1ヵ月は持ちます。

大根の葉をカットして保存袋で冷凍保存

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - 大根の葉を塩ゆでにして、カットしてから保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

冷凍保存したカットした大根の葉の解凍方法

カットした大根の葉を冷凍保存するとカチカチに固まる

大根の葉をカットして冷凍保存すると、下の画像のようになります。冷凍保存するとカチカチに固まります。食べる際は解凍が必要です。

冷凍したカットした大根の葉

解凍は前日に冷蔵庫に移して自然解凍するといいです。そうすると以下の画像のようになります。自然解凍した方が水分の流出も少なく味や食感も保てます。煮物や炒め物、汁物などに使う場合は冷凍のまま使ってもかまいません。ただし調理に若干時間がかかります。

解凍したカットした大根の葉

冷凍保存したカットした大根の葉を使ったレシピ

大根の葉のごま和え

大根の葉のごま和え

それでは冷凍したカットした大根の葉を使ったレシピを一つを紹介します。今回は大根の葉のごま和えです。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • 大根の葉 … 200g
  • 白すりごま … 大さじ3
  • 砂糖 … 大さじ1
  • しょうゆ … 大さじ1
  • だし汁 … 大さじ1

作り方は簡単です。まずは冷凍保存したカットした大根の葉を前日から冷凍庫で自然解凍しておきます。時間がない時はレンジの生解凍をします。レンジの場合は加熱し過ぎないように注意してください。次にボールに白すりごま、砂糖、しょうゆ、だし汁を入れてよく混ぜます。そこに大根の葉を加えてよく和えれば出来上がりです

大根の葉をきざんで冷凍保存

大根の葉は塩ゆでしてから刻んで冷凍保存することもできます。まずは鍋に水を入れ塩を加えて沸騰させ、大根を塩ゆでにします。大根を取り出して粗熱が取れるまでおいておきます。水気を絞ってから表面の水分をキッチンペーパーで拭き、刻んでいきます。

刻んだ大根の葉はそのままでもいいし、使う分ごとにラップに包んでもいいです。後はそれを冷凍用の保存袋に入れて金属トレイの上に乗せ、冷凍保存します。これで1ヵ月は持ちます。

大根の葉を刻んで保存袋で冷凍保存

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - 塩ゆでして刻み、凍用保存袋に入れて保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

冷凍した刻んだ大根の葉の解凍方法

刻んだ大根の葉を冷蔵庫で自然解凍

刻んだ大根の葉を冷凍保存すると、下の画像のようになります。これが冷凍保存した刻んだ大根の葉です。冷凍保存するとかたまりになってカチカチに凍ります。料理に使う際は直接冷凍のまま使っても解凍してから使ってもいいです。

冷凍した刻んだ大根の葉

刻んだ大根の葉を前日に冷蔵庫に移して自然解凍すると以下の画像のようになります。自然解凍した方が水分の流出も少なく味や食感も保てます。刻んだ大根の葉はちりめんじゃこと一緒に炒めたり、ちりめんじゃこと一緒にご飯と混ぜて菜飯にしてもいいです。炒める場合は冷凍のまま使ってもいいです。

解凍した刻んだ大根の葉

冷凍保存した刻んだ大根の葉を使ったレシピ

大根の葉とじゃこの煮もの

大根の葉とじゃこの煮もの

それでは冷凍した刻んだ大根の葉を使ったレシピを一つを紹介します。今回は大根の葉とじゃこの煮ものです。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • 大根の葉 … 200g
  • じゃこ … 50g
  • ゴマ油 … 大さじ1
  • みりん … 大さじ2
  • しょうゆ … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ1
  • かつお節 … 5g

まずはフライパンにごま油を引いて熱し、解凍した刻んだ大根の葉を加えてしんなりするまで炒めます。冷凍のまま直接加えてもいいですが、解凍させる分野や調理に時間がかかります。次にじゃこ、みりん、しょうゆ、酒、かつおぶしを加えて蓋をし、弱火で汁けが少なくなるまで10分ほど煮込んだら出来上がりです。

大根の葉の冷凍保存のコツ

加熱処理してから保存

大根の葉はそのまま保存するよりも加熱処理して保存した方が、味や鮮度の落ちを抑えることができます。これは大根の葉に含まれる酵素によるものです。通常酵素は低温下ではその働きは弱まりますが、それでも徐々に味や鮮度は低下していきます。これをあらかじめ加熱処理しておくことで、酵素の働きを抑え、酵素による味か鮮度の落ちを最小限に抑えることができます。

金属トレイにのせて保存

金属トレイの画像

大根の葉を冷凍するときに大事なのは冷凍に時間をかけないことです。いち早く冷凍させることで食品の鮮度の落ちを抑えることができます。そこで熱伝導率の高い金属トレイを使います。金属トレイの上に大根の葉をのせてから冷凍することでより早く冷凍することができます。

空気はしっかりと抜く

大根の葉を保存袋で冷凍保存する場合な中の空気をしっかりと抜きましょう。空気は熱伝導率が低いのでたくさん残っているとその分冷却に時間もかかります。

薄く平らにして保存する

大根の葉を冷凍保存する時はなるべく平らになるように保存袋に入れましょう。表面積が増えて冷却時間も短縮できて、全体に均等に冷却されます。また解凍にかかる時間も短くすることができます。

保存袋に保存日の記入を

冷凍保存で注意すべきはいつ保存したかをあとで確認できるかどうかです。そのため保存袋に保存する際には保存日を書いておくといいです。こうしておけば後でいつ保存したのかわからなくなるなんてこともありません。

ジップロックの日付記入欄

ちなみに冷凍用保存袋といえばジップロックが有名ですが、こちらはあらかじめ保存袋の表面に日付や保存する食材名を記入する欄がプリントされています。ジップロックはS、M、Lとサイズがあり、スーパーやドラッグストアなどでも売っていますが、ネットでまとめて購入することもできます。

PR

ジップロック フリーザーバッグ
旭化成ホームプロダクツ

amazonで購入 楽天市場で購入

大根の葉を作り置きにして冷凍保存

大根の葉のそぼろ炒めにして保存

大根の葉のそぼろ炒め

あらかじめ大根の葉のおかずを作っておき、冷蔵、冷凍保存しておくと、次からの料理で電子レンジで加熱するだけで簡単に料理に一品を加えることができ便利です。 まずは大根の葉のそぼろ炒めについて紹介します。保存は冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫で2週間ほど可能です。

まずは大根の葉を3cmほどの長さに切ります。大根はいちょう切りにします。フライパンにごま油を引いて熱し、ひき肉を炒めます。ひき肉がぽろぽろになってきたら大根の葉といちょう切りにした大根を入れて炒め、さらにしょうゆ、砂糖、七味唐辛子を加えて炒め合わせたら出来上がりです。

レシピ(4人分)
  • 大根の葉 … 400g
  • 大根 … 80g
  • 豚ひき肉 … 100g
  • しょうゆ … 大さじ1と1/2
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 七味唐辛子 … 少々
  • ごま油 … 大さじ1

大根の葉のピリ辛ナムル

次に大根の葉のピリ辛ナムルを紹介します。作り方はまずは大根の葉を水洗いし、塩を少々加えて沸騰させた鍋に入れ、ゆであがったら冷水にとります。水気を絞って5cmの長さにカットし、ボールにいれてごま油、豆板醤、塩・こしょう、白いりごまを加えて混ぜて出来上がりです。

大根の葉のピリ辛ナムル

レシピ(4人分)
  • 大根の葉 … 300g
  • ごま油 … 小さじ2
  • 豆板醤 … 小さじ1
  • 塩・こしょう … 少々
  • 白いりごま … 小さじ2

冷凍は冷凍用保存袋で

大根の葉の作り置きを保存する場合は冷蔵庫なら容器などに入れて保存してもかまいませんが、冷凍保存する場合は冷凍用保存袋にいれての保存の方がいいです。冷凍用保存袋なら空気を抜いて密閉しやすく、平らになるように入れればはやく冷却させることもできます。

作り置きにした大根の葉の解凍方法

作りおきにした大根の葉のおかずは自然解凍だと水っぽくなるので、電子レンジで解凍するといいです。このさい一気に加熱までしてしまうと冷凍用保存袋では耐えきれない場合があります。そのためまずは解凍キーで解凍だけしておき、そのあと耐熱容器に移して温めるといいです。

電子レンジの解凍キー

冷凍庫の保存温度は?

冷蔵庫は0度から5度の保温温度に設定されています。一方冷凍庫は食品をしっかりと冷凍させるためマイナス18度に設定されています。食品は急速冷凍させるほど鮮度を保って保存ができます。そのため高価格な製品ではマイナス30度に設定しているものもあります。

大根の葉の冷凍保存以外の保存方法

ゆでたり天日干しにして冷蔵庫で保存

大根の葉はゆでた後水気をよく絞ってから保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存することも可能です。保存できるのは2、3日と短いので冷蔵保存の場合は早めに使いましょう。ざるにのせて天日で2,3日ほど干してから保存袋に入れ、冷蔵庫で保存することもできます。

この場合は1か月ほど保存できます。大根の葉の保存方法全般については大根の葉の保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

茹でた大根の葉を保存袋に入れて冷蔵庫で保存

まとめ

大根の葉は冷凍保存することで長く保存することが可能です。食べやすい大きさにカットしたり、細かく刻んでから冷凍保存するといいです。使う時は料理によっては凍ったまま直接使えます。自然解凍するなら前日に冷蔵庫に移して、低温下で解凍すると、鮮度や味の落ちも抑えることができます。

大根の葉がたくさん手に入った場合でも上手に冷凍保存することで、無駄なく利用することができます。

※参考書籍
野菜の保存&使いきりレシピ
からだにおいしい野菜の便利帳
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
節約&かんたん冷凍保存大事典
もっとおいしくながーく安心食品の保存テク
組み合わせ自由自在作りおき野菜おかず357

公開日 2018/12/31

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の上手な冷凍保存


キャベツの冷凍保存、生、ゆでる、塩もみでどれが正解か検証したら意外な結果に!
キャベツの冷凍保存、生、ゆでる、塩もみでどれが正解か検証したら意外な結果に!
キャベツは生で冷凍保存しちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは?正しい保存法も解説!
キャベツは生で冷凍保存しちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは?正しい保存法も解説!
千切りキャベツの冷凍保存、生のままと茹でるでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
千切りキャベツの冷凍保存、生のままと茹でるでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
小松菜の冷凍保存は生と茹でるのとどっちが正解か検証したら意外な結果に!
小松菜の冷凍保存は生と茹でるのとどっちが正解か検証したら意外な結果に!
春菊の冷凍保存は生と茹でるのとどっちが正解か検証したら意外な結果に!
春菊の冷凍保存は生と茹でるのとどっちが正解か検証したら意外な結果に!
ニラの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ニラの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
細ねぎ、万能ねぎの冷凍保存は生と湯通し後のどっちが正解か検証したら意外な結果に!
細ねぎ、万能ねぎの冷凍保存は生と湯通し後のどっちが正解か検証したら意外な結果に!
長ねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
長ねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
白菜の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
白菜の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ほうれん草の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介 ほうれん草の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー