生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!

ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!

ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!

はじめに

ごぼうは冷凍保存しておけば長期保存が可能ですが、その場合生のままと茹でた後、レンジで加熱した後のどれがいいのでしょうか。気になったので今回それぞれで冷凍保存してみて、味や食感にどのように違いが出るのかを検証してみることにします。

ごぼうの冷凍保存の仕方

ごぼうを生で冷凍

まずはそれぞれの冷凍保存の仕方を解説します。まずはごぼうをブラシやたわしなどでしっかりとこすって泥を洗い落とします。

ごぼうの土を水洗いで落とす

次にこれを洗ったごぼうをこのように鉛筆を削るようにカットしていき、ささがきにします。

ごぼうをささがきにする

ささがきにしたごぼうは1分ほど水に浸けてあくを抜きます。

ささがきにしたごぼうを水に浸けてあく抜きする

しっかりと水気を切ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。これで2週間ほど冷凍します。

生のごぼうを保存袋に入れて冷凍保存

ごぼうを茹でてから冷凍

次は茹でてから冷凍保存します。まずは鍋に水を入れて沸騰させます。

ごぼうのささがきを茹でる

沸騰したらささがきにしたごぼうを入れて1分ほど茹でてたらざるにあげます。

茹でたごぼうをざるにあげる

冷めるまで待ってからキッチンペーパーで表面の水気をふき、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。

茹でたごぼうを保存袋に入れて冷凍保存

ごぼうをレンジで加熱してから冷凍

最後にレンジで加熱してから冷凍保存します。ささがきにしたごぼうを耐熱容器に入れてラップをのせます。これをレンジででごぼう100gに対して600Wで1分半、500Wなら1分50秒加熱します。

ごぼうのささがきをレンジで加熱

加熱したらざるにあげて冷めるまで待ち、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。

レンジで加熱したごぼうを保存袋に入れて冷凍保存

冷凍保存して解凍したごぼうを食べ比べてみる

冷凍保存したごぼうをフライパンで加熱解凍する

それでは冷凍保存したそれぞれのごぼうを解凍してみることにします。冷凍したごぼうは主に加熱調理で使われることが多いので今回は加熱解凍で行います。

加熱解凍はフライパンに油を引いて火をつけ、弱めの中火で冷凍したそれぞれのごぼうをじっくりと炒めます。

冷凍ごぼうを炒める

生で冷凍して解凍したごぼうの味や食感は?

まずは生のまま冷凍したごぼうです。

冷凍した生のごぼう

こちらは加熱解凍したものです。

加熱解凍した冷凍した生のごぼう

冷凍前と冷凍後、解凍後を並べるとこんな感じです。炒めたことでしっかりと火の通った色になっています。食べてみたところ火の方はしっかり通っていて適度な柔らかさとシャキシャキ感がありました。

生のごぼうとそれを冷凍したものとさらに加熱解凍したものを比較

味の方は加熱したごぼうの味や風味はしっかりあるのですが、やや青っぽさも感じて後味があまりよくありません。野菜は生のまま冷凍すると青っぽさが出てしまうことが多いのですが、ごぼうも青っぽさが出てしまいました。

茹でてから冷凍して解凍したごぼうの味や食感は?

次は茹でてから冷凍したごぼうです。

冷凍した茹でたごぼう

こちらは加熱解凍したものです。

加熱解凍した茹でて冷凍したごぼう

冷凍前、冷凍後、解凍後を並べるとこんな感じです。冷凍前にすでに茹でているのですが、炒めて解凍したことでさらに火の通った色になっています。

茹でたごぼうとそれを冷凍したものとさらに加熱解凍したものを比較

食べてみたところこちらも適度な柔らかさとシャキシャキ感がありました。味の方はこちらは特に青っぽさなどはなくて、ごぼうの風味や香りがしっかりあっておいしかったです。ただ少し味は薄めな感じがします。

レンチンしてから冷凍して解凍したごぼうの味や食感は?

最後にレンジで加熱してから冷凍したごぼうです。

冷凍したレンジで加熱したごぼう

こちらは加熱解凍したものです。

加熱解凍したレンジで加熱して冷凍したごぼう

こちらも並べるとこんな感じです。炒めたことでさらに火の通った色になっています。

レンジで加熱したごぼうとそれを冷凍したものとさらに加熱解凍したものを比較

食べてみたところやはり適度な柔らかさとシャキシャキ感はあります。味の方はこちらはごぼうの風味や甘みが一番しっかりしていて、3つの中では一番おいしかったです。また特に青っぽい感じも一切ありません。

生、茹で、レンジ、ごぼうを冷凍保存するならどれが正解?

3つを食べ比べてみた感想は食感に関してはどれもそんなに差はありませんでした。ただ味の方はレンジで加熱したものが一番おいしかったです。茹でたものはやや味や風味が薄い感じはします。

生のごぼうと茹でたごぼうとレンチンしたごぼうの冷凍して加熱解凍した時の味や食感の違い

生で冷凍したものは正直あまりおいしくはありませんでした。星で表すならレンジが星5なら茹でたものは星3.5、生で冷凍したものは星2といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

ごぼうを細切りにして冷凍保存

ごぼうを細切りにしてレンジで加熱

ここまではごぼうをささがきにしてから加熱調理し、冷凍保存してきましたが、ごぼうは使う用途に合わせて切り方を変えて冷凍保存してもいいです。

ごぼうの定番料理といえばきんぴらごぼうがありますが、きんぴらごぼう用にこのように細切りにしてから冷凍保存してもいいです。

ごぼうを細切りに

細切りにしたごぼうもこのように1分ほど水にさらしてあく抜きをします。

ごぼうを細切りを水に浸す

あく抜きしたら耐熱容器に入れて上からラップをのせレンジで加熱します。加熱時間はこちらもごぼう100gに対して600Wで1分半、500Wなら1分50秒です。

ごぼうを細切りをレンジで加熱

あとは冷めるまで待って保存袋に入れて冷凍保存します。

レンジで加熱したごぼうの細切りを保存袋に入れて冷凍保存

こちらは冷凍保存したごぼうの細切りです。

冷凍したごぼうの細切り

冷凍したごぼうを使ったレシピ

ごぼうのきんぴら

それでは冷凍したごぼうの細切りを使ったレシピを一つを紹介します。今回はごぼうの定番レシピであるごぼうのきんぴらです。使う材料は以下の通りです。

ごぼうのきんぴら

レシピ(4人前)
  • 冷凍ごぼう … 150g
  • にんじん … 80g
  • 赤唐辛子 … 1本
  • ごま油 … 大さじ1
  • いりごま … 少量
  • 調味料A
    • 酒 … 大さじ2
    • しょうゆ … 大さじ2
    • 砂糖 … 大さじ1

まずはにんじんをごぼうと同じように細切りにします。

にんじんを細切りにする

次にフライパンにごま油を引き、赤唐辛子を細かく刻むか手でくだいたものを加えます。さらに冷凍のごぼうとにんじんも加えて火にかけます。生のごぼうを使う場合は代わりに生のごぼうを加えます。

にんじんと冷凍ごぼうを炒める

ごぼうがしっかり解凍して火が通ってきたら酒大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1を加えて中火で煮詰めます。

調味料を加えて煮詰める

煮汁がなくなるまでしっかり火が通ったら火を止め皿に移します。あとは上からいりごまを振りかけて出来上がりです。

煮詰めたごぼうのきんぴら

こちらは冷凍したごぼうを使って作ったきんぴらごぼうです。冷凍ものなので食感がだいぶ柔らかくなっていないか心配でしたが、意外にもしっかりシャキシャキ感があって食感はよかったです。味の方もごぼうの風味や香りがしっかりあっておいしかったです。

冷凍ごぼうで作ったごぼうのきんぴら

一方こちらは生のごぼうを使って作ったきんぴらごぼうです。こちらは食感は冷凍したごぼうよりもよりしっかりとシャキシャキ感がありました。

生のごぼうで作ったごぼうのきんぴら

冷凍ものでも十分シャキシャキ感があるなと思っていたのですが、比べるとこちらの方がシャキシャキ感はしっかりあります。味の方は少しこちらの方がごぼうの風味や香りがある感じがします。

食べ比べた感想は食感は生の方がやはりよかったです。ただ冷凍の方も思っていたよりはしっかりシャキシャキ感はあって十分おいしく食べれました。食感の差を星で表すと生の方は星5なら冷凍の方は星4といった感じです。

味の方はこちらも生の方がやや風味や香りがありました。こちらは生が星5なら、冷凍の方は星4.5といった感じです。

生のごぼうと冷凍ごぼうで作ったごぼうのきんぴらの味や食感の違い

今回は冷凍したごぼうを使ってもきんぴらごぼうがおいしく作れるのかどうかを検証してみました。結果は味や特に食感に関しては生のごぼうを使った方がよかったです。

ただ冷凍したごぼうを使った方も生ほどではありませんが、十分においしく食べれるレベルでした。

豚ごぼう

次は豚ごぼう(4人前)です。使う材料は以下の通りです。こちらはささがきにしてレンチンして冷凍したごぼうを使います。

豚ごぼう

レシピ(4人前)
  • 冷凍ごぼう … 150g
  • 豚バラ薄切り肉 … 100g
  • サラダ油 … 大さじ1
  • 卵 … 2個
  • 青ネギ … 適量
  • 調味料A
    • だし汁 … 300ml
    • みりん … 大さじ4
    • しょうゆ … 大さじ4
    • 砂糖 … 大さじ2

まずは豚バラ薄切り肉を一口大にカットします。

次にフライパンにサラダ油大さじ1を引いたら中火で熱し、豚肉と冷凍ごぼうを加えて炒めます。

豚肉と冷凍ごぼうを炒める

生のごぼうのささがきを使う場合もこの時に入れます。

ごぼうがしんなりしてきたらだし汁300ml、みりん大さじ4、しょうゆ大さじ4、砂糖大さじ2を加えて5分ほど煮込みます。

豚肉と冷凍ごぼうに調味料も加えて煮込む

最後に溶き卵を回し入れ、ふたをして少し蒸したら火を止めます。

溶き卵を回し入れる

あとは器に盛って小口切りにした青ネギを振りかけて出来上がりです。

こちらは冷凍したごぼうを使って作った豚ごぼうです。食べてみたところ適度なシャキシャキ感がありよかったです。味もごぼうの味や風味とともに調味料もよくしみていておいしかったです。

冷凍ごぼうで作った豚ごぼう

こちらは生のごぼうを使って作った豚ごぼうです。こちらの方がよりシャキシャキ感があるのかと思っていましたが、食べてみても冷凍したものとそんなに変わりませんでした。味もこちらもよくごぼうの味や風味があり、調味料もよく染みていておいしかったです。

生のごぼうから作った豚ごぼう

食べ比べた感想は味も食感もどちらもほぼ変わりはなく、どちらもおいしかったです。

このままでもおかずとしてかなりおいしかったです。ただ汁もおいしいので具材と一緒にこのようにごはんにかけてどんぶりとして食べても絶品でした。

豚ごぼう丼

ごぼうサラダ

最後はごぼうサラダです。使う材料は以下の通りです。こちらはささがきにしてレンチンして冷凍したごぼうを使います。

ごぼうサラダ

レシピ
  • ごぼう … 150g
  • にんじん … 50g
  • マヨネーズ … 大さじ2と1/2
  • しょうゆ … 大さじ1
  • 砂糖 … 大さじ1
  • 塩・こしょう … 適量
  • 白すりごま … 大さじ1

まずは冷凍したごぼうをポリ袋に入れ、ストローなどで中の空気を抜いてから口を閉めます。これを容器に入れ上から水を流して流水解凍します。水温が9度ほどと低かったので、解凍には20分ほどかかりました。

冷凍のごぼうのささがきを流水解凍する

生のごぼうを使う場合は冷凍する時と同じようにごぼうを洗ってささがきに切ってからレンジで加熱します。

にんじんはまずは細切りにします。

にんじんを細切りにする

これを耐熱容器に入れにんじん50gに対して大さじ1/2の水をふりかけて上からラップをのせます。このままレンジで600Wで1分、500Wなら1分20秒加熱します。

にんじんの細切りをレンジで加熱する

ボウルに砂糖大さじ1、白すりごま大さじ1、しょうゆ大さじ1、マヨネーズ大さじ2と1/2、塩コショウを少々振りかけてよく混ぜ合わせます。

ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせる

ここに流水解凍したごぼうとレンチンしたにんじんを加え、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。

解凍したごぼうとにんじんを加えてよく和える

こちらは冷凍して解凍したごぼうを使って作ったごぼうサラダです。食べてみたところシャキシャキ感もしっかり味、ごぼうの味と調味料がよく合わさっていておいしかったです。

冷凍したごぼうで作ったごぼうサラダ

こちらは生のごぼうを使って作ったごぼうサラダです。食べてみたところ食感の方はこちらの方がよりしっかりシャキシャキ感がありました。味はこちらも冷凍のものと同様ごぼうの味がしっかりあっておいしかったです。

生のごぼうで作ったごぼうサラダ

食べ比べてみた感想は味はそんなに違いはありませんでした。ただ食感の方はやはり生のごぼうを使った方がよりシャキシャキ感があってよかったです。

冷凍したごぼうの方は生のものに比べるとややシャキシャキ感がおとり、若干水っぽさも感じますが、それでも十分おいしかったです。星で表すなら生のごぼうが星5なら、冷凍したごぼうの方は星4.3といった感じです。

ちなみにそれぞれのレシピの作り方についてはこちらの動画でまとめて紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回はごぼうを冷凍保存するなら生と茹でとレンジのどれが一番いいのかを検証しました。結果はレンジで加熱したものが最も味がよかったです。なのでごぼうを冷凍保存するならレンジで加熱してから冷凍するのをおすすめします。

参考書籍
一流料理長の和食宝典
なるほどなっとく!おいしい料理には科学がある大事典
もっとおいしくながーく安心 食品の保存
野菜の保存&使いきりレシピ
基本の洋食
基本の家庭料理 洋食篇
節約&かんたん冷凍保存大事典

最終更新日 2024/04/04

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の根菜野菜の上手な冷凍保存


さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に! れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー