生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!

ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!

ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!

はじめに

ゴーヤはそのままだと風味や鮮度が落ちやすいので、買ってきたらワタと種をくりぬいてから保存した方がいいといいますが、実際はどうなのでしょうか。気になったので何もしないで保存した場合と比較して、味や風味に違いがあるのかを検証してみることにします。

ゴーヤのワタと種をくりぬいて冷蔵保存

ワタと種をくりぬいて保存する方法

まずはワタと種をくりぬいて保存する方法を解説します。最初にゴーヤを包丁で半分にカットします。これがゴーヤの断面です。ワタや種がぎっしり詰まっているのがわかるかと思います。

カットしたゴーヤの断面

次にスプーンなどを使ってワタと種をくりぬいていきます。ワタは柔らかいので簡単にくりぬけます。

スプーンでゴーヤのワタと種をくりぬく

こちらがワタと種をくりぬいたものです。

ワタと種をくりぬいたゴーヤ

これをキッチンペーパーで包み、上からさらにラップで包みます。これで冷蔵庫の野菜室で保存します。

ゴーヤをキッチンペーパーとラップで包んで保存

ワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの見た目の変化

それでは実際にどのように見た目が変化していくのかを見ていきます。まずは1日目です。表側はみずみずしくてハリがあります。

初日のワタと種をくりぬいて保存するゴーヤの表面

こちらは3日目です。特には変化は見られません。

3日目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの表面

こちらは5日目です。特に変化は見られません。

5日目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの表面

こちらは1週間目です。表面は少ししなびた感じが出てきましたが、触るとまだしっかりとハリや固さがあります。

1週間目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの表面

並べるとこんな感じです。左上は初日の種とワタをくりぬいて保存するゴーヤで、右上は3日目の種とワタをくりぬいて保存したゴーヤ、左下は5日目のゴーヤで、右下は1週間目のゴーヤです。

種とワタをくりぬいて保存したゴーヤ1日目と3日目と5日目と1週間目

ワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの内側の変化

次はワタと種をくりぬいた内側の変化を見ていきます。まずは1日目です。

初日のワタと種をくりぬいて保存するゴーヤ

こちらは3日目です。そんなに変化は見られませんが少し表面が乾燥してきています。

3日目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤ

こちらは1週間目です。見た感じではそこまで大きな差は見られません。

1週間目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤ

1週間目までの変化を並べるとこんな感じです。3日目以降はそこまで大きな変化は見られません。

種とワタをくりぬいて保存したゴーヤ断面1日目と3日目と5日目と1週間目

ワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの重さの変化

重さの変化も見ていきます。1日目は113.8gで、3日目は112.3g(-1.4%)、5日目は111.2g(-2.3%)で1週間目は110.3g(-3.1%)です。1週間でもそこまで重さは減ってはいません。

種とワタをくりぬいて保存したゴーヤの1週間目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤ113.8g
3日目のワタと種をくりぬいてゴーヤ112.3g(-1.4%)
5日目のワタと種をくりぬいて保存したゴーヤ111.2g(-2.3%)
1週間目のワタと種をくりぬいてしたゴーヤ110.3g(-3.1%)

ワタと種をくりぬいて保存したゴーヤの味や食感は?

種とワタをくりぬいてラップをして野菜室で1週間保存したゴーヤですが、茹でてから食べてみたところ、歯ごたえもあり、味や苦みもしっかりとありました。

ゴーヤを新聞紙とポリ袋に入れて冷蔵保存

新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤの見た目の変化

つぎはゴーヤのワタと種はとらずにそのままで新聞紙に包んでポリ袋に入れ、野菜室で保存した場合の変化を見ていきます。

ゴーヤを新聞紙とポリ袋に入れて冷蔵保存

まずは1日目です。初日はみずみずしくてハリがあり新鮮です。

初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するゴーヤ

こちらは3日目です。少しツヤはなくなっていますがほとんど変化はありません。

3日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ

こちらは5日目です。特に大きな変化は見られません。

5日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ

つぎは1週間目の新聞紙とポリ袋で保存したゴーヤです。表面は若干しなびた感じがします。固さはほとんど変わりませんが、ワタをくりぬいてからラップをしたほうと比べると若干柔らかい印象です。

1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ

並べるとこんな感じです。左上は初日の新聞紙とポリ袋で保存するゴーヤで、右上は3日目の新聞紙とポリ袋で保存したゴーヤ、左下は5日目のゴーヤで右下は1週間目のゴーヤです。こちらは並べてみても大きな変化は見られません。

新聞紙とポリ袋で保存したゴーヤ1日目と3日目と5日目と1週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤの重さの変化

重さの変化も見ていきます。1日目は243.5gで、3日目は242.6g(-0.4%)、5日目は241.3g(-1%)で1週間目は240.3g(-1.4%)です。こちらは種とワタをくりぬいて保存したものよりもさらに重さの減りが少ないです。

新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤの1週間目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ243.5g
3日目の新聞紙とポリ袋に入れてゴーヤ242.6g(-0.4%)
5日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ241.3g(-1%)
1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤ240.3g(-1.4%)

新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤの味や食感は?

ワタと種はそのままで新聞紙とポリ袋に入れて1週間保存したゴーヤですが、カットした断面は全体的に黄色に変色してきていて、さらにスカスカになってきています。栄養成分がかなり種に吸収されているのかもしれません。

1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したゴーヤの断面

実際に茹でてから食べてみたところ、先にワタをくりぬいて保存した方と比べると、やや味が苦みが薄くなっている感じがします。

ゴーヤをそのまま冷蔵保存

そのまま野菜室で保存したゴーヤの見た目の変化

最後にゴーヤのワタと種はそのままで、さらに新聞紙やポリ袋にも入れないで野菜室で保存した場合の変化を見ていきます。

まずは1日目です。色つやもよくみずみずしくてハリがあり、しっかりと固さもあります。

初日のそのまま保存するゴーヤ

こちらは3日目です。3日目にはややしなびれてきています。

3日目のそのまま保存したゴーヤ

こちらは5日目です。5日目ではだいぶしなびてきました。また触ったときの食感も柔らかくなってきています。

5日目のそのまま保存したゴーヤ

こちらは1週間目です。1週間目にもなるとかなりしなびれてきて、触ると柔らかくてふかふかしています。

1週間目のそのまま保存したゴーヤ

並べるとこんな感じです。左上は初日のそのまま保存するゴーヤで、右上は3日目のそのまま保存したゴーヤ、左下は5日目のゴーヤで、右下は1週間目のゴーヤです。日ごとにしなびてきているのがわかるかと思います。

そのまま保存したゴーヤ1日目と3日目と5日目と1週間目

1週間目の保存方法別のそれぞれのゴーヤを並べてみるとこんな感じです。左はとワタをくりぬいてからキッチンペーパーとラップで包んで、野菜室で保存したゴーヤで、真ん中は新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存したゴーヤ、右はそのまま野菜室で保存したゴーヤです。

1週間目の保存方法別のそれぞれのゴーヤ

表面に関してはそのまま保存したものが最もしなびれています。他二つは比較的ハリやみずみずしさを維持しています。ただ味や風味に関してはワタをくりぬいてからキッチンペーパーとラップで包んで、野菜室で保存したゴーヤがもっともよかったです。

そのまま野菜室で保存したゴーヤの重さの変化

重さの変化も見ていきます。1日目は281.3gで、3日目は266.4g(-5.3%)、5日目は251.1g(-10.8%)で1週間目は236.1g(-16.1%)です。こちらは1週間でかなり重さが減っています。

そのまま保存したゴーヤの1週間目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日のそのまま保存したゴーヤ281.3g
3日目のそのまま保存したゴーヤ266.4g(-5.3%)
5日目のそのまま保存したゴーヤ251.1g(-10.8%)
1週間目のそのまま保存したゴーヤ236.1g(-16.1%)

そのまま野菜室で保存したゴーヤの味や食感は?

カットした断面はワタはしっかり詰まっていますが、全体的に熟してきたのか黄色に変色してきています。

1週間目のそのまま保存したゴーヤの断面

茹でて食べてみたところ、味は薄味で、ゴーヤ特有の苦みもかなり落ちています。ワタと種付きで保存したので、やはりそちらの栄養成分が吸収されてしまったのかもしれません。

それぞれの保存方法での味の違いをまとめるとこんな感じです。

それぞれの方法で保存したゴーヤの味の違い

ちなみに今回の検証については以下の動画でも取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

ゴーヤの冷凍保存の仕方

ちなみにゴーヤは冷凍保存しておくことでも長期保存が可能です。カットして薄切りにし、茹でたり炒めたりしてから冷凍用保存袋に入れ冷凍保存もできます。冷凍保存は1か月ほど可能です。くわしくはゴーヤの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方で解説しています。

まとめ

今回はゴーヤは種とワタをくりぬいてから保存したほうが、ほんとに味や鮮度が維持できるのかどうかを検証してみました。ハリや固さ、みずみずしさに関しては新聞紙とポリ袋に入れるだけでもかなり維持することができました。

ただそれでもワタと種をそのままにしていると、栄養成分がそちらに吸われてしまうのか、味や苦みがやや薄くなってしまいました。やはり言われている通り、種やワタを先に取ってから保存した方が、みずみずしさやハリだけでなく、味も維持できるようです。

最終更新日 2023/07/12

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の果菜野菜の食材の保存の疑問


かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に!
ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に!
ナスの低温障害とは?保存は冷蔵室より野菜室がいいの?検証してみたら驚きの結果に! ナスの低温障害とは?保存は冷蔵室より野菜室がいいの?検証してみたら驚きの結果に!


その他の食品群の食材の保存の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー