生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > 白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?

白菜に白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?


白菜に白カビが、この保存法はやっちゃダメ

はじめに

白菜も保存の仕方を間違えると、白カビが発生してしまいます。今回は間違った保存方法により白カビが発生してしまった失敗談を紹介し、そのうえで正しい保存方法について紹介します。

白菜の間違った保存方法

白菜を常温保存

まずは今回失敗してしまった白菜の保存方法について解説します。白菜は芯につまようじを刺して保存すると長持ちするというので、このように芯に3か所つまようじを刺します。

白菜の芯につまようじを刺す

飛び出た部分はハサミでカットします。

つまようじの飛び出た部分をカット

あとは新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口をしめます。これをダンボールを敷いた上に置き、常温で保存します。

白菜を新聞紙とポリ袋に入れて常温保存

常温で保存した白菜の白カビが生えるまでの変化

常温で保存した白菜の芯の白カビが生えるまでの変化

まずは白カビの発生した芯の部分の変化から見ていきます。こちらは初日の白菜の芯です。色も白くてきれいです。

常温保存する白菜の芯1日目

こちらは常温で保存して3日目の状態です。芯は少し茶色っぽく変色していますが、比較的奇麗な色です。

常温保存した白菜の芯3日目

こちら1週間目の状態です。芯は少し茶色が濃くなってきています。

常温保存した白菜の芯1週間目

こちら2週間目の状態です。芯はかなり濃い茶色に変色してきています。ただまだこの時点では白いカビのようなものは見られません。

常温保存した白菜の芯2週間目

こちら2週間と4日目の状態です。芯はここにきて白いカビのようなものが見られます。匂ってみたところかび臭い匂いがしたので、白カビで間違いなさそうです。

常温保存した白菜の芯2週間と4日目

2週間目までは変色は濃かったものの、カビは見られなかったのですが、そこから4日経ってカビが発生してしまいました。さすがにこれ以上はカビの繁殖が進むばかりなので、検証はここまでにします。

白カビの生えた白菜の芯

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存する白菜の芯で、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもので左下は2週間目のもの、右下は2週間と4日目のものです。

常温保存した白菜の1日目から2週間と4日目までの芯の変化

2週間と4日目にして白カビがはえてきているのがわかるかと思います。

ちなみにカビの生えた部分を5mmほどカットすると、中はこのように白くてきれいな状態でした。なのでこのようにカットすれば、まだ食べるのには問題なさそうです。

白カビの生えた白菜の芯を5mm程カット

実際この日に料理にして使いきりましたが、特に食べた後もおなかを壊すようなことはありませんでした。

ただまだきれいな状態ではありますが、一度カビがはえてしまっているので、なるべく早めに使いきるようにしましょう。

それから中の方はどうなっているのかも気になったので、半分にカットしてみました。中はこのように特に傷んだ様子もありませんでした。葉の変色や白カビの発生などは見られましたが、中まで傷みは進んでいないようです。

2週間と4日常温保存した白菜の断面

常温で保存した白菜の全体の変化

ちなみに全体の変化も見ていくとこんな感じです。まずは初日の状態です。葉にはハリがあり、緑も鮮やかできれいな状態です。

白菜を常温保存1日目

こちらは3日目の状態です。見たところ特に変化は見られません。

白菜を常温保存3日目

こちらは1週間目の状態です。見た感じだとそんなに大きな変化は見られません。

白菜を常温保存1週間目

こちらは2週間目の状態です。全体的にはまだまだきれいですが、葉の上部の一部で黄色や茶色に色が変わってきている部分が見られます。

白菜を常温保存2週間目

こちらは2週間と4日目の状態です。葉の変色していた部分が少し範囲が広がっています。

白菜を常温保存2週間と4日目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存する白菜で、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもので左下は2週間目のもの、右下は2週間と4日目のものです。

常温保存した白菜の1日目から2週間と4日目までの変化

2週間目以降変色の範囲が広がっているのがわかるかと思います。

常温で保存した白菜の重さの変化

2週間と4日目までの重さの変化はこんな感じです。乾燥対策をしていたので重さ自体はそんなには減ってはいません。

常温保存した白菜の1日目から2週間と4日目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日の常温で保存する白菜1658.8g
3日目の常温で保存した白菜1655.8g(-0.2%)
1週間目の常温で保存し白菜1650.9g(-0.5%)
2週間目の常温で保存した白菜1643.0g(-1.0%)
2週間と4日目の常温で保存した白菜1641.9g(-1.1%)

常温で保存した白菜の気温と湿度の変化

2週間と4日目迄の気温と湿度の変化はこんな感じです。今回は12度から15度の涼しい気温での検証でした。

常温保存した白菜の1日目から2週間と4日目までの気温と湿度の変化

白菜を冷蔵庫の野菜室で保存した場合は?

冷蔵庫の野菜室で保存した白菜の芯の変化

本来白菜は常温ではなく野菜室で保存した方がいいといわれています。そこで野菜室で保存した場合の変化についても見ていきます。まずは同じように芯につまようじを刺してから新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口をしめます。

これを冷蔵庫の野菜室にいれて保存します。

白菜につまようじを刺して新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存

まずは初日の芯の状態です。

つまようじを刺して保存する白菜の芯1日目

こちらは3週間目の状態です。芯はやや変色が見られますが、それでも常温で保存したものに比べるとだいぶましです。

つまようじを刺して保存した白菜の芯3週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存する白菜の芯で、右は3週間目のものです。並べると色味の変化がよくわかるかと思います。

つまようじを刺して保存する白菜の芯1日目と3週間目

常温で保存したものと比べるとこんな感じです。常温保存した方が2週間と4日と期間が少ないにもかかわらず、だいぶ変色しているのがわかります。またカビも発生しています。

常温保存した白菜の芯と野菜室で保存した白菜の芯を比較

冷蔵庫の野菜室で保存した白菜の全体の変化

こちらは全体の初日の状態です。

白菜の芯につまようじを刺して保存1日目

こちらは3週間経過したものですが、ところどころ少し変色している部分はありますが、全体的にみると葉先までハリがあり、みずみずしい状態を維持しています。

白菜の芯につまようじを刺して保存3週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の野菜室で保存する白菜で、右は3週間目のものです。並べて見てもそこまで変化がないのがわかるかと思います。

白菜の芯につまようじを刺して保存1日目と3週間目

常温保存した白菜と野菜室で保存した白菜の違いを比較するとこんな感じです。白菜上部の変色具合の差がよくわかるかと思います。

常温保存した白菜と野菜室で保存した白菜を比較

それから白菜を野菜室で保存する場合、4、5日ほどすると白菜から出る水分で、包んでいた新聞紙が濡れてくることがあります。このままだと傷みが出るのも早くなるので、4、5日間隔で確認してみて、濡れている場合は新しい新聞紙と交換してください。

白菜の保存中に濡れてきた新聞紙

ちなみに常温保存した白菜と野菜室で保存した白菜のカットした断面を比べるとこんな感じです。ほとんど差はありませんが、若干常温保存の方が、断面の白が濁っている感じはします。

常温保存した白菜の断面と野菜室で保存した白菜の断面を比較

冷蔵庫の野菜室で保存した白菜の重さの変化

重さは1979.5gで、初日の2005.9gからは1.4%減少しています。

つまようじを刺して保存した白菜の重さ1日目と3週間目

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は間違った保存法で白菜に白カビが発生してしまった失敗談について取り上げました。白菜は常温でも比較的長く保存はできますが、2週間を超えてくると今回のように芯に白カビが発生してしまうことがあるようです。

なので常温で保存する場合でも2週間ぐらいを限度にしたほうがよさそうです。ちなみに冷蔵庫の野菜室で保存した場合は、3週間たっても葉の変色もなく、白カビが発生することもありませんでした。

なので保存自体は冷蔵庫の野菜室で保存することをおすすめします。

公開日 2023/02/05

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスに白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
アスパラガスが溶けた!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!
かぼちゃが薬臭い?これ食べれるの?間違った保存法でクリスタル症状が!
カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
カリフラワーに黒い点や茶色のしみが!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
キャベツが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
きゅうりに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
小松菜の葉が黄色に!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
春菊が枯れて黄色や茶色に変色!間違った保存方法でこんなことに!
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
ナスが茶色に変色、間違った保存法でこんなことに、ちなみにまだ食べれるの?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
菜の花(なばな)に黄色い花が咲いてしまった!間違った保存法でこんなことに!食べると苦いって本当?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
長ねぎが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
白菜の葉が黄色や茶色に変色、間違った保存方法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
パプリカ表面が凸凹のクレーター状に!間違った保存法でこんなことに!これってまだ食べれる?
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ブロッコリーが黄色に?実際に食べてみたら味や触感が全然違う
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
ほうれん草が溶けて異臭が!間違った保存法でこんなことに!
レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに! レタスが溶けた!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー