生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > 緑がかったじゃがいもって食べられるの?

緑がかったじゃがいもって食べられるの?

緑がかったじゃがいも

はじめに

緑がかってきたジャガイモ、まだ食べられるのかどうか気になるかと思います。結論から先に言うと食べない方がいいです。今回は緑がかったじゃがいもを通常のジャガイモと比較しながら、その違いについてみていきます。

さらに緑色に変色してしまう理由や、変色したジャガイモを食べるとどうなるのかについても解説します。最後にジャガイモの上手な保存法についても取り上げます。

緑色のジャガイモと黄金色のジャガイモ

見た目の違い

緑がかったじゃがいもはこのように見た目でもやや緑っぽくなっています。

緑がかったじゃがいも

ちなみに通常のジャガイモはこのように黄金色です。

皮が黄金色のじゃがいも

並べるとこんな感じです。左が通常のジャガイモで、右は緑がかったじゃがいもです。並べるとその違いがよく分かるかと思います。

緑がかったじゃがいもと黄金色のじゃがいもを比較

ちなみにこちらは男爵イモと呼ばれる品種です。ジャガイモはメークインと呼ばれる品種も市場によく出回ります。メークインは男爵イモほど黄色ではなく、土っぽい色をしています。こちらも鮮度が落ちると緑がかってきます。

男爵いもとメークインの違いについては男爵いもとメークインの違いと料理での使い分けで詳しく解説しています。

男爵いもとメークインの違い

中の果肉の違い

緑がかったじゃがいもの皮をむいてみると、中の果肉も緑がかった色をしています。匂いも青っぽい感じが強くなります。

皮をむいた緑がかったじゃがいも

こちらは通常のジャガイモの果肉です。奇麗な黄色です。

皮をむいた通常のじゃがいも

並べるとこんな感じです。左は通常のジャガイモの果肉で、右は緑がかったじゃがいもの果肉です。

果肉が緑色のじゃがいもと果肉が黄色のじゃがいも

なぜじゃがいもが緑色になるの?

じゃがいもは基本的には長期保存が可能ですが、保存期間が長くなると芽の周りを中心に緑がかってきます。また日の光に浴びるとすぐに緑がかってきます。日の光を浴びると発芽が促され、芽も出やすくなります。

じゃがいものソラニン生成までの流れ

緑がかった部分にはソラニンが含まれる

ソラニン、チャコニンは有毒成分

緑がかった部分にはソラニンやチャコニンが含まれています。ソラニンとチャコニンはアルカロイドの一種でポテトグリコアルカロイド(PGA)と呼ばれる有毒物質です。

アルカロイドの特徴は強い生理作用で、中毒となるものもあれば薬として利用されるものもあります(カフェインやモルヒネ、ニコチンなどもアルカロイドの一種)。

緑がかったじゃがいもその2

緑がかった部分や芽に大量に含まれる

通常のじゃがいもの場合ソラニンやチャコニンはじゃがいも全体に含まれますが、その多くは皮の部分に含まれます。白い実の部分にも含まれますがその量は少量なので、食べても問題ないようです。

緑に変色した部分や芽の部分にはかなり多くのソラニンやチャコニンが含まれているので、この部分を食べるのは厳禁です。

緑がかったじゃがいもを食べるとどうなる?

めまいや腹痛、場合によって命の危険も

ソラニンやチャコニンを含む芽や緑がかった皮を食べるとめまいや腹痛、場合によっては命を落とす危険もあるので注意してください。ちなみに下の画像はジャガイモの芽です。

芽が出たジャガイモ

緑がかったじゃがいもの対処法

ソラニンやチャコニンは熱に強いので、火にかけてもなかなか分解されません。なので加熱したから大丈夫だというものではありません。緑がかったじゃがいもも、その範囲が一部であれば、しっかりとその部分を厚めにカットすれば食べることができます。ただ全体的に緑がかっている場合捨てたほうが無難です。

ちなみに緑がかったじゃがいもについては以下の動画でも詳しく検証しているので、併せて参考にしてみてください。

緑の部分はどの程度むけば食べられるの?

半分にカットして中の色を確認

それでは実際に緑になったじゃがいもはどの程度むけばいいのか検証してみることにします。まずはこちらは別の緑がかったじゃがいもです。

別の緑に変色したじゃがいも

こちらの皮をむくとこんな感じです。キウイフルーツのように果肉が緑色になっているのがわかるかと思います。このままでは当然食べられません。そこで最初に皮を厚くむけば食べられるのかどうかを確認します。

皮をむいた緑に変色したじゃがいも

まずは緑がかったじゃがいもをこのように半分にカットします。こちらはカットした断面です。どうやらこのじゃがいもは中まで緑にはなっておらず、通常のじゃがいもと同じように奇麗な黄色です。

緑がかったじゃがいもを半分にカット

半分にカットした際に中までじゃがいもが緑色になっている場合は食べられないので、あきらめて処分しましょう。

こちらは断面をアップにしたものですが、よく見ると外側が緑色になっているのがわかります。どうやらこの部分まで緑への変色が進んでいるようで、ここをしっかりとむいて行けば残りは食べることができそうです。

緑がかったじゃがいもの断面をアップに

緑の皮や果肉をしっかりとむいていく

それでは実際に皮をむいていくことにします。こちらはピーラーで皮を1枚むいた状態です。まだまだ果肉は緑色です。

1回皮をむいた緑のじゃがいも

2回むいた状態です。大分黄色っぽくはなりましたが、まだ若干緑色が残っているような気もします。

2回皮をむいた緑のじゃがいも

3回皮をむいた状態です。もうすでにだいぶ黄色っぽくなってきた気がします。

3回皮をむいた緑のじゃがいも

4回皮をむいた状態です。やはり大分黄色いです。

4回皮をむいた緑のじゃがいも

5回皮をむいた状態です。すでに十分黄色くてあまり変わっていない感じもします。

5回皮をむいた緑のじゃがいも

6回皮をむいた状態です。さすがにすっかり黄色い見た目なので、ここで終了とします。

6回皮をむいた緑のじゃがいも

1回目から6回目までを並べるとこんな感じです。3回目でもかなり黄色いですが、大事を取って6回目までしっかりと皮を重ねてむいてみました。

緑のじゃがいもを皮をむいた回数ごとに並べて比較

緑の部分をしっかりとむいて食べて見た

それでは実際に食べて見ることにします。皮のついた残りの部位も同じように6回しっかりと皮をむき、乱切りにしました。

これを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで加熱しました。こちらがレンジで加熱したものです。食べて見たところ特に変な味もせず、普通のじゃがいもの味がしました。

皮を6回剥いた緑のじゃがいもをレンジで加熱したもの

緑に変色したじゃがいもを食べた場合に30分後に急激な吐き気や嘔吐に見舞われたといった記事も目にしましたが、今回はしっかりと緑に変色した部分をカットしたので、翌日になっても特に体調に変化はありませんでした。

上手なじゃがいもの保存の仕方

じゃがいもは光に当たると発芽が促進されてしまうので、直射日光の当たらない場所で保存するようにします。乾燥しないように新聞紙に包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存するといいです。

じゃがいもをポリ袋に入れて保存

室温が7℃〜15℃くらいであれば常温でも保存ができます。この場合も直射日光の当たらない場所で新聞紙で包み、ポリ袋に入れて保存するといいです。

これでだいたい1か月は保存が可能です。ジャガイモの上手な保存方法についてはじゃがいもの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも枠しく解説しています。

また以下の動画でもその保存効果について検証しているので合わせて参考にしてみてください。

じゃがいもってどのくらいで緑化するの?

じゃがいもが緑に変色するのに何日かかる?

今回は緑に変色したじゃがいもが食べられるのかどうかを検証しましたが、実際じゃがいもはどのくらいたつと緑化するのでしょうか。

気になったので実際に黄金色の状態から、何日くらいたつと緑化するのかを観察してみました。保存は新聞紙とポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しました。こちらは1日目です。まだ黄金色で奇麗なじゃがいもです。

保存1日目でまだ黄金色のじゃがいも

こちらは野菜室で保存して4カ月たったものです。4カ月もするとここまで緑に変化してきました。

保存4カ月目でかなり緑がかってきたじゃがいも

ちなみに1日目から4カ月目までの変化の様子はこちらです。

緑がかったじゃがいもの保存4カ月目までの変化の様子

1カ月目までは特に色に変化は見られませんが、2カ月目には少し緑がかってきて3カ月目にはさらに緑が濃くなり、4カ月目には大分緑色に変色してしまいました。

変色したじゃがいもの中身は?

皮をむくと中の実はかなり緑色になっています。

4カ月目で緑に変色したじゃがいも

断面はこんな感じで外側は緑色になっていますが、中はまだきれいな色をしているので、しっかりと外側の皮をむくことでこちらも問題なく食べることはできました。

4カ月保存して緑化したじゃがいもの断面

ただ緑色への変色が進むとどんどん食べれなくなってくるので、緑色への変色が進む前に消費してしまいたいものです。こちらの検証もじゃがいも保存の参考にしていただけると幸いです。

ちなみに何日で変色してしまうのかについての検証はじゃがいもが緑になるのは保存何日目?実際に観察してみたら驚きの結果に!でも詳しく検証しているので、こちらも併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回は緑がかったじゃがいもについて、通常のジャガイモとの違いや、緑に変色する理由、緑に変色したジャガイモの対処法を詳しく見ていきました。ジャガイモは長期保存が効くので、ついつい常備野菜として使わずにそのままにして置きがちです。

長く保存しすぎてしまうと緑に変色して食べられなくなるので、保存期間内でしっかりと使いきるようにしましょう。

最終更新日 2023/02/03

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


かぶの保存、茎の根元まで残さずカットして保存した方がいいのか検証してみた!
かぶの保存、茎の根元まで残さずカットして保存した方がいいのか検証してみた!
ごぼうは土付きと洗ってあるもので長持ちするのはどちらかを検証してみた
ごぼうは土付きと洗ってあるもので長持ちするのはどちらかを検証してみた
太いごぼうと細いごぼう、選ぶならどっちが正解?太いとスが入って味も落ちるの?
太いごぼうと細いごぼう、選ぶならどっちが正解?太いとスが入って味も落ちるの?
ごぼうは水にさらしてあく抜きしないとダメなの?あく抜きなしと食べ比べてみたら意外な結果に!
ごぼうは水にさらしてあく抜きしないとダメなの?あく抜きなしと食べ比べてみたら意外な結果に!
さつまいもは大・中・小、太い・細いで味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
さつまいもは大・中・小、太い・細いで味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
じゃがいもは野菜室よりも冷蔵室で保存した方が甘みが増すって本当なの?検証したら意外な結果に!
じゃがいもは野菜室よりも冷蔵室で保存した方が甘みが増すって本当なの?検証したら意外な結果に!
じゃがいもを光に当てないで保存したら発芽を抑えれるのか検証したら意外な結果に!
じゃがいもを光に当てないで保存したら発芽を抑えれるのか検証したら意外な結果に!
じゃがいもが緑になるのは保存何日目?実際に観察してみたら驚きの結果に!
じゃがいもが緑になるのは保存何日目?実際に観察してみたら驚きの結果に!
しょうがをすりおろすなら皮付きと皮むき、どっちが正解?味や香りはどっちがいいの?
しょうがをすりおろすなら皮付きと皮むき、どっちが正解?味や香りはどっちがいいの?
大根は皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
大根は皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
大根のひげ根はまっすぐ並んだ方が甘いって本当?まっすぐと曲がったのを食べ比べてみたら意外な結果に!
大根のひげ根はまっすぐ並んだ方が甘いって本当?まっすぐと曲がったのを食べ比べてみたら意外な結果に!
大根の保存、茎の根元まで残さずカットして保存した方がいいのか検証してみた!
大根の保存、茎の根元まで残さずカットして保存した方がいいのか検証してみた!
大根の保存は冷蔵室と野菜室どっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
大根の保存は冷蔵室と野菜室どっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
大根は上下(へた側・先側)でどっちが長持ちするの?先に使うならどっち?検証してみた
大根は上下(へた側・先側)でどっちが長持ちするの?先に使うならどっち?検証してみた
曲がった大根って味はどうなの?まっすぐな大根と食べ比べてみたら意外な事実が!
曲がった大根って味はどうなの?まっすぐな大根と食べ比べてみたら意外な事実が!
にんじんは皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
にんじんは皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
にんじんは上下(へた側・先側)でどっちが長持ちするの?先に使うならどっち?検証してみた
にんじんは上下(へた側・先側)でどっちが長持ちするの?先に使うならどっち?検証してみた
あめ色たまねぎを短時間で作るにはどの方法がおすすめなのかを検証してみた
あめ色たまねぎを短時間で作るにはどの方法がおすすめなのかを検証してみた
たまねぎの辛味抜きで水にさらすなら1分、5分、10分、20分の何分が正解?検証してみたら驚きの結果に!
たまねぎの辛味抜きで水にさらすなら1分、5分、10分、20分の何分が正解?検証してみたら驚きの結果に!
たまねぎの辛味抜きは空気にさらすだけでもいいの?水にさらすのと比べてみたら意外な結果に!
たまねぎの辛味抜きは空気にさらすだけでもいいの?水にさらすのと比べてみたら意外な結果に!
新たまねぎは本当に保存で傷みやすいのか検証してみたら驚きの結果に! 新たまねぎは本当に保存で傷みやすいのか検証してみたら驚きの結果に!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー