HOME > 食材の加熱調理の疑問 > かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
|
かぼちゃはレンジを使えば簡単に調理ができます。ただこの際に気になるのが加熱時間です。かぼちゃ100gをレンジで加熱するとして、加熱時間は何分が最適なのでしょうか。
気になったので実際に2分、2分半、3分と時間を変えてレンジで加熱してみて、どれが一番味や食感がいいかを検証してみることにします。
まずはかぼちゃを半分にカットします。次に種とワタをくりぬきます。
これを食べやすい大きさに切り分けます。
こちらを耐熱容器に入れ、かぼちゃ100g当たりで小さじ2の水をふりかけます。
この上からラップを軽く乗せ、レンジで加熱します。今回はかぼちゃ100gで加熱時間は600Wで2分、2分半、3分加熱してみて違いを検証します。
ちなみに500Wの場合はそれぞれ2分30秒、3分、3分40秒になります。またかぼちゃの量が100gではなく200gの場合は、加熱時間は2倍になります。例えば2分なら4分になります。
それでは実際に加熱したものを食べ比べてみることにします。まずはレンジで2分加熱したかぼちゃです。見た目はしっとりとしていて色も変わってきています。ただ厚みのあるかぼちゃだと一部が少し生っぽい色をしています。
このように箸でつまもうとすると上の方は比較的柔らかくなっています。食べてみたところ果肉はだいぶ柔らかくはなってきていますが、下の方など一部は少し固さがあります。そんなに果肉に厚みのないものだと全体的に柔らかくなっています。
味の方は火が通っていてかぼちゃの味はしますが、若干薄い感じもします。2分だともう少し過熱が必要な気がします。
こちらはレンジで2分半加熱したかぼちゃです。こちらは厚みのあるかぼちゃでも全体的にしっかりと火が通って色ムラもないです。
箸でつまんでみると適度に柔らかくなっていて、固い部分が残っている感じはないです。
食べてみたところ食感は適度な柔らかさで、ちょうどいい感じです。味の方は2分のものよりもかぼちゃの味がしっかりしていて、甘みもある感じがします。
こちらはレンジで3分加熱したかぼちゃです。見た目的には2分半とそんなに差はありませんが、火が通りすぎなのか上部の一部が少し色が変わってきています。
箸でつまむとこちらは2分半のものよりより抵抗がなくすっと箸が入る感じです。
食べてみたところ食感はだいぶ柔らかくなっていて、やや柔らかすぎかなといった感じです。離乳食などでより柔らかく仕上げたいならこのぐらいでもいいかなと思います。
味の方はこちらも2分半のものと同じでしっかりとかぼちゃの味や甘みが出ていておいしかったです。
3つを食べ比べて見た感想は、味に関しては2分半も3分もどちらもおいしかったです。2分はやや味や甘みが物足りない感じがしました。食感に関しては2分半のものが一番ちょうどいい柔らかさでした。
ちなみにこちらの検証については以下の動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。
今回はかぼちゃをレンジで加熱調理するなら2分、2分半、3分のどれが正解なのかを実際に検証してみました。結果は味と食感両方を考量すると2分半が最もよかったです。
なのでレンジでかぼちゃを加熱するなら2分半がおすすめです。ただより柔らかく仕上げたい場合は3分でもいいと思います。