生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!

きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!

まるごと冷凍したきゅうりの画像

はじめに

きゅうりを生のまま、まるごと一本そのまま冷凍した場合、味や食感はどうなるのでしょうか。気になったので実際に検証してみることにします。

生のきゅうりをまるごと冷凍保存する

買ってきたばかりの新鮮なきゅうり

こちらは買ってきたばかりの新鮮な生のきゅうりです。ハリつやもありみずみずしい状態です。

冷凍前の生のきゅうり

触ってみるとこのように適度に固さとしなやかさがあります。

きゅうりに適度にハリと固さがある

まるごときゅうりの冷凍保存の仕方

それでは実際に生のきゅうりを、1本まるごと冷凍してみることにします。金属トレイを用意してその上に乗せ、そのまま冷凍庫に入れて冷凍保存します。

きゅうりを金属トレイに乗せて冷凍庫へ

金属は熱伝導率が高いので、その上にきゅうりをのせて冷凍保存することで急速冷凍することができます。食品は急速冷凍した方が傷みが少ないといいます。

ある程度しっかり度中まで固くなったら、今度は冷凍用保存袋に入れて、そのまま冷凍保存します。

冷凍したまるごときゅうり

冷凍したまるごときゅうり1本の状態

こちらは冷凍して3週間たったきゅうりです。このようにすっかり中までカチカチに固くなっています。冷蔵庫から出すとすぐに表面に霜がついて白っぽくなります。

冷凍した生のきゅうり

指で触った部分は霜が取れ、下のきゅうりの地肌が見えていますが、しばらくするとまた霜がついてきます。

生のきゅうりと比べるとこんな感じです。左は生のきゅうりで右は冷凍したきゅうりです。白く霜がついている様子がよくわかるかと思います。

生のきゅうりと冷凍した生のきゅうり

触ってみるとこんな感じですっかり固くなっていて、曲げようとしてもしなることもなく、固まったままです。

カチカチに凍った冷凍きゅうり

冷凍したまるごときゅうり1本を解凍する

冷凍したまるごときゅうりを流水解凍する

それでは冷凍したきゅうりを解凍してみることにします。まずはきゅうりをポリ袋に入れます。このときストローなどで中の空気をしっかり抜くと、隙間がなくなり流水による解凍も早くなります。

コツはこのように空気が入らないようにポリ袋を指でギュッと押さえながら、ストローで中の空気を吸引します。しっかり空気が抜けるように2、3回吸引を繰り返します。

空気が抜けないようにポリ袋を指で押さえながらストローで空気を抜く

あとは空気が漏れないように抑えながら、ポリ袋をねじり、このまましめます。

ポリ袋をねじりこのまましめる

これでこのように密封に近い状態になります。しっかりと密閉してポリ袋が密着しているのがわかるかと思います。

ポリ袋に入れた冷凍きゅうりが密閉に近い状態に

この状態でこのように流水にさらしながら解凍していきます。大体10分ほどで解凍できました。

冷凍のまるごときゅうりを流水解凍

解凍したきゅうり

こちらは流水解凍したまるごときゅうり1本です。見た感じではそんなに大きな変化は見られません。

流水解凍した冷凍のきゅうり

並べてみるとこんな感じです。左は生のきゅうりで、真ん中は冷凍した生のきゅうり、右は流水解凍したなまのきゅうりです。左と右でこのように見た目の違いはあまりないのがわかるかと思います。

生のきゅうりと冷凍した生のきゅうりと解凍した生のきゅうり

しかしながら手に取って触ってみたら当初のような固さはなく、このようにふにゃふにゃっとしていました。

解凍して柔らかくなったきゅうり

また指で押すと押した指が沈み込むほどに身は柔らかくなっています。

解凍したきゅうりを押すと指が沈み込む

解凍したきゅうりの断面

カットすると断面はこんな感じです。全体的に濃い緑色になっていて、さらに中心は空洞になっています。

まるごと冷凍して解凍したきゅうりの断面

生のきゅうりと並べるとこんな感じです。左は生のきゅうりの断面で、右は解凍したきゅうりの断面です。見た目が全然違うのがわかるかと思います。

生のきゅうりの断面と冷凍した生のきゅうりの断面

味や食感の違いは?

解凍した生のまるごときゅうりの味や食感は?

気になる味や食感の違いですが、まずは食べやすいように冷凍したまるごときゅうりを薄切りにしてみました。

薄切りにした解凍したまるごと冷凍きゅうり

食べて見たところ瓜くささがかなりでていて、正直おいしくはありませんでした。また食感も生のシャキシャキ感はなく、しなっとして水っぽい感じになっています。

生のきゅうりを薄切りにしたものと並べてみるとこんな感じです。色やハリ具合が全然違います。

生のきゅうりの薄切りと冷凍して解凍した生のきゅうりの薄切り

解凍したきゅうりを塩もみしてみる

さすがにこれをそのまま食べるのはきつかったので、試しに塩もみにしてみることにしました。解凍した生のきゅうりを薄切りにしてボウルに入れ、きゅうり1本に対して小さじ1/3の塩をふりかけます。手でもんでから30分ほど置いておきます。

まるごと冷凍して解凍したきゅうりを塩もみに

30分もすると水気が出てくるので水けをしぼります。

こちらは塩もみした解凍した生のきゅうりです。塩もみすることで余分な水分が抜け、水っぽさがだいぶなくなって食感がよくなりました。また塩の効果か、塩っぽさが瓜くささをだいぶ抑えていて、かなり食べやすくなりました。

塩もみしたまるごと冷凍して解凍したきゅうり

これならこのままでも十分食べられそうです。軽いお新香みたいになっているので、しょう油を少しかけてもいいかもしれません。

ちなみにこちらは生のきゅうりを薄切りにして塩もみしたものです。こちらは瓜くささは特になく、おいしかったです。

塩もみした生のきゅうり

並べるとこんな感じです。左は生のきゅうりを塩もみしたもので、右は冷凍して解凍した生のきゅうりを塩もみしたものです。味自体はやはり生の方がおいしかったです。

生のきゅうりの塩もみと冷凍して解凍した生のきゅうりの塩もみ

ただ生のきゅうりほどではありませんが、冷凍して解凍した生のきゅうりでも塩もみすることで、普通に食べられるレベルにはなります。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

きゅうりを冷凍保存したい場合どうすればいい?

生のまま丸ごと1本きゅうりを冷凍するのはあまりお勧めしませんが、それではきゅうりを冷凍したい場合はどうすればいいのでしょうか。

この場合はきゅうりを薄切りにしてから塩もみにして、出てきた汁と一緒に冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存するといいです。

塩もみきゅうりを汁ごと保存袋に入れて冷蔵保存

この方法だと冷凍して解凍した後でも比較的シャキシャキ感も維持できます。詳しくはきゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

まとめ

今回はきゅうりをまるごと1本生のまま冷凍したらどうなるかを実際に検証してみました。結果は生のまま冷凍して解凍すると、味もかなり落ち、食感もだいぶ悪くなります。

なのできゅうりを冷凍保存するなら生のまままるごと一本冷凍するのはおすすめしません。ただまるごと冷凍してしまった場合でも、そこから薄切りにして塩もみすれば、かなり味や食感は改善します。

なのできゅうりを生のまま丸ごと冷凍保存した場合は塩もみして食べるのをおすすめします。

参考書籍
もっとおいしくながーく安心食品の保存テク
節約&かんた冷凍保存大事典
材料の下ごしらえ百科
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
野菜の保存&使いきりレシピ

公開日 2022/06/28

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の上手な冷凍保存


オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!
オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に! ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー