生活知恵袋
HOME > 食材を外で常温保存する方法 > きゅうりは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!

きゅうりは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!

きゅうりは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!

はじめに

きゅうりを保存する場合、通常は冷蔵庫の野菜室で保存します。ただ常温でも保存ができるのか気になったので、今回は夏場の暑い時期に常温で保存した場合にどうなるのかを実際に試してみることにします。

きゅうりを夏場に常温保存

きゅうりの常温保存の仕方

まずは常温での保存の仕方について解説します。きゅうりが乾燥しないようにポリ袋に入れ、軽く口を締めます。

あとは新聞紙を敷いたダンボールにいれて室内で常温保存します。

きゅうりを夏場にポリ袋に入れて常温保存

夏場に常温保存したきゅうりの見た目の変化

まずはこちらが初日のきゅうりです。濃い緑色でハリとツヤがあります。また触るとしっかりとした固さがあります。

きゅうりを夏場に常温保存1日目

こちらは3日目です。袋から取り出したところ少しカビのようなにおいがしてきました。見てみるとそんなに大きな違いは見られませんが、ただ先の方が少し色が変わってきています。

きゅうりを夏場に常温保存3日目

またアップにしてみてみると若干カビのようなものが見られます。

先に少し白カビのついたきゅうり

こちらは5日目です。全体的に緑が少し薄くなってきています。また先の方も傷んでいる範囲が少し広がってきています。

きゅうりを夏場に常温保存5日目

アップにするとこんな感じです。

きゅうりの先の白カビの周りも傷んで色が変わってきた

こちらは6日目です。全体的に緑から黄色っぽくなってきています。

きゅうりを夏場に常温保存6日目

先の方も傷んでいる部分が少し広がっています。

白カビとその周りの傷みがさらに進んだきゅうり

さらに6日目で反対側の先もこのように白カビが生えてきてしまいました。両方からカビが生えてきたので検証はここまでとします。

きゅうりのへた側にもびっしりと白カビが発生

夏場に常温保存したきゅうりの1日目から6日目までの変化を並べてみるとこんな感じです。全体的に5日目あたりから緑がやや薄くなってきています。

きゅうりを夏場に常温保存1日目から6日目まで

先の方の変化を並べるとこんな感じです。カビや変色の範囲が広がっているのがわかるかと思います。

白カビの生えたきゅうりの先の6日までの変化

夏場に常温保存したきゅうりの断面は?

ちなみに先の方を少しカットしてみて断面を見てみるとこんな感じです。中は特に傷んではいないようです。ただ種が大分成長してきています。

白カビの生えたきゅうりのカットした断面

通常きゅうりは未熟の状態で出荷されますが、成熟が進むと色も黄色っぽくなり、さらに中にこのように種もできてくるようです。

通常のきゅうりの断面と比較してみるとこんな感じです。

通常のきゅうりの断面と白カビの生えたきゅうりの断面

白カビの進行具合は?

白カビの生えていた先の方ですが、このように半分にカットしてみると、中はこんな感じです。中まで白カビによる傷みは見られますが、そこまで深くは広がっていないようです。

白カビが生えたきゅうりの先端のカットした断面

夏場に常温保存したきゅうりの重さの変化

重さの変化を見ていくとこんな感じです。まずは1日目です。重さは143.8gです。3日目は142.6gで、初日の143.8gからは0.9%減、5日目は141.6gで、初日の143.8gからは1.6%減、6日目は141.1gで初日からは1.9%減となっています。

夏場にきゅうりを常温保存した際の6日目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日の夏場に常温保存するきゅうり143.8g
3日目の夏場に常温保存したきゅうり142.6g(-0.9%)
5日目の夏場に常温保存したきゅうり141.6g(-1.6%)
6日目の夏場に常温保存したきゅうり141.1g(-1.9%)

夏場に常温保存したきゅうりの気温と湿度の変化

ちなみに保存期間中の気温と湿度はこんな感じです。まずは1日目です。気温は32度で、湿度は43%です。

3日目の気温は29度で、湿度は57%、5日目の気温は30度で、湿度は54%、6日目の気温は29度で、湿度は60%でした。今回の検証は29度から32度の温度帯での検証になりました。

夏場にきゅうりを常温保存した際の6日目までの気温と湿度の変化

白カビの生えたきゅうりは食べられるの?

白カビ部分を大きめにカット

白カビの生えてしまったきゅうりですが、まだ食べられるのかどうか、味の方はどうなっているのかを実際に確認してみることにします。まずは白カビの生えた両端をしっかりとカットします。

実際に食べて見る

残りのカビの生えていない部分を薄切りにして食べて見ます。比較のために先にその日に買ってきたきゅうりを薄切りにしたものを食べて見ます。食べて感想はしっかりときゅうりの味がして味もさっぱりとしていて食べやすかったです。

その日に買ってきたきゅうりの薄切り

こちらは夏場に6日間常温保存したきゅうりを薄切りにしたものです。だいぶ種が目立って見えるのがわかるかと思います。食べて見たところ、きゅうりがだいぶ熟れた感じがして、スイカの青い部分のような感じの味がします。まずくはないのですが、通常のきゅうりの方がさっぱりとしています。

夏場に常温保存したきゅうりの薄切り

それから心配していた酸味ですが、熟れているので酸味が強いのではないかと思っていたのですが、酸味はほとんどなく、普通に食べられる味でした。おそらくもう少し熟れてくると酸味が増してきておいしくなくなると思われます。

それから種はそんなに固くはないのですが、少し口に残る感じがあります。

少し涼しい気温での常温保存では?

涼しい気温で常温保存した時の見た目の変化

今回は29度から32度とかなり暑い時期にきゅうりを常温保存しましたが、22度から24度と比較的過ごしやすい気温での常温保存の場合はどうなるかも検証しました。

まずはこちらが初日の状態です。

常温で保存するきゅうり1日目

これを同じようにポリ袋に入れて室内で常温保存します。

きゅうりをポリ袋に入れて常温で保存

涼しい気温で常温保存した時の味の変化は?

こちらは2週間たったものです。気温がそこまで高くない場合は2週間たっても白カビなどが発生することもなく保存ができました。ただ熟したせいかこのようにだいぶ黄色に変色してきています。

常温で保存したきゅうり2週間目

こちらはカットした断面ですが、断面もかなり黄色になっているのがわかるかと思います。

黄色く変色したきゅうりの断面

こちらは野菜室で2週間保存したきゅうりの断面ですが、色味が全然違うのがわかるかと思います。ちなみに味の方ですが、こちらはきゅうりの味は大分薄まり、代わりにレモンのような酸味が出てきていて、正直全然おいしくはありませんでした。

通常のきゅうりの断面

白カビが生えないからと言って常温で長く保存すると、成熟が進み味が大きく落ちてしまうようです。ちなみに比較的過ごしやすい気温でのきゅうりの常温保存の検証結果についてはきゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?でも詳しくまとめているので、あわせて参考にしてみてください。

きゅうりを野菜室で保存

きゅうりを野菜室で保存した時の見た目の変化

比較のために同じようにポリ袋に入れ野菜室でも保存してみました。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存

まずは1日目です。色つやもよくハリもあります。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存1日目

こちらは10日目です。特に大きな変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存10日目

並べるとこんな感じです。左は野菜室で保存するきゅうり1日目で、右は10日目です。特に違いがないのがわかるかと思います。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存1日目と10日目

きゅうりを野菜室で保存した時の重さの変化

重さは1日目は112.7gです。10日目は110.2gで、初日の112.7gからは2.3%減少しています。

ポリ袋に入れて野菜室で保存したきゅうりの1日目と10日目の重さを比較

野菜室で保存したきゅうりの味は?

気になる味の方ですが、こちらもその日に買ってきたきゅうりと食べ比べてみました。こちらは野菜室で保存したきゅうりを薄切りにしたものです。食べて見たところしっかりときゅうりの味がしていて、特にその日に買ってきたきゅうりと味の違いは感じられませんでした。

野菜室で10日間保存したきゅうりの薄切り

やはり野菜室で保存した方がしっかりと味や鮮度を維持できるようです。その日に買ってきたきゅうりと、夏場に常温で6日間常温保存したきゅうり、野菜室で10日間冷蔵保存したきゅうりの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

それぞれの保存方法でのきゅうりの味や食感の違い

ちなみに今回の失敗談についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

またきゅうりの保存方法全般についてはきゅうりの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しています。

まとめ

今回はきゅうりを夏場に保存するとどうなるかを検証しました。気温も高いので保存できるか不安でしたが、不安は的中したようで白カビが生えてしまいました。

ただ白カビの発生も両端の一部にとどまっていたので、カビの生えている部分をしっかりと取り除けば、残りは食べることができました。

高温での保存だったので成熟が進んだのか味は大分瓜っぽさがましていて、また中に種もでき始めていました。ただ酸味などはまだなかったので普通に食べられる味でした。

一方野菜室で保存した方に関しては特に味の劣化もなく、おいしくいただけたので、やはり保存するなら野菜室で保存をおすすめします。

※参考書籍
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
からだにおいしい 野菜の便利帳
プロが教える食材の裏ワザ
食材完全使いこなし事典
材料の下ごしらえ百科
野菜の基礎知識
野菜のソムリエ
料理の裏ワザ便利帳
もっとおいしくながーく安心
農家が教える加工・保存・貯蔵の知恵
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
簡単ベジスットクで夕飯も安心!野菜のおいしい使いきり
もっとおいしく!攻めのフリージング術
一生モノの冷凍保存 節約おかず366品
いちばんわかりやすい基本の漬けもの
はじめての漬け物と梅干し

公開日 2023/07/23

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の外で常温保存する方法


かぼちゃって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
かぼちゃって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
かぼちゃを夏場に常温保存しちゃダメなの?実際に検証してみたら意外な結果に!
かぼちゃを夏場に常温保存しちゃダメなの?実際に検証してみたら意外な結果に!
かぼちゃを常温保存で追熟させたらどのくらい甘みが増すのか検証してみた
かぼちゃを常温保存で追熟させたらどのくらい甘みが増すのか検証してみた
きゅうりって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
きゅうりって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
ゴーヤって常温で外で保存しても大丈夫?常温でどのくらいもつの?
ゴーヤって常温で外で保存しても大丈夫?常温でどのくらいもつの?
さつまいもって本当に常温でも保存できるの?検証したら意外な結果に!
さつまいもって本当に常温でも保存できるの?検証したら意外な結果に!
ズッキーニは常温保存でどのくらいもつのか検証してみたら意外な結果に!
ズッキーニは常温保存でどのくらいもつのか検証してみたら意外な結果に!
大根って本当に常温保存できるの?検証したら意外な結果に!
大根って本当に常温保存できるの?検証したら意外な結果に!
大根を夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
大根を夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
たまねぎをネットに入れて吊るして常温保存したら本当に長持ちするのか検証してみた!
たまねぎをネットに入れて吊るして常温保存したら本当に長持ちするのか検証してみた!
とうもろこしを夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
とうもろこしを夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
トマトは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
トマトは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
にんじんって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
にんじんって常温で外で保存しても大丈夫なの?冷蔵庫いらずの常温保存のコツを紹介!
にんじんは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
にんじんは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
白菜って常温でも保存できるの?検証したら意外な結果に!
白菜って常温でも保存できるの?検証したら意外な結果に!
ピーマンは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
ピーマンは夏に常温保存しちゃダメなの?検証してみたら意外な結果に!
レタスって本当に常温保存できるの?検証したら意外な結果に! レタスって本当に常温保存できるの?検証したら意外な結果に!
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー