生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!

きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!

きゅうりの保存は本当に冷蔵室より野菜室の方がいいのか検証

はじめに

きゅうりは保存するなら冷蔵庫の冷蔵室よりも野菜室がいいといわれています。実際にどの程度差が出るのか気になったので、今回は冷蔵室と野菜室それぞれできゅうりを保存してみどのような違いが出るのかを検証してみることにします。

きゅうりの保存の適温は?

ちなみにきゅうりの保存の適温は10度から13度くらいだそうです。で野菜室の温度は5〜10度で、冷蔵室は0〜5℃なので、冷蔵室で保存すると温度が低すぎて味や食感が落ちてしまうそうです。

きゅうりを冷蔵室で保存

きゅうりの冷蔵室での保存方法の解説

それでは実際に検証してみることにしましょう。まずは保存の仕方を解説します。このようにきゅうりをポリ袋に入れ軽く口を締めます。あとは冷蔵庫の冷蔵室で保存します。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存

きゅうりの冷蔵室保存での見た目の変化

初日の状態はこんな感じです。色つやもよく、ハリもあります。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存1日目

こちらは3日目です。見たところ特に変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存3日目

ちなみにポリ袋に入れて保存する場合、保存中にこのようにポリ袋の内側に水滴がつくことがあります。このままだと傷みやすいので3、4日ごとに確認してみて水滴がついていたらその都度拭きなおしてから保存しなおすようにしてください。

内側が湿って濡れてきたきゅうりを入れたポリ袋

こちらは1週間目です。見たところそこまで変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存1週間目

こちらは10日目です。見たところそんなに大きな変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存10日目

ただこちらは裏側ですが、このようにアップにすると少し表面が凸凹とくぼんだ部分が見られます。

10日間冷蔵室で保存して表面が少し凸凹してきたきゅうり

並べてみるとこんな感じです。左上から1日目、3日目、左下から1週間目、10日目の冷蔵室で保存したきゅうりです。並べて見てもそんなに変化いしていないのがわかるかと思います。

きゅうりをポリ袋に入れて冷蔵室で保存1日目から10日目

きゅうりの冷蔵室保存での重さの変化

それから重さの変化を見ていくとこんな感じです。初日の重さは133.7gです。

ポリ袋に入れて冷蔵室で保存したきゅうりの10日目までの重さの変化

そこから2週間目までの重さの変化はこんな感じです。3日目は132.7g(-0.8%)、1週間目は130.3g(-2.6%)、10日目は129.0g(-3.6%)です。

経過日数重さ(増減率)
初日の冷蔵室で保存するきゅうり133.7g
3日目の冷蔵室で保存したきゅうり132.7g(-0.8%)
1週間目の冷蔵室で保存したきゅうり130.3g(-2.6%)
10日目の冷蔵室で保存したきゅうり129.0g(-3.6%)

きゅうりを野菜室で保存

きゅうりを野菜室で保存したときの見た目の変化

比較のために同じようにポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存したものも見ていきます。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存

こちらは初日の状態です。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存1日目

こちらは3日目です。特に変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存3日目

こちらは1週間目です。特に変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存1週間目

こちらは10日目です。特に大きな変化は見られません。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存10日目

並べてみるとこんな感じです。左上から1日目、3日目、左下から1週間目、10日目の野菜室で保存したきゅうりです。こちらも初日からそんなに変化していないのがわかるかと思います。

きゅうりをポリ袋に入れて野菜室で保存1日目から10日目

冷蔵室で10日間保存したきゅうりと並べてみるとこんな感じです。どちらも見た目に大きな差は見られません。

10日間冷蔵室と野菜室で保存したきゅうりを比較

きゅうりを野菜室で保存したときの重さの変化

それから重さの変化を見ていくとこんな感じです。初日の重さは112.7gです。3日目は112.0g(-0.7%)、1週間目は111.1g(-1.5%)、10日目は110.2g(-2.3%)です。

ポリ袋に入れて野菜室で保存したきゅうりの10日目までの重さの変化

冷蔵室で保存したきゅうりと重さの変化を比べるとこんな感じです。ポリ袋に入れて乾燥対策をしているので、どちらもそんなに重さは減ってはいませんが、野菜室で保存したきゅうりの方が少し重さの減りが少ないです。

10日間冷蔵室と野菜室で保存したきゅうりの重さの変化を比較

経過日数重さ(増減率)
初日の野菜室で保存するきゅうり112.7g
3日目の野菜室で保存したきゅうり112.0g(-0.7%)
1週間目の野菜室で保存したきゅうり111.1g(-1.5%)
10日目の野菜室で保存したきゅうり110.2g(-2.3%)

冷蔵室と野菜室で保存したきゅうりの味や食感の違いは?

野菜室と冷蔵室で保存したきゅうりの断面は?

実際、味の方はどうなっているのでしょうか。気になったので食べ比べてみました。まずは野菜室で10日保存したきゅうりを半分にカットしました。断面はこんな感じです。特に傷んだ様子もなくきれいな断面です。

ポリ袋に入れて野菜室で10日間保存したきゅうりのカットした断面

こちらは冷蔵室で10日間保存したきゅうりをカットした断面です。こちらも同じように奇麗な状態です。

ポリ袋に入れて冷蔵室で10日間保存したきゅうりのカットした断面

並べて見ても特に違いがないのがわかるかと思います。

10日間冷蔵室と野菜室で保存したきゅうりのカットした断面を比較

野菜室で保存したきゅうりの味は?

次に食べやすいように薄切りにしました。こちらは野菜室で保存したきゅうりの薄切りです。食べて見たところしっかりときゅうりの味がして、食感もよかったです。

野菜室で10日間保存したきゅうりの薄切り

冷蔵室で保存したきゅうりの味は?

一方こちらは冷蔵室で保存したきゅうりの薄切りです。食べて見たところ、特に味が落ちた感じはなく、野菜室で保存したものとほとんど差は感じられませんでした。

冷蔵室で10日間保存したきゅうりの薄切り

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

きゅうりの常温保存は避けた方がいい

きゅうりは冷蔵室で保存してもしっかりと味や鮮度を維持することができます。なので野菜室がいっぱいな場合は冷蔵室で保存するといいです。

ちなみに野菜室がいっぱいだからと常温で保存するのはやめた方がいいです。常温で保存するときゅうりの味や食感は大きく落ちてしまいます。

こちらは常温保存したきゅうりです。このように成熟が進んで黄色に変色してしまっています。こうなると味や食感もよくありません。詳しくはきゅうりが黄色に変色!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?で解説しているので、こちらも参考にしてみてください。

常温で保存したきゅうり2週間目

まとめ

今回はきゅうりを野菜室と冷蔵室でそれぞれ保存してみて、どちらの方が味や食感、鮮度を維持することができるのかを検証してみました。

10日間ほど保存しましたが、結果としては冷蔵室で保存した方は若干表面に凹凸が出た部分は見られましたが、ハリやみずみずしさはしっかりとキープできていて、味や食感に関しても、野菜室で保存したものと変わりませんでした。

保存の適温が10度から13度といわれているので、基本は野菜室で保存するといいですが、野菜室がいっぱいなら冷蔵室で保存しても特には問題はなさそうです。

公開日 2022/12/20

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の果菜野菜の食材の保存の疑問


かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!
ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に! ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に!


その他の食品群の食材の保存の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー