生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > 菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

菜の花(なばな)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!

つぼみのとじた菜の花と開いた菜の花、うまいのはどっち?

はじめに

菜の花はなばな、花菜ともいい日本で古くから食べられてきた野菜の一つです。菜の花には茎と葉、花を食べる和種と主に茎と葉を食べる洋種の2種類に分かれます。

今回はこの菜の花の見分け方・選び方を鮮度のいいものと悪いものを比較しながらわかりやすく解説していきます。

菜の花(なばな)を旬で選ぶ

菜の花(なばな)の旬

菜の花(なばな)は周年出回っていますが、寒くなってくる時期からおいしくなります。旬は11月から3月です。主な産地は徳島、千葉、見栄、香川、高知です。

菜の花(なばな)の色や見た目での見分け方・選び方

つぼみが締まっている

なばなは花には苦みがあるので、通常花が咲く前の若い時期に収穫されます。なので選ぶ際はつぼみが小さく締まっているものがいいです。

蕾の締まった菜の花

開いて黄色い花が出ているものは鮮度が落ちています。口当たりも悪く苦みも出てきます。

黄色い花がすっかり開花した菜の花

並べてみるとこんな感じです。左はつぼみがしっかりと締まっている菜の花で、右はつぼみが開いて黄色い花が咲いている菜の花です。見た目には鮮やかですが、味や食感は落ちます。

蕾の締まった菜の花と花が咲いた菜の花

ちなみに花が咲いた菜の花もこの程度なら味に苦みなどもほとんどありません。ただ花が咲きかけているので、購入してたらその日のうちか翌日までには食べるようにした方がいいです。

黄色い花の咲いた菜の花

このぐらいまで花が咲いてくると少し苦みが出てきます。上の状態の様に何本も花が咲いてくると苦みもだいぶ出てくるので避けた方がいいです。

黄色い花の咲いた菜の花

それから菜の花の保存に失敗して黄色い花が咲いてしまった失敗談と、実際にどんな味がするのかについては菜の花(なばな)の蕾が開いて黄色い花が!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?でも詳しく検証しているので、併せて参考にしてみてください。

葉にハリがあってみずみずしい

菜の花の鮮度のいいものはこのように葉もみずみずしくて、しっかりとハリもあります。

葉にハリがあってみずみずしい菜の花

鮮度が落ちてくるとこのように葉にもハリがなくなり、しなっとしてきます。

葉がしなびた菜の花

並べてみるとこんな感じです。左は葉にハリのある菜の花で、右は葉がしなっとした菜の花です。並べてみるとハリの違いがよくわかるかと思います。

葉にハリがある菜の花と葉がしなびた菜の花

ただこの状態であればまだハリやみずみずしさを復活させる方法はあります。やり方はこのようにペットボトルに水を入れ、しなびた菜の花を水に浸けておくという方法です。

しなびた菜の花の茎の先を水に浸ける

これで野菜室で1日置いておくとこのように1日でかなりハリが元に戻ります。詳しくはしなびた菜の花が元通りになるの?復活術、再生術を検証しますで解説しています。

水に浸けて再生させたしなびた菜の花

葉は濃い緑色

葉は鮮やかな緑色のものがいいです。

葉が濃い緑色の菜の花

鮮度が落ちてくると葉の緑も色あせて薄い黄緑色になってきます。

葉の緑が薄い菜の花

並べてみるとこんな感じです。左は葉が鮮やかな緑色の菜の花で、右は葉の緑が色あせてきた菜の花です。並べてみると色の違いがよくわかるかと思います。

葉が濃い緑色の菜の花と葉の緑が薄い菜の花

茎の切り口がみずみずしい

菜の花で鮮度のいいものは、カットした茎の断面がこのように奇麗な黄緑色でみずみずしいです。

切り口がみずみずしい菜の花

鮮度が落ちてくると断面も乾燥してきて、色も黒ずんで来ているつぶ分が見られます。

切り口がしなびた菜の花

並べてみるとこんな感じです。左は茎の断面が奇麗でみずみずしい菜の花で、右は断面が乾燥して変色も見られる菜の花です。

切り口がみずみずしい菜の花と切り口がしなびた菜の花

菜の花(なばな)の触感での見分け方・選び方

持つとピンとたつ

菜の花は鮮度のいいものはしっかりとハリがあるので、手で持ってみてもピンとまっすぐに立ちます。

ぴんと立つ菜の花としなっとした菜の花

鮮度が落ちるとこのように持ってみても、しなっと垂れ下がってきます。

しなびて垂れてきた菜の花

並べてみるとこんな感じです。左はぴんと立つ菜の花で、右は垂れ下がった菜の花です。並べてみると一目で違いが判るかと思います。

ぴんと立つ菜の花としなっとした菜の花

茎が適度にハリや固さがある

菜の花は茎の部分を触ってみてこのようにハリがあって適度に固いものがいいです。

茎に適度にハリや固さがある菜の花

触ってみてこのようにぐにゃっと曲がってしまうようなものは鮮度が落ちてきています。

茎が柔らかい菜の花

並べてみるとこんな感じです。左は茎が適度に固い菜の花で、右は茎が柔らかい菜の花です。固さの違いがよくわかるかと思います。

茎にハリや固さがある菜の花と茎が柔らかい菜の花

以下では菜の花(なばな)の見分け方・選び方を動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

菜の花(なばな)の保存方法

おいしい菜の花を買ってきても傷んでしまっては元も子もありません。そこで菜の花の保存方法についても紹介します。菜の花は新聞紙で包んでから霧吹きで軽く湿らせ、ポリ袋に入れてから冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。これで5日間は持ちます。

菜の花を湿らせた新聞紙とポリ袋に入れて保存

ほかにも茹でてから切り分け、冷凍保存してもいいです。冷凍保存なら1か月は持ちます。くわしくは菜の花(なばな)の保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!で解説しています。

チェックの大まかな流れ

最後に菜の花を見分ける際に、チェックするポイントをまとめてみます。まずは菜の花はつぼみが開いてなくて締まっているものがいいです。

葉は鮮やかな緑で、ハリやみずみずしさのあるもの、茎の切り口もみずみずしいものが新鮮です。触ってみてピンと立つものも良品です。

菜の花のチェックの流れ
  • 色や見た目での見分け方
    • つぼみが締まっている
    • 葉にハリがあってみずみずしい
    • 葉は濃い緑色
    • 茎の切り口がみずみずしい
  • 触感での見分け方
    • 持つとピンとたつ
    • 茎の切り口がみずみずしい
※参考書籍
新・野菜の便利帳
からだにおいしい野菜の便利帳
野菜のソムリエ
食の教科書 野菜の基礎知識
もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク

公開日 2022/10/31

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の葉物野菜の見分け方・選び方


おいしいキャベツの見分け方・選び方
おいしいキャベツの見分け方・選び方
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
小松菜の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
春菊の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
スイスチャード(不断草)の見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
チンゲンサイの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
つるむらさきの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしいニラの見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい長ねぎ(白ねぎ)、葉ねぎ(青ねぎ)の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしい白菜の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしいほうれん草の見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
おいしい芽キャベツの見分け方・選び方
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
モロヘイヤの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介! レタスの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー