生活知恵袋
HOME > これ食べれるの? > ナスのへた先から何か白いもの!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!

ナスのへた先から何か白いもの!カビなの?まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!

白いものが出てきたナスのへた先

はじめに

ナスも保存の仕方が悪いとへた先から白いものが伸びてくることがあります。今回は白いものが伸びてきてしまったナスの保存の失敗談と、白いものの正体、それから正しいナスの保存方法について解説していきます。

ナスの保存失敗談

湿度の高い常温で保存

ナスは高すぎる温度での保存には適さない野菜ですが、今回は常温で保存しました。結果的にはやはりこれがよくなかったようです。

まずは保存方法を見ていきます。ナスを新聞紙で包み、それをポリ袋に入れ軽く口をしめます。

ナスを新聞紙とポリ袋に入れて保存

これを新聞紙を敷いたダンボールに立てかけ、常温で保存しました。保存の温度は25度から28度の温度帯です。

ナスをダンボールに立てかけ常温保存

常温保存するナスの1日目の状態

まずは初日の状態です。ハリつやもあり、触るとしっかりとした固さもあります。

ナスを常温保存1日目

こちらは初日のナスのへたの断面です。このように色もきれいで変色もありません。

常温保存するナスの芯1日目

重さは172.0gです。

ナスを常温保存1日目の重さは172.0g

この日の気温は27度で、湿度は58%です。

ナスを常温保存1日目の気温

ナスを常温で保存3日目

保存して3日目

こちらは3日目たった状態です。3日目でも特に大きな変化は見られません。

ナスを常温保存3日目

並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するナスで、右は3日目のナスです。特に変化がないのがわかるかと思います。

ナスを常温保存1日目と3日目

断面は少し黒っぽく変色してきています。

常温保存するナスの芯3日目

並べてみるとこんな感じです。左が初日の常温で保存するナスのへた断面で、右は2週間目のナスのへた断面です。少し変色しているのがわかるかと思います。

常温保存するナスの芯1日目と3日目

重さは169.4gで、初日の172.0gからは1.6%減少しています。

ナスを常温保存3日目の重さは169.4g

ちなみにこの日の気温は27度で、湿度は63%でした。

ナスを常温保存3日目の気温

ナスを常温で保存1週間目

保存して1週間目

こちらは1週間たった状態です。見た限りでは特に大きな変化は見られません。ハリや弾力も比較的しっかりしています。

ナスを常温保存1週間目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するナスで、右上は3日目のナス、左下は5日目のナスで右下は1週間目のナスです。特に変化がないのがわかるかと思います。

ナスを常温保存1日目と3日目と1週間目

断面は白っぽくなっていた部分が伸びてきているようです。

常温保存するナスの芯1週間目

斜めから見ると伸びているのがわかりやすいかと思います。もしかしたら、常温で保存したことで、へた先から成長しようとし来ているのかもしれません。

白いものが出てきたナスの芯

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するナスのへた断面で、右上は3日目のナスのへた断面、左下は5日目のナスのへた断面で右下は1週間目のナスのへた断面です。5日目からさらに白いものが伸びてきているのがわかるかと思います。

常温保存するナスの芯1日目と3日目と1週間目

重さは165.6gで、初日の172.0gからは3.8%減少しています。

ナスを常温保存1週間目の重さは165.6g

ちなみにこの日の気温は27度で、湿度は60%でした。

ナスを常温保存1週間目の気温

ナスを常温で保存10日目

保存して10日目

こちらは10日間たった状態です。見た限りでは特に大きな変化は見られません。ハリや弾力も比較的しっかりとあります。

ナスを常温保存10日目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するナスで、右上は3日目のナス、左下は5日目のナスでした真ん中は1週間目のナス、右下は10日目のナスです。特に変化がないのがわかるかと思います。

ナスを常温保存1日目と3日目と1週間目と10日目

断面は先がさらに伸びてきています。

常温保存するナスの芯10日目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するナスのへた断面で、右上は3日目のナスのへた断面、左下は5日目のナスのへた断面で下真ん中は1週間目のナスのへた断面、右下は10日目のナスのへた断面です。白いものが徐々に伸びてきているのがわかるかと思います。

常温保存するナスの芯1日目と3日目と1週間目と10日目

斜めから見るとこんな感じです。

さらに白いものが伸びてきたナスの芯

1週間目と比べるとこんな感じです。白いものがさらに出てきて先にのびてきているのがわかるかと思います。

斜めから見たナスの芯1週間目と10日目

重さは163.2gで、初日の172.0gからは5.2%減少しています。

ナスを常温保存10日目の重さは163.2g

ちなみにこの日の気温は25度で、湿度は62%でした。

ナスを常温保存10日目の気温

経過日数重さ(増減率)
初日の常温で保存するナス172.0g
3日目の常温で保存したナス169.4g(-1.6%)
1週間目の常温で保存したナス165.6g(-3.8%)
10日目の常温で保存したナス163.2g(-5.2%)

白いものの正体は何?

乾燥を保護するもの?

常温で保存したときにへた先から伸びてきた白いものですが、どうやらナスが断面からの乾燥を防ぐために、汁を出してそれが固まったもののようです。

ある程度高い気温で保存すると、汁がどんどんと出て、白い塊が徐々に伸びてくるようです。

カビじゃないの?

ちなみに白カビの場合は、ふわふわとした胞子のようなものが付着して、それがどんどんと広がっていきます。

こちらはにんじんのへたに発生した白カビです。このようにふわふわとして綿のような状態なのがわかるかと思います。なので白カビが生えてきた場合は比較的見分けは付けやすいです。

白カビのはえたにんじん

冷蔵庫での保存したものと比較

冷蔵庫の野菜室で保存

比較のために同じように新聞紙で包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存した場合どうなるかも見てみました。

まずは初日の状態です。表面もきれいでみずみずしい状態です。触るとしっかりとハリもあります。

ナスを野菜室で保存1日目

こちらは同じ10日間が経過したものですが、こちらも特に見た目に大きな変化はありません。

ナスを野菜室で保存10日目

並べるとこんな感じです。左はポリ袋に入れて野菜室で保存するナス1日目で、右は10日目です。並べるとややツヤがなくなってきている感じはあります。

ナスを野菜室で保存1日目と10日目

断面は常温の場合と違い、少し色の変色は見られますが、白いものが付着した様子は見られません。

野菜室で保存したナスの芯1日目と10日目

ちなみに常温保存したものと野菜室で保存したものを並べるとこんな感じです。見た目にはそんなに違いは見られません。

常温で10日保存したナスと野菜室で10日保存したナスを比較

ただ断面はこのようにかなり違いが見られます。

常温で10日保存したナスの芯と野菜室で10日保存したナスの芯を比較

味や食感に違いはないのか?

カットした断面の違い

意外なことに常温で保存しても、10日間たってへたの部分では大きな違いは見られましたが、紺色の実の方は特に傷んだ様子も見られませんでした。ただ味の方が落ちていないのかどうかは気になるところです。

そこで冷蔵庫の野菜室で保存したものと、常温で保存したものをそれぞれ食べ比べてみることにしました。

まずは冷蔵庫の野菜室で10日間保存したナスをカットします。断面はこのように奇麗で、特に傷んだ様子も見られません。

野菜室で保存したナス10日目のカットした断面

こちらは常温で10日間保存したナスをカットしたものです。こちらも断面はこのように奇麗で、特に傷んだ様子も見られません。

常温で保存したナス10日目のカットした断面

並べてみるとこんな感じです。左は野菜室で10日間保存したナスの断面で、右は常温で10日間保存したナスの断面です。特に差が見られないのがわかるかと思います。

常温と野菜室で保存したナス10日目のカットした断面を比較

味や食感の違い

気になる味ですが、食べやすいように薄切りにしました。野菜室で保存した方は特に適度にシャキシャキとした食感で、味もしっかりとナスの味がしました。

野菜室で保存したナス10日目の薄切り

一方常温で保存した方ですが、食感は若干しなっとした感じがしました。また味の方も野菜室で保存した方と比べると少し薄い感じがしました。

常温で保存したナス10日目の薄切り

見た目の上では特に違いは見られなかったのですが、食べて見るとやはり常温で保存した方が味や食感は落ちるようです。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はナスの保存法に失敗してへた先から白いものが伸びてきてしまった失敗談について取り上げました。ナスは常温でも保存できないことはありませんが、高い気温だと今回のようにへた先から白いものが伸びてくるようです。

これだけなら見た目だけの変化ですが、味や食感についても野菜室で保存したものよりも落ちてしまっていたので、保存するなら冷蔵庫の野菜室での保存をおすすめします。

公開日 2022/04/06

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のこれ食べれるの?


オクラに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
オクラに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
オレンジ色に変色したかぼちゃは食べられるの?緑のかぼちゃとどっちが甘い?実際に食べ比べて見た!
オレンジ色に変色したかぼちゃは食べられるの?緑のかぼちゃとどっちが甘い?実際に食べ比べて見た!
キャベツが紫色に変色、これ食べれるの?実は甘い?実際に食べて見たら驚きの事実が!
キャベツが紫色に変色、これ食べれるの?実は甘い?実際に食べて見たら驚きの事実が!
キャベツの断面が黒ずんでるけど大丈夫?実際に食べて検証してみた!
キャベツの断面が黒ずんでるけど大丈夫?実際に食べて検証してみた!
ゴーヤに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
ゴーヤに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
赤い斑点の出た里芋が食べれるのかを実際に食べて検証してみた!
赤い斑点の出た里芋が食べれるのかを実際に食べて検証してみた!
じゃがいもに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
じゃがいもに白カビが!まだ食べれるのかどうか検証してみたら意外な事実が!
そら豆が真っ黒に変色?食べれるのか検証してみたら意外な事実が!
そら豆が真っ黒に変色?食べれるのか検証してみたら意外な事実が!
芯が太いにんじんは本当に味が落ちるのかを検証してみたら意外な結果に!
芯が太いにんじんは本当に味が落ちるのかを検証してみたら意外な結果に!
ひげ根の生えた人参これ食べれるの?実際に食べて見たら意外な事実が!
ひげ根の生えた人参これ食べれるの?実際に食べて見たら意外な事実が!
たまねぎから緑の芽が出てきた、恐る恐る食べてみたら意外な結果に!
たまねぎから緑の芽が出てきた、恐る恐る食べてみたら意外な結果に!
トマトに白カビが!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
トマトに白カビが!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
青いトマトって食べられるの?酸味や甘みは赤いトマトとどっちが強い?実際に食べ比べて見た!
青いトマトって食べられるの?酸味や甘みは赤いトマトとどっちが強い?実際に食べ比べて見た!
長芋の皮がピンク色に!これって食べちゃダメなの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
長芋の皮がピンク色に!これって食べちゃダメなの?実際に食べてみたら驚きの事実が!
にんじんが黒く変色!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
にんじんが黒く変色!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
パプリカが傷んで茶色に変色!内側にも黒カビが!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
パプリカが傷んで茶色に変色!内側にも黒カビが!まだ食べられるの?実際に食べて検証してみた!
ピーマンが赤く変色!何でこんなことに!これ食べれるの?味や食感は?
ピーマンが赤く変色!何でこんなことに!これ食べれるの?味や食感は?
ピーマンが常温保存でオレンジ色(橙色)に変色、これって食べれるの?
ピーマンが常温保存でオレンジ色(橙色)に変色、これって食べれるの?
ほうれん草は根元がピンクの方が甘い?根元も食べれるの?実際に食べて見たら驚きの事実が!
ほうれん草は根元がピンクの方が甘い?根元も食べれるの?実際に食べて見たら驚きの事実が!
れんこんの穴が黒い!これ食べれるの?気になったので実際に食べて見た!
れんこんの穴が黒い!これ食べれるの?気になったので実際に食べて見た!
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー