生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > 焼きナス作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!

焼きナス作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!

焼きナス作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!

はじめに

焼きナスは定番料理の一つで、香ばしく焼けた香りや風味が絶品の一品です。焼きナスといえば魚焼きグリルで調理するのが一般的ですが、フライパンやレンジでも作れるそうです。

ただ実際に味や食感はどうなのかが気になったので、今回は魚焼きグリルとフライパン、レンジで焼きナスを作って食べ比べて見て、どれが一番おいしいのかを検証してみることにします。

魚焼きグリルで焼きナスを作る

ナスの下処理

まずは通常通り魚焼きグリルで焼きナスを作ってみることにします。

最初にナスのへたから飛び出たガクの部分を包丁で一周線を入れて切り離します。こちらはガクをカットしたものです。

ナスのガクをカット

次に焼いた後に皮がむきやすいように、このように縦に2cm間隔で包丁で切れ目を入れます。

包丁でナスに縦に線を入れる

魚焼きグリルで焼きナスを作る

こちらを魚焼きグリルに入れ、強火で火にかけます。グリルが片面焼きの場合は6分ほどしたら裏返してさらに6分加熱します。両面焼きの場合は6分が目安です。

魚焼きグリルで焼きナスを作る

両面に焦げ目がついて、箸で押してみてもこのように実が柔らかくなっていたら火を止めます。このまま10分ほど置いて余熱でもしっかり火を通します。

魚焼きグリルで焼いた焼きナスの焼き加減をチェック

こちらは魚焼きグリルで焼いた焼きナスです。

魚焼きグリルで焼いた焼きナス

ここから皮をむいていきます。こちらは皮をむいたものです。

魚焼きグリルで焼いて皮をむいた焼きナス

箸でつまんでもこのようにしっかりと柔らかくなっています。

魚焼きグリルで焼いた焼きナスを箸でつまむ

魚焼きグリルで焼いた焼きナスの味や食感は?

こちらは食べやすいようにカットしたものです。実際に食べてみたところナスの香りや風味だけでなく、香ばしい香りや風味もしっかりと感じられ、かなりおいしかったです。

カットした魚焼きグリルで焼いた焼きナス

食感も柔らかくてトロっとしていてみずみずしさもありかなり良かったです。焼きナス料理の調理法の定番ということもあって、やはりかなりおいしく仕上がりました。

フライパンで焼きナスを作る

フライパンで焼きナスを作る

次はフライパンで焼きナスを作ってみることにします。こちらも同じようにまずはナスのガクをカットして、実に包丁で縦に線を入れます。こちらをフライパンに並べて中火にかけます。この時油は引きません。

フライパンで焼きナスを作る

蓋をして6分ほど焼きます。焦げ目がついたら反対側にしてさらに6分焼きます。

6分ほど加熱したらナスを裏返す

あとは火を止めてこちらもふたをして10分ほど置いて余熱でしっかりと火を通します。

火を止めて余熱で焼きナスに火を通す

こちらはフライパンで焼いた焼きナスです。

フライパンで焼いた焼きナス

こちらは皮をむいたものです。こちらもしっかりと焼き色がついていて、見た感じだと魚焼きグリルで焼いたものと大きな差はないです。

皮をむいたフライパンで焼いた焼きナス

こちらも箸でつまむとこのようにしっかりと柔らかくなっています。

フライパンで焼いた焼きナスを箸でつまむ

フライパンで焼いた焼きナスの味や食感は?

こちらを食べやすいようにカットしました。食べてみたところナスの風味や香りだけでなく、焼き目による香ばしい香りや風味もしっかりとあっておいしかったです。

カットしたフライパンで焼いた焼きナス

食感も柔らかくてトロっとしていて、みずみずしさもありよかったです。正直味や食感に関しては魚焼きグリルで焼いたものと大きな違いはありませんでした。フライパンでも魚焼きグリルと遜色ない出来に仕上がったのは意外でした。

油を引いてからフライパンで調理

ただこちらは油を引かずに焼いたので、空焼きに近い状態でもあります。テフロンなど表面加工されたフライパンだと傷みが早くなってしまうのではないかといった心配もあります。

そこで魚焼きグリルの場合とは違ってしまいますが、このようにサラダ油を大さじ1ほど引いてから焼きナスを作ってみることにしました。

フライパンに油を引く

こちらは油を引いてフライパンで焼いた焼きナスです。

油を引いたフライパンで焼いた焼きナス

油なしの方と比べるとこんな感じです。油を引いたほうが表面が油でだいぶテカっています。

油なしのフライパンと油を引いたフライパンで焼いた焼きナスを比較

こちらは皮をむいたものです。

皮をむいた油を引いたフライパンで焼いた焼きナス

こちらも油なしの方と比べるとこんな感じです。油を引いたほうが少し表面がテカテカしています。

油なしのフライパンと油を引いたフライパンで焼いた皮をむいた焼きナスを比較

こちらは食べやすいようにカットしたものです。食べてみたところ表面は若干油が浸透したせいか、少しハリがなくしんなりとした感じがあります。

カットした油を引いたフライパンで焼いた焼きナス

味の方は香ばしさやナスの味や風味はしっかりありますが、外側が油が染みたせいか少し味がぼやけた感じがします。

油なしと食べ比べて見た結果は、油を引かなかった方が中はトロっと柔らかいですが外側には適度にハリがあったので食感がよかったです。油を引いたほうはやや外側がしなっとしすぎかなという感じです。

味の方も油を引かなかったほうが、外側までしっかり味や風味があってよかったです。星で表すなら油を引かなかった方が星5なら、引いたほうは星4といった感じです。

油なしのフライパンと油を引いたフライパンで焼いた焼きナスの味や食感を比較

レンジで焼きナスを作る

レンジで焼きナスを作る

最後にレンジで焼きナスを作ってみることにします。まずはこちらもナスのへたから飛び出したガクをカットします。次にこちらは皮を先にこのようにピーラーでむいておきます。

ナスの皮をピーラーでむく

こちらはピーラーでむいたものです。

ピーラーで皮をむいたナス

これをラップで包みます。

皮をむいたナスをラップで包む

あとはレンジに入れ、ナス1本分100gで600Wで2分、500Wなら2分20秒加熱します。

皮をむいたナスをレンジで加熱

加熱したらこのまま10分ほど置いて余熱で火を通します。

レンジで加熱したナスを10分置いて余熱で火を通す

こちらはレンジで加熱した焼きナスです。見たところしなっとして火はしっかりと通っていそうです。ただ他の焼きナスとは違って表面に焦げ目や焼き色はついていません。

レンジで作った焼きナス

箸でつまんだ感じはこんな感じでしっかり柔らかくはなっています。

レンジで作った焼きナスを箸でつまむ

レンジで加熱した焼きナスの味や食感は?

こちらは食べやすいようにカットしたものです。食べてみたところ味の方はナスの香りや風味がしっかりあっておいしかったです。ただ他の焼きナスと違って香ばしい香りや風味が全然ないので、焼きナスとしては大分物足りない味となっています。

カットしたレンジで作った焼きナス

食感の方はちゃんと柔らかくなっていてみずみずしくておいしかったです。見た目からちょっと固めなのかなと思っていたのでこれは意外でした。

魚焼きグリルとフライパン、レンジのどれがおいしい?

3つを食べ比べて見た結果は、食感に関してはどれもそんなに差はなくてしっかりと柔らかくなっていてトロっとした食感もありおいしかったです。

ただ味に関してはレンジで加熱したものは香ばしい香りや風味がなかったので焼きナスとしては物足りない味でした。星で表すなら魚焼きグリルとフライパンが星5なら、レンジは星3といった感じです。

味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

魚焼きグリルとフライパンとレンジで作った焼きナスの味や食感の違い

焼きナスの仕上げレシピ

ちなみにこちらは焼きナスにかつお節をかけてすりおろししょうがをのせ、しょうゆをかけたものです。かなりおいしかったのでぜひ試してみてください。

焼きナス

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は焼きナスを作るなら魚焼きグリルとフライパン、レンジでどれが一番いいのかを検証しました。結果はレンジで加熱したものは香ばしさがなかったので焼きナスとしてはいまいちでした。

一方魚焼きグリルとフライパンではどちらもしっかりと香ばしさも出ておいしかったです。ただフライパンの場合は油を引いていないので表面加工にダメージが出ないかどうかも気になるところです。

油を引いてからやる方法もありますが、油を引かない方が味や食感はよかったです。魚焼きグリルならそうした心配もないので、焼きナスを作るなら魚焼きグリルがおすすめです。

公開日 2023/09/15

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


えのきだけの石づき、どこで切るのが正解?どこまで食べられるのか実際に検証してみた!
えのきだけの石づき、どこで切るのが正解?どこまで食べられるのか実際に検証してみた!
エリンギの石づきって食べれるの?どこで切るのが正解?
エリンギの石づきって食べれるの?どこで切るのが正解?
大きなオクラは本当に筋張って固いのかを実際に食べ比べてみた!
大きなオクラは本当に筋張って固いのかを実際に食べ比べてみた!
オクラのへた、ガクは本当に食べられないの?どこまでカットするのが正解?実際に検証してみた!
オクラのへた、ガクは本当に食べられないの?どこまでカットするのが正解?実際に検証してみた!
かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
かぼちゃの冷蔵保存での白カビの発生を抑える対策をしてみた!結果はいかに!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存に新聞紙やキッチンペーパーはいるの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
きゅうりの保存は冷蔵室より野菜室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
ゴーヤの苦みを取るなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれが正解?茹でる炒める水にさらすは効果あるの?
ゴーヤの苦みを取るなら塩、砂糖、塩と砂糖のどれが正解?茹でる炒める水にさらすは効果あるの?
ゴーヤは薄い緑と濃い緑、苦いのはどっち?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ゴーヤは薄い緑と濃い緑、苦いのはどっち?食べ比べて見たら驚きの事実が!
ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!
ゴーヤ(苦瓜)はワタと種をくりぬいて保存した方が本当に効果があるのかを検証してみた!
すりごまは直前にするのとすってある市販品、どのくらい味が違うの?ほうれん草のごま和えでも試してみた!
すりごまは直前にするのとすってある市販品、どのくらい味が違うの?ほうれん草のごま和えでも試してみた!
そら豆のおはぐろは黒と黄緑で味や食感は違うの?食べ比べて見たら意外な結果に!
そら豆のおはぐろは黒と黄緑で味や食感は違うの?食べ比べて見たら意外な結果に!
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
そら豆の保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で味に違いは出るの?
卵の黄身が球体に!冷凍して解凍するとこうなった!気になる味や食感は!
卵の黄身が球体に!冷凍して解凍するとこうなった!気になる味や食感は!
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
トマトを保存するならヘタは上向き、下向きどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
青いトマトを常温保存で追熟させたら何日で赤くなるの?リンゴと一緒がいいの?実際に検証してみた!
ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に!
ミニトマトはヘタを取って保存した方が本当に長持ちするの?検証してみたら意外な結果に!
ナスの低温障害とは?保存は冷蔵室より野菜室がいいの?検証してみたら驚きの結果に!
ナスの低温障害とは?保存は冷蔵室より野菜室がいいの?検証してみたら驚きの結果に!
ナスのへたはどのくらいカットするのが正解?食べられるのはどこまで?
ナスのへたはどのくらいカットするのが正解?食べられるのはどこまで?
ボコボコして固いナスは食べられるの?なめらかで弾力のあるナスとどっちがうまいか食べ比べて見た!
ボコボコして固いナスは食べられるの?なめらかで弾力のあるナスとどっちがうまいか食べ比べて見た!
お店で売ってるようなトロ〜とした温泉卵を作りたい、温泉卵の作り方を徹底検証してみた
お店で売ってるようなトロ〜とした温泉卵を作りたい、温泉卵の作り方を徹底検証してみた
ブロッコリーの保存は野菜室より冷蔵室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
ブロッコリーの保存は野菜室より冷蔵室の方がいいって本当なの?検証してみたら意外な結果に!
りんごはべたべたしてても食べれるの?べたべたとさらさらならどっちがおいしい?実際に食べ比べてみた! りんごはべたべたしてても食べれるの?べたべたとさらさらならどっちがおいしい?実際に食べ比べてみた!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー