生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?

にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?


芽が出たにんじん

はじめに

にんじんも保存の仕方が悪いと芽が出てきてしまいます。そこで今回は芽が出てしまったにんじんの保存の失敗談と、芽が出たにんじんの味の変化、それから正しいにんじんの保存方法を紹介します。

にんじんの保存失敗談

にんじんを常温でそのまま保存

今回はにんじんを常温で保存しました。結果的にはこれがよくなかったようです。まず乾燥しないようににんじんを新聞紙で包み、ポリ袋に入れて軽く口をしめます。これを新聞紙を敷いたダンボールの中にいれ、室内で常温で保存します。

にんじんを新聞紙とポリ袋に入れて常温保存

常温保存するにんじんの1日目の状態

まずは初日の状態です。ハリつやもあり、触るとしっかりとした固さもあります。

にんじんを常温保存1日目

重さは217.6gです。

にんじんを常温保存1日目の重さは217.6gです。

この日の気温は24度で、湿度は68%です。

にんじんを常温保存1日目の気温

保存して3日目

こちらは3日目の状態です。常温で保存しましたが特に大きな変化は見られません。

にんじんを常温保存3日目

並べてみるとこんな感じです。左が初日のにんじんで右は3日目のものです。特に変化がないのがわかるかと思います。

にんじんを常温保存1日目と3日目

重さは215.6gで、初日の217.6gからは1.0%減少しています。

にんじんを常温保存3日目の重さは215.6gです。

ちなみにこの日の気温は24度で、湿度は66%でした。

にんじんを常温保存3日目の気温

保存して1週間目

こちらは1週間目の状態です。見た限りでは特に大きな変化は見られません。触った感じもしっかりとした固さがあります。ただ芯の先から若干芽が出始めてきています。

常温保存1週間目で少し芽が出てきたにんじん

並べてみるとこんな感じです。左が初日のにんじんで真ん中は3日目のもの、右は1週間目のものです。にんじん自体は特に変化はありませんが、芯の断面から芽が出てきているのがわかるかと思います。

にんじんを常温保存1日目と3日目と1週間目

重さは212.8gで、初日の217.6gからは2.3%減少しています。

にんじんを常温保存1週間目の重さは212.8gです。

ちなみにこの日の気温は25度で、湿度は65%でした。

にんじんを常温保存1週間目の気温

保存して2週間目

こちらは2週間目の状態です。にんじん自体には特に大きな変化は見られません。触るとしっかりと固さもあります。

常温保存2週間目で芽が伸びてきたにんじん

ただ出てきた芽は1週間目の状態からさらに伸びて枝分かれしてきています。

芽が出たにんじん

並べてみるとこんな感じです。左上が初日のにんじんで右上は3日目のにんじんで、左下は1週間目のにんじん、右下は2週間目のにんじんです。

にんじんを常温保存1日目と3日目と1週間目と2週間目

芽が出始めた1週間目から2週間目でだいぶ芽が伸びてきています。

重さは207.5gで、初日の217.6gからは4.7%減少しています。

にんじんを常温保存2週間目の重さは207.5gです。

ちなみにこの日の気温は26度で、湿度は65%でした。

にんじんを常温保存2週間目の気温

にんじんの発芽の条件は?

にんじんは15度から25度の気温での保存で発芽しやすくなるようです。また日の光を浴び続けることでも発芽が促進されます。

芽が出たにんじんの味や食感は?

芽が出てしまったにんじんの気になる味や食感ですが、通常のにんじんと食べ比べてみたところ、特に味や食感に大きな差はありませんでした。芽が出たといってもまだこのくらいであれば、そこまで味や食感には違いが出てこないようです。

ただ徐々に芽の成長に栄養分が消費されていくので芽が出たら、なるべく早くに使うようにしましょう。

正しいにんじんの保存法は?

冷蔵庫の野菜室で保存

常温で保存する方法では1週間目で発芽が確認されました。そこで新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存するとどうなるかも確認してみました。

にんじんを新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存

まずは初日の状態です。

にんじんを野菜室で保存1日目

こちらは2週間経過したものですが、色も特に変化がなく、また発芽もみられません。

にんじんを野菜室で保存2週間目

並べてみるとこんな感じです。左が初日の野菜室で保存するにんじんで、右は2週間目のものです。見た目に大きな違いがないのがわかるかと思います。

にんじんを野菜室で保存1日目と2週間目

ちなみに常温で2週間保存したにんじんと、野菜室で2週間保存したにんじんを並べるとこんな感じです。赤い部分はどちらもハリがあり、みずみずしいですが、へたの部分は発芽の有無ではっきりと違いが出ているのがわかるかと思います。

にんじんを常温保存2週間目と野菜室で保存2週間目を比較

今回の失敗談についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

またにんじんの保存方法全般についてはにんじんの保存方法と保存期間、長持ちのコツでも詳しく解説しています。

まとめ

今回はにんじんの保存法に失敗して芽が出てしまった失敗談について取り上げました。にんじんは常温でも数日なら特に変わりなく保存ができますが、保存期間がそれ以上になると徐々に発芽が見られるようになるようです。

一方冷蔵庫の野菜室で保存すれば、2週間と長期で保存していても発芽を抑えたまま保存しておくことが可能です。なので保存するなら冷蔵庫の野菜室で保存するといいです。

公開日 2022/03/23

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ! れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ!


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー