HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > にんにくって冷凍保存しちゃダメなの?検証してみたら驚きの結果に!
|
にんにくって通常冷蔵庫で保存しますが冷凍保存もできるのでしょうか。気になったので実際に冷凍保存してみて味や食感に変化はないのかを検証してみることにします。
まずは冷凍保存の仕方を解説します。最初ににんにくの皮をむきます。にんにくの固い付け根の部分はこのように包丁でカットしておきます。
こちらを冷凍用保存袋に入れ、ストローなどで中の空気を吸って密封に近い状態にします。これで2週間ほど冷凍保存します。
それでは実際に冷凍したにんにくを食べてみることにします。まずはすりおろしてみます。こちらはそのまま冷凍したにんにくです。
こちらを薬味すり皿ですりおろしてみます。
こちらはすりおろしたものです。冷凍したものだから味や食感は多少は落ちるだろうなぁと思っていましたが、食べてみたらにんにくの味や風味、辛みはしっかりありました。
食感の方は滑らかでしっとりしていました。一度冷凍した方が繊維が崩れてより滑らかになるのかもしれません。
比較のために生のにんにくも同じようにすりおろしてみます。こちらはすりおろしたものです。食べてみましたがにんにくの味や風味、辛みはこちらの方がすこし強かったです。
ただ思ったほどの差はありませんでした。食感はしっとりで少しぱさっとしています。
2つを食べ比べてみましたが、味や風味、辛みの方は生のにんにくをすりおろしたほうがすこし強かったですが、思ったほど差がなかったのは意外でした。食感はそれぞれ少し違いましたがどちらもおいしかったです。
味の違いを星で表すなら生の方が星5なら、冷凍した方は星4.7といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。
次は薄切りにして炒めてみます。冷凍したものと生のにんにくをそれぞれ薄切りにして、サラダ油をひいたフライパンで炒めます。
こちらは冷凍したにんにくの薄切りを炒めたものです。食べてみたところにんにくの味や風味に、炒めたことで辛みがなくなって豆のような甘みが出ていておいしかったです。食感は適度に柔らかくていいです。
こちらは生のにんにくの薄切りを炒めたものです。食べてみたところこちらは味や風味、甘みが少し強めでおいしかったです。
2つを食べ比べてみましたが、比べるとこちらも生のにんにくの方が味や風味、甘みが少し強くておいしかったですが、そこまで差はありませんでした。食感は適度に柔らかくていいです。
味の違いを星で表すならこちらも生の方が星5なら、冷凍した方は星4.7といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。
ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。
今回はにんにくは冷凍保存できるのかどうかを検証しました。結果はやはり生には劣りますが、それでも思ったほどの差はなくて冷凍したものでも十分に味や風味、辛みや甘みがあっておいしかったです。
たくさん買ってきた場合や全部使いきるまで時間がかかりそうな場合は一部は冷凍保存しておけば、おいしさを維持したまま最後まで無駄なく利用できます。