HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > にんにくを冷凍保存するならすりおろしてからとそのままのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
|
にんにくを冷凍保存する場合は先にすりおろしてから冷凍した方がいいのか、それとも冷凍してからすりおろした方がいいのかは気になるところだと思います。
そこで今回はすりおろしたにんにくとそのままのにんにくを両方冷凍保存してみて、どちらが味や風味、食感がいいのかを実際に検証してみることにします。
まずは冷凍保存までの手順を紹介します。まずはにんにくの皮をむいて固い付け根の芯の部分をカットします。
1片ずつ冷凍保存する場合はこのまま冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存します。
すり下ろす場合は薬味すり皿などで先ににんにくをすり下ろします。
こちらをラップに乗せ、このようにラップで包みます。
あとはこれを冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。それぞれ2週間ほど冷凍保存します。
それでは実際に冷凍したそれぞれのにんにくを食べ比べてみます。
それでは実際に冷凍したそれぞれのにんにくを食べ比べてみます。まずは先にすりおろしてから冷凍したにんにくです。
こちらは冷凍したものです。こちらをラップで包んだまま常温で2時間ほどおいて解凍します。
こちらは解凍したものです。色はやや暗めです。食べてみたところにんにくの風味や香り、辛みはありますが薄めです。食感はややパサつきがあります。
次はそのまま冷凍した後にすり下ろしてみます。こちらはそのまま冷凍したにんにくです。
こちらを薬味すり皿ですり下ろします。
こちらはすりおろしたものです。色は先にすり下ろしてから冷凍したものよりも明るめです。
食べてみましたがにんにくの風味や香り、辛味はこちらの方がしっかりあります。食感はこちらは大分クリーミーで滑らかです。
2つを食べ比べてみましたが味や風味、辛味は冷凍してからすり下ろしたものの方が全然よかったです。食感も滑らかでよかったです。
星で表すなら冷凍後にすり下ろしたものが星5なら、すり下ろしてから冷凍したものは星3.5といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。
ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。
今回はにんにくを冷凍保存するなら先にすり下ろしてから冷凍するのと冷凍後にすり下ろすののどちらがいいのかを検証しました。
結果は冷凍後にすり下ろしたほうが味や風味、辛味は全然よかったです。なので冷凍保存するならそのまま冷凍して、冷凍後にすり下ろすのをお勧めします。