生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!

オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!

生と茹でたオクラを冷凍保存、どっちが正解?

はじめに

オクラは冷凍保存しておくことで、鮮度を維持したまま長期保存が可能です。ただ冷凍保存は生のまま冷凍保存するのか、茹でてから冷凍保存するのか、どちらがいいのかよくわからない方も多いかと思います。

そこで今回は実際にそれぞれの方法で保存してみて、どう違うのかを検証してみることにします。

さらにオクラを小口切りにして冷凍保存する方法、作り置きのおかずにして冷凍保存する方法などを紹介します。また冷凍したオクラの上手な解凍の仕方や冷凍したオクラを使ったレシピなども併せて紹介します。

オクラの冷凍保存の仕方

そのまま冷凍保存

それではオクラの冷凍保存の仕方を解説します。ちなみにオクラは冷凍保存しておけば1か月は保存が可能です。まずはオクラの固い部分であるへたとガクを包丁で切り取ります。

へた先とガクをカットする前のオクラとカットした後のオクラ

次にまな板の上に置いて塩を振ってから板ずりをします。こうすることで表面の産毛が取れ、舌触りがよくなるとともに、塩により下味も付きます。

オクラに塩を振り、板ずりする

生で保存する場合はさっと水洗いしてからキッチンペーパーで水けをふき取り、冷凍用保存袋に入れます。これを冷凍保存します。冷凍は1か月ほど可能です。今回はこのまま3週間冷凍保存します。

生のオクラを冷凍用保存袋に入れて冷凍保存

茹でてから冷凍保存

もう一つはオクラを茹でてから冷凍保存します。生の場合と同じように塩を振って板ずりします。こちらは板ずりした後は洗いません。

次に鍋に水を入れて沸騰させ、沸騰したお湯に板ずりしたオクラを加えて1分ほど茹でます。さっと冷水にさらし、冷めるまでまちます。

オクラを茹でる

並べるとこんな感じです。左が生のオクラで、右は茹でたオクラです。茹でると少ししんなりしています。

茹でる前のオクラと茹でたオクラ

冷めたらキッチンペーパーで水けをふき取り、冷凍用保存袋に入れます。このまま2週間保存します。

茹でたオクラを保存袋に入れて冷凍保存

  • 使う道具 - キッチンペーパー、冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - オクラのガクを削って塩もみし、茹でてから冷まして保存袋に入れて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

ゆで時間は何分何秒が正解?

ちなみにオクラのゆで時間ですが、本当に1分でいいのでしょうか。気になったので実際に30秒、1分、2分とゆで時間を変えてオクラを茹でて見て、味や食感に違いはないのかを検証してみました。

結果はやはり茹でるなら1分が味や食感ともに最もよかったです。。実際の詳しい検証結果についてはオクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!でも解説しているので、こちらも参考にしてみてください。

30秒、1分、2分茹でたオクラの味や食感の違い

オクラは茹でるのレンジ、どっちがいいの?

ちなみにオクラは茹でる以外にもレンジでも調理できます。この場合どちらの方がいいのか気になるところです。実際に検証してみることにします。こちらは茹でたものです。見た目からしっとりとしています。食感も柔らかく、味もしっかりとしています。

茹でたオクラ

一方こちらはレンジで加熱したものです。レンジで加熱する場合は加熱時間はオクラ100gで600Wなら1分30秒、500Wなら1分50秒です。量が増える場合はその分加熱時間も増え、量が倍なら加熱時間も倍になります。

レンジで加熱したオクラ

食感の方はこちらもしっかり柔らかくなっていて、味もおいしかったです。若干ですがオクラの味が濃い感じもしますが、そんなに差はありませんでした。

味や食感もどちらもそんなに差がなかったので、量が少ない場合は手間も時間もかからないレンジで調理し、量が多い時はゆで時間の変わらない鍋で茹でる方法を選ぶといいのではないでしょうか。

詳しくはオクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!で検証記事を上げているので合わせて参考にしてみてください。

オクラのガクはカットしないとダメなの?

ちなみにオクラのガクをカットした場合としなかった場合で味や食感にどのくらい差が出るのでしょうか。気になったので実際に食べ比べてみました。

オクラのガクとへた

オクラのガクをカットしたものと、ガクが比較的奇麗でカットせずにそのままのもの、ガクは黒く変色してきていてカットせずにそのままのものをそれぞれ茹でて食べ比べてみました。

結果はやはりカットしていないものはやや繊維質で筋っぽい感じがありました。ただそれでも食べられないほどではありません。それでもカットしたものの方が食感はいいのでやはりガクはカットした方がよさそうです。

ガク表面をカットしたものと残したもの、ガクの色が薄いものと濃いものの味や食感の違い

詳しい検証結果についてはオクラのへた、ガクは本当に食べられないの?どこまでカットするのが正解?実際に検証してみた!でも解説しているので合わせて参考にしてみてください。

冷凍したオクラを流水解凍する

冷凍した生のオクラを流水解凍する

それでは冷凍したオクラを実際に解凍してみることにします。解凍は流水解凍で行います。解凍方法には他にも自然解凍、氷水解凍などもありますが、流水解凍が一番効率が良かったので、今回こちらを採用します。

ちなみにオクラの解凍方法については冷凍したオクラの解凍方法、自然解凍、流水解凍、氷水解凍のどれがいいのか検証してみたでも詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

まずはこちらが冷凍した生のオクラです。

冷凍した生のオクラ

これをこのように袋に入れます。このときストローなどで中の空気をしっかり抜くと、隙間がなくなり流水による解凍も早くなります。

冷凍のオクラをポリ袋に入れる

コツはこのようにキュッと手でビニールを締めながらストローで中の空気を吸引します。しっかりと空気が抜けるように2、3回吸引を繰り返します。

指でギュッと押さえながらストローで中の空気を抜く

あとは空気が漏れないように抑えながら、ポリ袋をねじり、このまましめます。

ポリ袋をねじり、このまま締める

これでこのように密封に近い状態になります。

オクラの入ったポリ袋が密閉に近い状態に

次に容器に水を入れポリ袋に入れた冷凍した生のオクラを浸けます。少しずつ水をたらしながら15分ほど置いておけば解凍できます。解凍は触ってみて柔らかくなってるかどうかで判断します。

冷凍したオクラを流水解凍

解凍するとこのようになります。色見は当初に比べると鮮やかさがなくなり、だいぶ暗くなってきています。食べた感想は少し筋張った感じがありました。また味はやや青臭さがあって、あまりおいしくはありませんでした。

流水解凍した生のオクラ

並べるとこんな感じです。左は生のオクラで、真ん中は冷凍した生のオクラ、右は冷凍して流水解凍した生のオクラです。生のまま冷凍して解凍するとだいぶ色実があせて、暗くなっているのがわかるかと思います。

生のオクラと冷凍したオクラと流水解凍したオクラ

冷凍した茹でたオクラを流水解凍する

つぎは冷凍した茹でたオクラを流水解凍します。こちらは冷凍した茹でたオクラです。

冷凍した茹でたオクラ

これををポリ袋に入れ、容器に入れて上から水を垂らし続けます。こちらも15分ほどで解凍できます。

こちらが流水解凍した茹でたオクラです。食べた感想は筋張った感じはなく、適度に柔らかかったです。また味も青臭さはなく、オクラ本来の味がしておいしかったです。色見もこちらは鮮やかさをキープしています。

解凍した冷凍の茹でたオクラ

並べるとこんな感じです。左は冷凍する前の茹でたオクラで、真ん中は冷凍した茹でたオクラ、右は冷凍して解凍した茹でたオクラです。こちらは冷凍する前とあまり違いがないのがわかるかと思います。

茹でたオクラと冷凍したオクラと流水解凍したオクラ

2つを食べ比べた感想

2つのやり方で冷凍したオクラを流水解凍してみました。並べてみるとこんな感じです。左が流水解凍した生のオクラで、右は流水解凍した茹でたオクラです。

流水解凍した生のオクラと茹でたオクラ

食べ比べてみた結果、食感は茹でたものの方が柔らかくて食べやすく、また味も茹でたものの方が青臭さがなくておいしかったです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

流水解凍した生のオクラと茹でたオクラの味や食感の違い

色見も鮮やかで味や食感もいいので、流水解凍して使う場合は茹でてから冷凍する方法をおすすめです。

冷凍したオクラを加熱解凍する

冷凍した生のオクラを加熱解凍する

今度は冷凍したオクラを冷凍のまま加熱解凍します。まずは冷凍した生のオクラです。加熱したフライパンで冷凍した生のオクラを入れて炒めます。焦げないように中火で炒めました。

冷凍のオクラを加熱調理

こちらがフライパンで加熱解凍した生のオクラです。色見は流水解凍したものよりもやや鮮やかさが戻っています。食感は筋張った感じは少し減りましたが、それでもまだ大分あります。

加熱解凍した冷凍した生のオクラ

味に関しても青臭さは少しは減りましたが、こちらもまだ大分残っています。

並べてみるとこんな感じです。左は生のオクラで、真ん中は流水解凍した生のオクラ、右は加熱解凍した生のオクラです。加熱解凍したものは、流水解凍したものよりも大分色味がいいのがわかるかと思います。

生のオクラと流水解凍したオクラと加熱解凍したオクラ

冷凍した茹でたオクラを加熱解凍する

次は冷凍した茹でたオクラを加熱解凍します。生のオクラと同様フライパンに入れ、中火で炒めます。

こちらが炒めた茹でたオクラです。こちらは色味はだいぶ鮮やかで見栄えがいいです。食感は特に筋張っていることもなく適度に柔らかいです。味も青臭さはなくおいしいです。

加熱解凍した冷凍した茹でたオクラ

並べてみるとこんな感じです。左は茹でたオクラで、真ん中は流水解凍した茹でたオクラ、右は加熱解凍した茹でたオクラです。こちらはどれも色味自体はそれほど差はありません。

茹でたオクラと流水解凍したオクラと加熱解凍したオクラ

2つを食べ比べた感想

2つのやり方で冷凍したオクラを加熱解凍してみました。並べてみるとこんな感じです。左が加熱解凍した生のオクラで、右は加熱解凍した茹でたオクラです。色見に関してはこちらも茹でたものの方が鮮やかで見た目がいいです。

加熱解凍した生のオクラと茹でたオクラ

食感も茹でたものの方が筋張った感じがなく、味も茹でたものの方が青臭さがなくておいしかったです。なので加熱解凍する場合でも茹でてから冷凍保存する方をおすすめします。

加熱解凍した生のオクラと茹でたオクラの味や食感の違い

ちなみに今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

生で冷凍したオクラも茹でてみる

冷凍した生のオクラを茹でて解凍

一応より同じ条件で比較するために、生で冷凍したものも冷凍した後ではありますが、茹でて解凍してみることにしました。こちらは1分30秒ほど茹でてからざるにあげて冷ましました。

生のまま冷凍したオクラを茹でて解凍

茹でた生のオクラの味は?

こちらは茹でた冷凍した生のオクラです。食べてみたところ食感の方は適度に柔らかくなっていました。気になる味の方ですが、茹でたことでだいぶ青臭さはなくなっていますが、少し生っぽさが残っています。ただ全然食べられる味です。

生で冷凍して茹でて解凍したオクラ

食感は茹でて冷凍したものとそんなに変わりません。味について星で表すなら茹でて冷凍して流水解凍した方が星5なら、生で冷凍して茹でて解凍した方は星3.5といった感じです。

さすがに茹でて冷凍した方に比べると味は落ちますが、十分食べられるレベルでした。それぞれの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

生で冷凍して茹でて解凍したオクラと茹でて冷凍して流水解凍したオクラの味や食感の違い

冷凍保存したオクラを使ったレシピ

オクラのごま和え

オクラのごま和えその2

それでは解凍したオクラを使ったレシピをいくつか紹介します。まず紹介するのがオクラのごま和えです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(3人前)
  • オクラ … 100g
  • すりごま … 大さじ1と1/2
  • 砂糖 … 小さじ1
  • しょうゆ … 大さじ1/2

オクラを流水解凍したら、食べやすい大きさにカットします。

ボウルにすりごま、砂糖、しょうゆを加え、よく混ぜ合わせます。

すりごま、砂糖、しょうゆを加え、よく混ぜ合わせる

ここにカットしたオクラを加え、よく和えたら出来上がりです。

オクラを加えてよく和える

こちらは冷凍した茹でたオクラを使って作ったオクラのごま和えです。

冷凍して解凍したオクラを使ったオクラのごま和え

一方こちらは茹でてから冷凍せずにそのままのオクラを使って、作ったオクラのごま和えです。

茹でたオクラを使ったオクラのごま和え

並べるとこんな感じです。左は冷凍した茹でたオクラを使って作ったごま和えで、右は冷凍せずにそのまま茹でたオクラを使って作ったごま和えです。見た目にはそんなに違いは見られません。

冷凍して解凍したオクラをと茹でたオクラで作ったオクラのごま和えを比較

肝心の味ですが、食感に関しては冷凍した茹でたオクラの方がやや柔らかく、冷凍せずにそのままの茹でたオクラの方が実がしまっていてシャキッとした食感がありました。

ただこれはどちらがいいというのではなく、どちらもそれぞれおいしかったです。

味に関してはオクラの味がどちらもしっかりありました。茹でて解凍した方は、実が少し柔らかくなっている分、すりごまなどの味が実の方によくしみていました。ただこちらに関しても冷凍したものと冷凍してないものどちらもそれぞれおいしかったです。

味や食感に差は出ましたが、どちらも特徴が少し違うというだけでそれぞれおいしかったです。なので冷凍したオクラでも十分おいしいごま和えを作ることができます。

オクラの塩昆布和え

オクラの塩昆布和え

次はオクラの塩昆布和えです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(3人前)
  • オクラ … 100g
  • 塩昆布 … 10g
  • めんつゆ(2倍濃縮) … 小さじ1

オクラを流水解凍したら、食べやすい大きさにカットします。

ボウルにカットしたオクラと塩昆布、めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。

オクラと塩昆布、めんつゆを入れてよく混ぜる

こちらは冷凍した茹でたオクラを使って作ったオクラの塩昆布和えです。

冷凍して解凍したオクラを使ったオクラの塩昆布和え

一方こちらは茹でてから冷凍せずにそのままのオクラを使って、作ったオクラの塩昆布和えです。

茹でたオクラを使ったオクラの塩昆布和え

並べるとこんな感じです。左は冷凍した茹でたオクラを使って作った塩昆布和えで、右は冷凍せずにそのまま茹でたオクラを使って作った塩昆布和えです。見た目には解凍したものを使ったほうが少ししなっとしています。

冷凍して解凍したオクラと茹でたオクラを使ったオクラの塩昆布和え

肝心の味ですが、食感に関しては冷凍した茹でたオクラの方がやや柔らかく、冷凍せずにそのままの茹でたオクラの方が実がしまっていてシャキッとした食感がありました。

味に関してはどちらも変わりませんでした。

食感の方は冷凍して解凍したものよりも、そのまま茹でてから使ったものの方がシャキッとした感じがしっかりありました。ただ冷凍して解凍したものもしなっとはしていますが、味もしっかりとしていて十分おいしかったです。

オクラを小口切りにして冷凍保存

オクラは小口切りにして冷凍保存も可能です。先に切ってから冷凍保存しておけば、カットしたものを使いたい際に、一度解凍しなくてもそのまま料理に加えることができます。

保存の仕方はまずは上記の茹でて保存と同様にガクを削り、塩もみし、1分ほど茹でてから取り出して冷まします。そのあと小口切りにして冷凍用保存袋に薄く平らになるように入れます。小分けにしてラップで包んでもいいです。あとは金属トレイの上にのせて冷凍保存します。これで1ヵ月は保存ができます。

オクラの小口切りを保存袋に入れて冷凍保存

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - 茹でてから小口切りにし、冷凍用保存袋に入れて保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

冷凍したオクラの小口切りの解凍方法

オクラの小口切りを冷蔵庫で自然解凍

茹でてから小口切りにしたオクラを冷凍保存すると、下の画像のようになります。これが冷凍保存したオクラの小口切りです。冷凍保存するとカチカチに固まります。料理に使う際は直接冷凍のまま使ってもいいですが、和え物や料理の薬味として使う場合は解凍が必要です。

冷凍したオクラの小口切り

オクラの小口切りも解凍は流水解凍するといいです。解凍する時間がない場合は電子レンジの生解凍キーで解凍するといいです。加熱しすぎないよう様子を見ながら解凍しましょう。

解凍したオクラの小口切り

冷凍保存したオクラの小口切りを使ったレシピ

長いもとオクラの梅肉あえ

長いもとオクラの梅肉あえ

それでは冷凍したオクラの小口切りを使ったレシピを一つを紹介します。今回は長いもとオクラの梅肉あえです。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • オクラ … 8本分
  • 長いも … 200g
  • 梅干し … 2個
  • しょうゆ … 小さじ1

まずは冷凍したオクラの小口切りを前日から冷凍庫で自然解凍しておきます。時間がない時はレンジの生解凍をします。レンジの場合は加熱し過ぎないように注意してください。

つぎに梅肉を細かく刻みます。

梅干しを細かく刻む

ながいもは皮をむき1cmサイズに角切りにします。

長芋を格子状に切る

あとはオクラと梅肉、ながいもをボールに入れしょうゆをかけてよく合えたら出来上がりです。

オクラ、長芋、梅肉、しょうゆを入れて混ぜ合わせる

こちらは冷凍したオクラを使って作ったオクラと長いもの梅肉和えです。食べてみたところオクラの味もしっかりあり、梅肉ともよく絡んでおいしかったです。食感も特には悪くはありません。

冷凍の茹でたオクラで作った長いもとオクラの梅肉あえ

一方こちらは生のオクラを茹でたものを使って作ったオクラと長いもの梅肉和えです。こちらもオクラの味がしっかりしておいしかったです。食感の方はこちらの方がややハリがしっかりあっておいしかったです。

茹でたオクラで作った長いもとオクラの梅肉あえ

冷凍したものもよかったのですが、こちらに比べると少し柔らかめでした。

食べ比べた感想は味の方はどちらもそんなに差はなくておいしかったです。食感の方は生のほうが若干ハリがあってよかったです。星で表すなら生の方が星5なら冷凍したものは星4.5といった感じです。

茹でたオクラと冷凍した茹でたオクラで作ったオクラと長芋の梅肉和えの味や食感の違い

オクラとモロヘイヤのねばねば和え

オクラとモロヘイヤのねばねば和え

冷凍したオクラの小口切りを使ったレシピをもう一つ紹介します。紹介するのはオクラとモロヘイヤのねばねば和えです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(4人前)
  • オクラ … 100g
  • モロヘイヤ … 1袋(100g)
  • 塩昆布 … 8g
  • めんつゆ(2倍濃縮) … 大さじ2
  • 練りわさび … 小さじ1/2
  • かつお節 … 適量

まずは鍋に水を入れ水1リットルに対して塩小さじ1/2加えて火にかけます。沸騰したらモロヘイヤの茎の部分を30秒茹でます。次に葉も浸して30秒茹でます。

モロヘイヤを茹でる

茹でたらさっと流水にさらしてから水けを絞ります。茹でたモロヘイヤをまな板の上に置き、縦横1cm幅ほどにカットします。

モロヘイヤを縦横1cm幅にカット

次にボウルに流水解凍したオクラをいれます。ここに茹でてカットしたモロヘイヤと塩昆布8g、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ2、練りわさび小さじ1/2を加えます。

これをよく和えたら小皿に盛ります。最後に上からかつお節を振りかけたら出来上がりです。

オクラ、モロヘイヤ、塩昆布を混ぜ合わせる

こちらは冷凍したオクラを使って作ったオクラとモロヘイヤのねばねば和えです。オクラの味もしっかりあって調味料ともよく絡んでおいしかったです。食感もそんなに悪くはなかったです。

冷凍した茹でたオクラを使ったオクラとモロヘイヤのねばねば和え

一方こちらは生のオクラを茹でたものを使って作ったオクラとモロヘイヤのねばねば和えです。こちらも味の方は冷凍したものとそんなに変わらなくて、調味料ともよく絡んでおいしかったです。

茹でたオクラを使ったオクラとモロヘイヤのねばねば和え

食感の方はこちらの方が適度にハリや固さがあってよかったです。冷凍したものもよかったのですが、こちらに比べると少し柔らかめでした。

食べ比べた感想は味の方はどちらもそんなに差はなくておいしかったです。食感は生の方が少しだけハリや固さがしっかりしていてよかったです。星で表すなら生の方が星5なら冷凍したものは星4.5といった感じです。

茹でたオクラと冷凍した茹でたオクラで作ったオクラとモロヘイヤのねばねば和えの味や食感の違い

オクラのめんつゆ漬け

オクラのめんつゆ漬け

冷凍したオクラの小口切りを使ったレシピをもう一つ紹介します。紹介するのはオクラのめんつゆ漬けです。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • オクラ … 100g
  • めんつゆ(2倍濃縮) … 75ml

作り方は簡単です。容器に冷凍のまま小口切りにしたオクラを入れます。冷凍していない茹でたオクラを使う場合も同様に小口切りにして容器に入れます。

冷凍したオクラの小口切りを容器に入れる

ここに2倍濃縮のめんつゆ75mlを水で半分に薄めたものを入れます。今回は薄めためんつゆ150mlほど加えました。

冷凍オクラにめんつゆをそそぐ

めんつゆは薄めずに2倍濃縮のままでもつけて見たのですが、こちらは味が濃すぎたので今回は2倍に薄めたものを使います。

それから小口切りではなくまるごと一本つけることもできますが、小口切りにした方が味がしっかりしみて、さらにめんつゆにもとろみが出ておいしいのでおすすめです。あとはふたをして冷蔵庫で1日ほど置いておきます。

めんつゆに浸けたオクラに蓋をして冷蔵庫で1日置く

こちらは冷凍したオクラをつけて1日たったものです。このようにめんつゆにまでしっかりととろみがついているのがわかるかと思います。とろみのついためんつゆはオクラによく絡んで一緒に食べるとかなりおいしいです。

めんつゆ漬けにした冷凍オクラ

食感の方は適度なポリポリ感はありますが、少し柔らかいかなという感じです。

こちらは茹でてからそのままめんつゆに浸けたオクラです。こちらもこのようにしっかりととろみがついています。食べてみたところこちらもとろみがよく絡んでおいしかったです。

めんつゆ漬けにした茹でたオクラ

食感はこちらの方がややポリポリとした食感がしっかりしているかなといった感じです。

食べ比べた感想は味の方はどちらもそんなに差はなかったです。ただ食感の方は茹でてそのまま使った方がややポリポリ感が強くてよかったです。

めんつゆ漬けにした冷凍オクラと茹でたオクラの味や食感の違い

冷凍のものはポリポリ感が少し弱いですが、それでも十分おいしかったです。星で表すなら生の方が星5なら冷凍したものは星4.5といった感じです。

ちなみにオクラのめんつゆ漬けはこのようにごはんにたっぷりと乗せて、とろみのついためんつゆもかけていただくのもおすすめです。これだけでもご飯がかなり進むと思います。

ご飯にかけたオクラのめんつゆ漬け

さらにオクラのめんつゆ漬けを納豆と一緒に混ぜて食べてもおいしいです。まずは納豆を2パック容器に入れて付属のたれを加えてよく混ぜます。

まぜた納豆

こちらにめんつゆづけのオクラを容器の3分の2ぐらいの量(オクラ8本分ぐらい)を浸けためんつゆとともに加えます。

納豆にオクラのめんつゆ漬けをかける

さらに練りがらしも小さじ1ぐらいくわえてよく混ぜ合わせたら出来上がりです。

オクラのめんつゆ漬け納豆

こちらもこのようにごはんにかけて食べるとかなりおいしかったです。

ご飯にかけたオクラのめんつゆ漬け納豆

オクラの冷凍保存のコツ

金属トレイにのせて保存

金属トレイの画像

食品の冷凍保存のコツは冷凍にかける時間をいかに短くするかです。短時間に冷凍出来ればその分鮮度の落ちも抑えることができます。そこでオクラを冷凍保存する際は金属トレイを使うようにしましょう。金属トレイは熱伝導率が高いので、上に乗せたオクラに素早く冷気が伝わり、その分早く冷凍することができます。

空気はしっかりと抜く

オクラを冷凍保存する際は保存袋の空気をしっかりと抜きましょう。空気は熱伝導率が低いので、空気がたくさん残っていると、その分冷凍にかかる時間も長くなっていしまいます。

薄く平らにして保存する

食品を保存する場合はなるべく食品が薄く平らになるように並べます。こうすることで熱が均一にそして素早く伝わります。また解凍にかかる時間も短縮することができます。

保存袋に保存日の記入を

冷凍保存では使いそびれて、いざ使う時にいつ保存したのかわからなくなるということもよくあります。長期保存ができるとはいえ限度があるので保存日が記入してあれば、まだ大丈夫なのか、あとどれくらい保存できるのかが判断しやすくなります。そこで冷凍保存するときは保存袋には保存日と保存した中身についてはしっかりと記入しておくようにしましょう。

ジップロックの日付記入欄

ちなみに冷凍用保存袋といえばジップロックが有名ですが、こちらはあらかじめ保存袋の表面に日付や保存する食材名を記入する欄がプリントされています。ジップロックはS、M、Lとサイズがあり、スーパーやドラッグストアなどでも売っていますが、ネットでまとめて購入することもできます。

PR

ジップロック フリーザーバッグ
旭化成ホームプロダクツ

amazonで購入 楽天市場で購入

オクラを作り置きにして冷凍保存

オクラのめんつゆ漬けにして保存

あらかじめオクラのおかずを作っておき、冷蔵、冷凍保存しておくと、次からの料理で電子レンジで加熱するだけで簡単に料理に一品を加えることができ便利です。 まずはオクラのめんつゆ漬けについて紹介します。保存は冷蔵庫で3〜4日、冷凍庫で2週間ほど可能です。

まずはオクラのガクを包丁で削ってから塩もみし、熱湯で1分ほど茹でてから取り出し冷ましておきます。次にオクラを2〜3cmほどに斜め切りにして、冷凍用保存袋に入れてめんつゆも加えて軽くもんでおきます。そのまま食べる場合は冷蔵庫で1時間ほど置いて味を染み込ませます。

オクラのめんつゆ漬け

レシピ(2人分)
  • オクラ … 8本
  • めんつゆ … 50ml

オクラのカレー炒め

次にカレー炒めを紹介します。作り方はまずはオクラのガクを削って、塩をふって塩もみして表面の産毛をとって水洗いします。キッチンペーパーで水けをふいてから縦半分に切ります。

フライパンにサラダ油をひき、中火で熱してからオクラを入れて炒め、こんがりしてきたららカレー粉、しょうゆ、しお・こしょうを加えてさっと炒め合わせて出来上がりです。

オクラのカレー炒め

レシピ(4人分)
  • オクラ … 200g(16本)
  • カレー粉 … 小さじ1/6
  • しょうゆ … 小さじ2
  • 塩・胡椒 … 少々
  • サラダ油 … 小さじ2

冷凍は冷凍用保存袋で

オクラの作り置きを保存する場合は冷蔵庫なら容器などに入れて保存してもかまいませんが、冷凍保存する場合は冷凍用保存袋にいれての保存の方がいいです。冷凍用保存袋なら空気を抜いて密閉しやすく、平らになるように入れればはやく冷却させることもできます。

作り置きにしたオクラの解凍方法

作りおきにしたほうれん草のおかずは自然解凍だと水っぽくなるので、電子レンジで解凍するといいです。このさい一気に加熱までしてしまうと冷凍用保存袋では耐えきれない場合があります。そのためまずは解凍キーで解凍だけしておき、そのあと耐熱容器に移して温めるといいです。オクラのめんつゆ漬けは自然解凍でもいいです。

電子レンジの解凍キー

冷凍庫の保存温度は?

冷蔵庫は0度から5度の保温温度に設定されています。一方冷凍庫は食品をしっかりと冷凍させるためマイナス18度に設定されています。食品は急速冷凍させるほど鮮度を保って保存ができます。そのため高価格な製品ではマイナス30度に設定しているものもあります。

オクラの冷凍保存以外の保存方法

冷蔵庫で保存

オクラは冷蔵庫の野菜室でも保存ができます。オクラをポリ袋に入れて軽く口をしめて保存します。これで1週間は保存ができます。

オクラをポリ袋に入れて野菜室で保存

乾燥させてから保存

オクラはざるにのせて2〜3日ほど天日干しにしてから、保存袋やビンにいれて冷蔵庫で保存もできます。この場合は1か月ほど保存ができます。オクラの保存方法全般についてはオクラの保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

ちなみに以下の動画では実際にキッチンペーパーで包んでポリ袋に入れて保存する方法の効果を検証しています。併せて参考にしてみてください。

オクラの鮮度を見るポイント

オクラは冷凍保存することで長期保存も可能ですが、鮮度を保ちたいならまずは購入段階でいいものを選ぶことも大事です。そこでオクラの選び方・見分け方についても解説します。オクラは鮮やかな緑色ではりつやがあるもの、それほぞサイズが大きくないものがいいです。表面の産毛が全体に密に生えているものも良品です。

角のあるオクラは角がはっきりとしたもの、へたの切り口はみずみずしくて変色していないものも選ぶ際のポイントになります。このほか手に取ってみて他よりも重たいもの、切ったときに種があまり成長していないものも新鮮です。詳しくはおいしいオクラの見分け方・選び方で解説しています。

オクラの表面が産毛で覆われている

また下の動画でもオクラの見分け方・選び方を解説しているので合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はオクラを冷凍するなら生のまま、茹でた後のどちらがいいのかを検証してみました。流水解凍してあえ物などに使う場合は、茹でてから冷凍することをおすすめします。

加熱調理で冷凍のまま直接使う場合も、やはり茹でてから冷凍することをおすすめします。オクラの場合、生のまま冷凍するとどうしても筋張った感じが出てしまいます。また青臭さも出るので、オクラを冷凍保存するならやはり茹でてから冷凍するようにしましょう。

参考書籍
プロが教える食材の裏ワザ
もっとおいしくながーく安心食品の保存テク
野菜の保存&使いきりレシピ
節約&かんたん冷凍保存大事典
一休料理長の和食宝典
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
一生モノの冷凍保存節約おかず366品
作りおき野菜おかず357

最終更新日 2023/09/09

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の上手な冷凍保存


アスパラガスの冷凍保存は生と茹でレンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!
アスパラガスの冷凍保存は生と茹でレンジのどれが正解?検証したら意外な結果に!
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
もやしの冷凍保存は生とレンジ後のどっちが正解?検証したら意外な結果に!
もやしの冷凍保存は生とレンジ後のどっちが正解?検証したら意外な結果に!
しいたけの冷凍保存は生とレンジ後のどっちが正解?検証したら意外な結果に! しいたけの冷凍保存は生とレンジ後のどっちが正解?検証したら意外な結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー