お店で売っているような白身は固まってなくて、黄身はトロ〜と粘状の温泉卵を、自宅で作ってみたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は温泉卵を自宅でも簡単に作る方法をいくつか見つけてきたので、本当に効果があるのかを実際に実践してみて、その効果を検証してみることにします。
それではまずは温泉卵がどんなものかを確認するために、市販の温泉卵を見てみることにします。こちらは近所のコンビニで3個セットで売られていた温泉卵です。
殻を割ってみると中から半熟状になった白身で覆われた温泉卵が出てきました。
黄身を割ってみるとトロ〜と粘状になっています。
温泉卵は卵の黄身と白身の固まる温度の違いを利用して作ります。黄身は65度くらいから固まり始めま、70度でほぼ固まります。一方白身は58度くらいから固まり始め、80度でほぼ固まります。
白身がほぼ固まる温度が80度と高いので、65〜70度くらいの一定の温度で温め続ければ、白身は半熟、黄身はトロ〜っと固まってきた温泉卵を作ることができるわけです。
温度 | 58度 | 65度 | 70度 | 80度 |
---|---|---|---|---|
卵白 | 固まり始める | ほぼ固まる | ||
卵黄 | 固まり始める | ほぼ固まる |
ということは温泉卵を作りたければ65〜70度の温度で卵を温め続ければいいことになります。ただ家庭だとこの温度に一定に保ちながら温め続けるのはなかなか難しいです。そこで次の方法を試してみることにします。
それでは実際に温泉卵を作る方法を試してみましょう。まずは卵を冷蔵庫から取り出し、常温に戻します。冷たいままだとお湯に付けておく際に、余計にお湯の温度が下がってしまいます。ちなみにこの時の室温は23度です。2時間ほど置いておきました。
次に厚みのある鍋に水を入れて沸騰させます。水は卵2個なら1リットルほど入れます。鍋は厚みのある方が保温性が高いのでいいです。ちなみに今回は圧力鍋を使いました。
沸騰したら水を300ml加えます。この日の水温は18.4度です。
そうすると水温は78.6度になりました。
ここに卵を2個入れ、すぐにふたをしておいておきます。
このまま15分置いてから取り出し、すぐに冷水にさらします。これを実際に割ってみることにします。
白身は固まっていない状態です。
黄身はトロ〜としていますが、まだまだ粘り気が足りない感じです。
次は18分置いてから取り出し、冷水にさらしました。これを割ってみます。
こちらも白身は固まっていない状態です。
黄身はだいぶトロ〜としてきましたが、市販のものに比べるともう少し粘り気が欲しいところです。
最後に20分置いてから取り出し、冷水にさらしました。これを割ってみます。
こちらも白身は固まっていない状態です。
黄身はかなりとろみがついてきました。市販のものにかなり近い出来上がりとなりました。
ちなみに15分、18分、20分でどのように違いが出るかを並べて比べてみました。並べるととろみ具合がかなり違うのがわかるかと思います。
また市販の温泉卵と20分お湯に浸けておいた温泉卵も並べて比較してみました。市販のものの方がとろみはやや強いですが、20分のお湯に浸けていたほうもかなり近いぐらいにとろみがついています。
お湯に浸けておく方法ではかなり温泉卵に近い出来に仕上がりましたが、電子レンジで作る方法だとうまくいくのでしょうか。気になったので実際によく見かける電子レンジで簡単に温泉卵を作る方法を試してみました。
まずは耐熱容器に卵を割り入れます。
次に破裂しないようにつまようじで黄身を何か所かさします。
上から卵がかぶる程度の水をかけます。
あとは電子レンジで500Wで50秒加熱します。
加熱したら余分な水は流します。
こちらは出来上がった温泉卵ですが、白身の部分は固くなりすぎていて通常の茹で卵に近い出来となっています。
一方黄身の方はほとんどとろみがついていません。
市販の温泉卵と比べるとかなり差があります。レンジでだと黄身にとろみがほとんどないのがわかるかと思います。
正直電子レンジで作る方法だと市販の温泉卵のように作るのはかなり難しいのではないでしょうか。
ちなみに今回の検証については以下の動画でも取り上げているので、併せて参考にしてみてください。
今回は温泉卵を自宅でも簡単に作れる方法を検証してみました。沸騰させたお湯に水を足してから、常温に戻した卵をつけて置き、20分経過すると市販のものにかなり近い温泉卵が出来上がりました。
白身は固まってなくて、中の黄身はトロ〜とした温泉卵が自宅でも簡単に作ることができました。ぜひ参考にしてみてください。