生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた

ピーマンの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた

ピーマンを生、茹で、レンジで加熱してから冷凍保存

はじめに

ピーマンは冷凍保存しておくことで、鮮度を維持したまま長期保存が可能です。ただ冷凍保存は生のまま冷凍保存するのか、茹でてから冷凍保存するのか、レンジで加熱してから冷凍保存するのか、どれがいいのかよくわからないという方も多いかと思います。

そこで今回は実際にそれぞれの方法で保存してみて、どう違うのかを検証してみることにします。

さらにペーストにしたピーマンの冷凍保存の仕方や作り置きにしたピーマンおかずの冷凍保存の仕方なども詳しく解説します。

ピーマンの冷凍保存の仕方

ピーマンをそのまま冷凍保存

それではピーマンの冷凍保存の仕方を解説します。ちなみにピーマンは冷凍保存しておけば1か月は保存が可能です。まずはピーマンを半分にカットし、へたと種を取り除きます。

ピーマンのへたと種を取り除く

次にピーマンを細切りにしたら、これをそのまま冷凍用保存袋に入れ、金属トレイを下にしいてから冷凍保存します。

生のピーマンを保存袋に入れて冷凍保存

ちなみにピーマンは半分にカットしてからへたをちぎって取りますが、これだとどうしても余分にへた周りまで取ってしまいます。

100均でピーマンのへたがきれいに無駄なくとれる便利グッズを見つけたので、以下の動画で使えるのかどうかを検証してみました。併せて参考にしてみてください。

ピーマンを茹でてから冷凍保存

もう一つはピーマンをゆでてから冷凍保存します。こちらもピーマンを細切りにします。

鍋に水を入れて沸騰したらピーマンを入れ、1分ほど茹でます。

細切りにしたピーマンを茹でる

こちらが茹でたピーマンです。

茹でた細切りピーマン

ざるに上げてから冷めるまで待ち、キッチンペーパーで軽く水けをふき取り、冷凍用保存袋に入れます。金属トレイを下に敷いてから冷凍保存します。

茹でたピーマンを保存袋に入れて冷凍保存

ピーマンをレンジで加熱してから冷凍保存

もう一つはピーマンをレンジで加熱してから冷凍保存します。こちらもピーマンを細切りにします。これを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジにかけます。

細切りにしたピーマンをレンジで加熱

加熱時間はピーマン100gなら600Wで1分30秒、500Wなら1分50秒加熱します。加熱する時間はピーマンの量によって加減します。例えばピーマン200gなら600Wで3分、500Wなら3分40秒になります。

こちらがレンジで加熱したピーマンです。

レンジで加熱した細切りピーマン

ざるに上げてから冷めるまで待ち、キッチンペーパーで軽く水けをふき取り、冷凍用保存袋に入れます。金属トレイを下に敷いてから冷凍保存します。

レンジで加熱したピーマンを保存袋に入れて冷凍保存

冷凍保存したピーマンを流水解凍、氷水解凍する

冷凍した生のピーマンを氷水解凍する

それでは冷凍したピーマンを実際に解凍してみることにします。茹でたピーマンとレンジで加熱したピーマンは流水解凍で、生のピーマンは氷水解凍します。

なぜ生のピーマンだけ氷水解凍なのかというと、生のピーマンの場合酵素などの影響を受けて10度以上で解凍すると鮮度が落ちやすいからです。

詳しくは冷凍ピーマンの解凍方法、自然解凍、流水解凍、氷水解凍のどれがいいのか検証してみたで解説しています。

では実際に生のピーマンを氷水解凍してみることにします。まずはこちらが冷凍した生のピーマンです。

冷凍した生のピーマン

これをポリ袋に入れて氷水解凍します。ポリ袋に入れる際はなるべく中の空気を抜いたほうが、ピーマンが水に触れる面が増え、その分解凍時間も短くなります。

ポリ袋の中にストローを差し込む

この時ストローがあると便利です。ストローをこのようにポリ袋の中に入れ、吸ったときに中に空気が入らないように、ポリ袋をしぼめて指でギュッと押さえます。

あとはストローで中の空気を吸いだします。2、3回吸うのを繰り返すとしっかりと空気を抜けます。あとは指で押さえたままさっとストローを抜きます。

空気が抜けないように指で押さえながらストローで中の空気を抜く

ポリ袋をねじってからしっかりと締めます。これでこのように密閉することができます。

密封したピーマン

容器に水を入れ氷を加えて冷やしてから生のピーマンをポリ袋に入れたまま浸けます。

冷凍したピーマンを氷水解凍

ピーマンが浮いてこないように、上から皿などをのせておくのもいいです。

水を入れた計量カップを重石に

解凍するとこのようになります。シャキッとした食感はありますが、若干水っぽいです。味は結構薄味に感じます。

氷水解凍した冷凍した生のピーマン

並べるとこんな感じです。左は冷凍する前の生のピーマンです。真ん中は冷凍した生のピーマン、右は冷凍して氷水解凍した生のピーマンです。

生のピーマンと冷凍したものとそれを氷水解凍したものとを比較

生のブロッコリーもいったん冷凍してから解凍すると、見た目は少し茹でたピーマンのようにしなっとした感じになっています。

冷凍した茹でたピーマンを流水解凍する

つぎは冷凍した茹でたピーマンを流水解凍します。まずはこちらが冷凍した茹でたピーマンです。

冷凍した茹でたピーマン

この冷凍の茹でたピーマンをポリ袋に入れ、容器に入れて上から水を垂らし続けます。これで10分ほど置いておけば解凍できます。解凍は触ってみて柔らかくなってるかどうかで判断します。

冷凍したピーマンを流水解凍

こちらが流水解凍した茹でたピーマンです。食べた感想はシャキッとした食感もあり、水っぽい感じもしません。味もしっかりとピーマンの味がします。

流水解凍した冷凍した茹でたピーマン

並べるとこんな感じです。左は冷凍する前の茹でたピーマンです。真ん中は冷凍した茹でたピーマン、右は冷凍して流水解凍した茹でたピーマンです。

茹でたピーマンと冷凍したものとそれを流水解凍したものとを比較

並べてみると、こちらも冷凍する前と冷凍してから解凍した後で、見た目にそこまで大きな差は見られません。

冷凍したレンジで加熱したピーマンを流水解凍する

最後に冷凍したレンジにかけたピーマンを流水解凍します。こちらが冷凍したレンジにかけたピーマンです。

冷凍したレンジで加熱したピーマン

こちらも茹でたピーマンと同じようにポリ袋に入れてボウルなどに入れ、上から水を垂らし続けます。こちらも10分ほどで解凍できます。

こちらが流水解凍したものです。食べた感想はこちらもしっかりとシャキッとした食感があり、水っぽさもありません。味は茹でた物よりもより一層ピーマンの味が濃厚でした。

流水解凍した冷凍したレンジで加熱したピーマン

並べるとこんな感じです。左は冷凍する前のレンジにかけたピーマンです。真ん中は冷凍したレンジにかけたピーマンで、右は冷凍して流水解凍したレンジにかけたピーマンです。

レンジで加熱したピーマンと冷凍したものとそれを流水解凍したものとを比較

こちらは冷凍する前と比べると、解凍したものは少ししなっとした見た目になっています。

3つを食べ比べた感想

3つのやり方で冷凍したピーマンを流水・氷水解凍してみましたが、見た目はレンジにかけたものが少ししなっとしている感じがします。

ただ食べ比べてみた感想は茹でたピーマンもレンジにかけたピーマンもシャキっとした食感でした。生のピーマンも食感はシャキッとしていたのですが、少し水っぽい感じがしました。

保存方法別に流水・氷水解凍したピーマンの食感を比較

味に関してはレンジにかけたものが最もピーマンの味が濃厚で、ついで茹でたピーマン、最も薄味になっていたのが生のピーマンでした。

保存方法別に流水・氷水解凍したピーマンの味を比較

なのでしっかりとピーマンの味を味わいたいなら、レンジで加熱したピーマンを冷凍するのをおすすめします。ピーマンの味が苦手な方は、むしろ薄味になっている生のピーマンを冷凍したものの方が食べやすいかもしれません。

冷凍保存したピーマンを加熱解凍する

冷凍した生のピーマンを加熱解凍する

今度は冷凍したピーマンを冷凍のまま加熱解凍します。まずは冷凍した生のピーマンです。フライパンに冷凍した生のピーマンを入れて火にかけます。焦げないように中火で加熱しました。

冷凍したピーマンを加熱解凍

こちらがフライパンで加熱解凍した生のピーマンです。こちらは氷水解凍した生のピーマンよりも少し食感がしゃきっとしています。

加熱解凍した冷凍した生のピーマン

加熱することで水分が飛んで少し水っぽさも改善しています。またピーマンの味も少し濃くなっています。

並べてみるとこんな感じです。左は生のピーマンで、真ん中は氷水解凍した生のピーマン、右は加熱解凍した生のピーマンです。見た限りでは解凍後もそこまで大きな違いは見られません。

生のピーマンと冷凍したものを氷水解凍したものと加熱解凍したものとを比較

冷凍した茹でたピーマンを加熱解凍する

次は冷凍した茹でたピーマンを加熱解凍します。生のピーマンの時と同様フライパンに入れ、中火で炒めます。

こちらが炒めた茹でたピーマンです。ハリやシャキシャキ感もしっかりとあります。味に関しては流水解凍したものよりもさらに味が濃くなっている感じがしました。

加熱解凍した冷凍した茹でたピーマン

並べてみるとこんな感じです。左は生の茹でたピーマンで、真ん中は流水解凍した茹でたピーマン、右は加熱解凍した茹でたピーマンです。

茹でたピーマンと冷凍したものを流水解凍したものと加熱解凍したものとを比較

炒めたことで火が通って少し色は変わっていますが、ハリやみずみずしさに関してはそれほど差はなさそうです。

冷凍したレンジで加熱したピーマンを加熱解凍する

今度は冷凍したレンジで加熱したピーマンを加熱解凍します。こちらもフライパンに入れ、中火で炒めます。

こちらが炒めたレンジで加熱したピーマンです。こちらもハリやシャキシャキ感はしっかりとあります。味は流水解凍したものも濃厚でしたが、こちらはさらに濃厚な感じがします。

加熱解凍した冷凍したレンジで加熱したピーマン

並べてみるとこんな感じです。左はレンジで加熱したピーマンで、真ん中は流水解凍したレンジで加熱したピーマン、右は加熱解凍したレンジで加熱したピーマンです。

レンジで加熱したピーマンと冷凍したものを流水解凍したものと加熱解凍したものとを比較

炒めることで少し色味は変わっています。ハリに関してはそこまで差はなさそうです。

3つを食べ比べた感想

3つのやり方で冷凍したピーマンを加熱解凍してみました。以下の画像でわかる通り、こちらも見た目に関してはレンジで加熱したものが少ししなっとしている感じがします。

食感に関しては、どの方法で冷凍したものでも比較的シャキッとした食感がありました。ただこちらも生のピーマンは少し水っぽい感じがしました。

保存方法別に加熱解凍したピーマンの食感を比較

味はレンジで加熱したピーマンが最も濃厚で、ついで茹でたピーマン、薄味だったのは生のピーマンでした。

保存方法別に加熱解凍したピーマンの味を比較

加熱調理で使う場合でもやはりしっかりとしたピーマンの味を味わいたいならレンジで加熱したピーマンがおすすめです。ピーマンの味が苦手な方は薄味な生のピーマンでもいいかもしれません。

ちなみに今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

ピーマンが生だと味や鮮度が落ちる理由は?

ピーマンは生でも冷凍保存できますが、ゆでたり炒めたりして加熱調理してから冷凍保存した方が長持ちします。生のピーマンだと含まれる酵素の働きで腐敗が進行してしまいます。この酵素は低温化だとその働きも弱まりますが、それでも徐々に腐敗は進みます。

そこで加熱処理をすることであらかじめこの酵素を壊してやることで、冷凍保存時の腐敗に進行を遅らせることができます。結果冷凍保存の保存性が増します。さらに冷凍保存中の変色もしにくくなります。

冷凍したピーマンを使ったレシピ

ピーマンのトマトケチャップ炒め

ピーマンを保存袋に入れて冷凍保存

それでは冷凍したピーマンの細切りを使ったレシピを一つを紹介します。今回はピーマンのトマトケチャップ炒めです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(4人前)
  • ピーマン … 8個(250g)
  • ベーコン(厚切り) … 100g
  • オリーブ油 … 小さじ2
  • 粉チーズ … 小さじ1
  • 調味料
    • トマトケチャップ … 大さじ3
    • ウスターソース … 小さじ2

まずは厚切りベーコンを細切りピーマンと同じ太さにカットします。

次にフライパンにオリーブ油を引いてから熱し、ベーコンを加えて色が変わってくるまで炒めます。

ベーコンを炒める

次いでピーマンも加えて炒めます。

ピーマンを加えて炒める

調味料も加えてよく炒め合わせたら火を止め、粉チーズをふりかければ完成です。

調味料を加えて混ぜ炒める

ピーマンと厚揚げのみそ炒め

ピーマンと厚揚げのみそ炒め

次はピーマンと厚揚げのみそ炒めを紹介します。使う材料は以下の通りです。

レシピ(4人分)
  • ピーマン … 300g
  • 厚揚げ … 150g
  • ごま油 … 大さじ1
  • 調味料A
    • みそ … 大さじ2
    • 酒 … 大さじ2
    • 砂糖 … 大さじ1
    • みりん … 大さじ1

まずは厚揚げを沸騰したお湯に2分ほど付けて油抜きをします。少し冷ましてから手で一口大にちぎります。

厚揚げを油抜きする

つぎにボウルに調味料Aの材料を入れ、よく混ぜ合わせておきます。

調味料を混ぜ合わせる

フライパンにごま油をひいて強火にかけ、厚揚げを入れて炒めます。

ちぎった厚揚げを入れて炒める

焼き色がついてきたらピーマンを加えて炒めます。

ピーマンを加えて炒める

ピーマンが少ししんなりしてきたらボウルに入れておいた調味料Aを加えて炒め合わせます。全体によくなじんだら出来上がりです。

調味料を加えて炒め合わせる

ピーマンを乱切りにしてゆでてから冷凍保存

ピーマンを乱切りにしてゆでる

次にピーマンを乱切りにしてゆでてから、冷凍保存する方法も紹介します。やり方は細切りの時とほぼ同じで、違いは乱切りにすることです。

まずはピーマンを半分にカットして中の種をへたと一緒に取り除きます。でこれを乱切りにします。

あとは水を入れて沸騰させた鍋で1分ほど茹で、ざるにあげて冷ましたら、キッチンペーパーで水分をふき取ります。

乱切りにしたピーマンを茹でる

これを冷凍用保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍保存します。これで1か月は持ちます。

乱切りにしたピーマンを保存袋に入れて冷凍庫で保存

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - ピーマンを乱切りにしてから茹で、冷凍用保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

冷凍保存した乱切りにしてゆでたピーマンの解凍方法

冷凍した乱切りにしてゆでたピーマンも、汁物や煮物、炒め物に使うなら冷凍のままで構いません。あえ物などにして使う場合は流水解凍してから使うといいです。

こちらも解凍すると水分が出るので、冷凍する前と比べるとしなっとした触感にはなります。ちなみに下の画像は冷凍した茹でた乱切りピーマンです。

冷凍した乱切りにしたピーマン

冷凍したピーマンの乱切りを使ったレシピ

えびとピーマンのマヨ炒め

えびとピーマンのマヨ炒め

それでは冷凍したトマトの乱切りを使ったレシピを一つを紹介します。今回はえびとピーマンのマヨ炒めです。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • ピーマン乱切り … 2個分(100g)
  • えび … 12尾
  • 長ねぎ …1/2本分
  • しょうが … 1片分
  • 下味調味料
    • 酒 … 大さじ1
    • 塩・こしょう … 少々
  • サラダ油 … 大さじ1/2
  • マヨネーズ … 大さじ1と1/2
  • 塩・こしょう … 少々

まずはえびの殻をむいて背ワタを取り、塩コショウを少々、酒を大さじ1ふりかけて下味をつけます。長ねぎは1cm幅に斜め切りにしておきます。

フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、みじん切りにしたしょうがとえびを入れて炒めます。

えびとしょうがを炒める

エビの色が変わってきたらピーマンと長ねぎも加えて炒め合わせます。

ピーマンと長ネギを加えて炒め合わせる

さいごに塩、こしょうを少々とマヨネーズを加えて炒め、味を調えたら完成です。

マヨネーズ、塩、こしょうを加えて炒める

ピーマンのきんぴら

ピーマンのきんぴら

次はピーマンのきんぴらを紹介します。使う材料は以下の通りです。

レシピ
  • ピーマン乱切り … 8個分(350g)
  • 赤唐辛子 … 1本
  • サラダ油 …大さじ1
  • 調味料
    • だし汁 … 大さじ4
    • みりん … 大さじ1
    • しょうゆ … 大さじ1と1/2
  • 白いりごま … 適量

まずは赤唐辛子のへたをカットしてから中の種を取り、輪切りにします。

つぎにフライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、赤唐辛子とピーマンを加えて炒めます。

ピーマンと唐辛子を炒める

ピーマンに油が回ったら、だし汁とみりん、しょうゆの順に加えて炒り煮にします。

調味料を加えて炒り煮にする

汁が少なくなってきたら火を止めて器に盛り、白いりごまを振りかけて出来上がりです。

ピーマンペーストにしてから冷凍保存

ピーマンペーストの作り方

ピーマンペーストにしてから冷凍保存もできます。ピーマンペーストはパスタソースにしたり炒め物の風味づけにしたり、フランスパンにのせて食べたりするといいです。まずはピーマンペーストの作り方を紹介します。

ピーマンペーストを作るならフードプロセッサーがあると便利です。ちなみに今回はamazonや楽天市場で人気の以下のフードプロセッサーを使いました。

PR

パナソニック フードプロセッサー ホワイト MK-K48P

パナソニック

amazonで購入 楽天市場で購入

まずはピーマンを10個(350g)用意します。これを半分にカットしてへたと種を取り、乱切りにしたあと、フードプロセッサーに入れます。

乱切りにしたピーマンをフードプロセッサーに

スイッチを入れてフードプロセッサーにかけると、以下の画像のように簡単にピーマンペーストが作れます。

ピーマンをフードプロセッサーにかける

つぎにフライパンにオリーブ油大さじ1をひいてピーマンペーストを加え、さっと炒めます。

ピーマンペーストをさっと炒める

さらにめんつゆ(2倍濃縮)大さじ2と水大さじ1も加え、塩とこしょうを少々振りかけてからよく混ぜ合わせたら火を止め、冷めるまで待ちます。

めんつゆ、水、塩、こしょうを加える

ピーマンペーストの冷凍保存の仕方

ピーマンペーストが冷めたら、冷凍用保存袋に入れます。このとき1回で使う分ごとに下の画像のように溝を作っておくと、そこで折って使えるの便利です。

ピーマンペーストを保存袋に入れ折り目をつけて冷凍保存

これを金属トレイの上にのせて冷凍保存します。これで1か月は保存ができます。

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋、金属トレイ
  • 保存方法 - ピーマンを乱切りにしてから茹で、冷凍用保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

冷凍保存したピーマンペーストの解凍方法

冷凍保存したピーマンペーストを使う際は、前日の夜に冷蔵庫に移して自然解凍しておくといいです。ちなみに下の画像は冷凍保存したピーマンペーストです。

冷凍したピーマンペースト

これを冷蔵庫で自然解凍すると以下の画像のようになります。

解凍したピーマンペースト

冷凍したピーマンペーストを使ったレシピ

ピーマンペーストのパスタ

ピーマンペーストパスタ

それでは冷凍したピーマンペーストを使ったレシピをいくつか紹介します。今回はピーマンペーストのパスタです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(1人前)
  • パスタ … 1人前
  • ベーコン …3枚
  • オリーブ油 … 大さじ1
  • パスタソース
    • ピーマンペースト … 大さじ3
    • 粉チーズ … 大さじ1と1/2

まずはパスタを茹でます。ゆで汁は水1リットルに対して塩大さじ1です。

パスタを茹でる

つぎにベーコンを1cm幅に切り分けます。これをオリーブ油をひいて中火で熱したフライパンで炒めます。途中こしょうを軽く振りかけます。

ベーコンを炒める

ボウルにピーマンペーストと粉チーズを加えて混ぜ合わせます。そこに炒めたベーコンも加えて混ぜ合わせます。

ピーマンペースト、粉チーズ、ベーコンを加えて混ぜ合わせる

パスタがゆであがったらピーマンペーストのソースとよく絡めて出来上がりです。

パスタと絡める

ピーマンペーストのバゲット

オーブンで焼いたピーマンペーストのバゲット

次はピーマンペーストのバゲットを紹介します。作り方は簡単です。

まずはカットしたフランスパン(バゲット)にピーマンペーストを塗ります。

バゲットにピーマンペーストを塗る

この上からピザ用チーズをのせます。

ピザ用チーズをのせる

あとはオーブンで3分ほど加熱したら出来上がりです。

ピーマンの冷凍保存のコツ

冷凍保存前に水けをふき取る

ピーマンだけに限りませんが野菜を冷凍保存する際は水気が表面に残らないようキッチンペーパーなどでしっかりとふき取ることが大切です。こうすることで冷凍保存しても霜がつきにくくなります。霜がつくと解凍するときに味が落ちやすくなります。また食品同士もくっつきやすくなるので使う際にも不便です。

金属トレイに乗せる理由

冷凍保存するときのポイントは急速に冷凍させることです。その方が食品の傷みもすくなくなります。急速冷凍させたいなら熱伝導率の高い金属トレイが便利です。金属トレイの上にのせて冷凍保存することで、通常よりも素早く冷凍できます。

金属トレイの画像

保存袋の空気を抜く

同様に急速冷凍させたいなら保存空気をしっかり抜くことも大事です。空気は熱伝導率が低いので、その量が多いとその分冷凍させるのに時間がかかります。しっかりと空気を抜いて冷凍保存させましょう。

薄く平らにして保存する

食品の冷凍で大事なのはいかに早く冷凍するかですが、そのためにも保存する際は食材をなるべく薄く平らにして保存しましょう。こうすると素早く均一に冷凍することができます。また解凍時の時間も短縮することができます。

ジップロックの日付記入欄

ちなみに冷凍用保存袋といえばジップロックが有名ですが、こちらはあらかじめ保存袋の表面に日付や保存する食材名を記入する欄がプリントされています。ジップロックはS、M、Lとサイズがあり、スーパーやドラッグストアなどでも売っていますが、ネットでまとめて購入することもできます。

PR

ジップロック フリーザーバッグ

旭化成ホームプロダクツ

amazonで購入 楽天市場で購入

保存袋に日付を記入

冷凍用保存袋はいつ取り出しても、いつ保存したのかがわかるよう保存した日付と保存した中身についてを明記しておくようにしましょう。

ピーマンを作りおきにして冷凍保存

ピーマンをきんぴらにして冷凍保存

ピーマンは作りおきのおかずにして冷凍保存してもいいです。時間がないときにレンジをするだけで手軽に一品加えることができて便利です。冷蔵庫での保存なら4、5日、冷凍庫なら2週間は保存できます。まずはピーマンのきんぴらから紹介します。

ピーマンとパプリカのきんぴら

作り方はまずはピーマンとパプリカを半分に切って、種とワタを取って少し太めに千切りにします。フライパンにごま油を引いて強火で熱し、ピーマンとパプリカを加えてしんなりするまで炒めます。酒・しょうゆ、砂糖を加えてさっと炒め、塩で味を調えて完成です。

レシピ(4人分)
  • ピーマン … 5個(180g)
  • 赤パプリカ … 1/2個
  • ごま油 … 大さじ1
  • 調味料
    • 酒 … 小さじ2
    • しょうゆ … 小さじ2
    • 砂糖 … 小さじ1/2
    • 塩 … 少々

ピーマンのおかか煮で冷凍保存

次にピーマンのおかか煮を紹介します。作り方はまずはピーマンを半分に切って種とワタを取り除き、ほぞ切りにします。フライパンにごま油を引いて中火で熱し、ピーマンを加えてしんなりするまで炒めます。しょうゆ、みりん、砂糖を加えてさっと炒め、最後にかつお節を加えて混ぜ合わせて完成です。

ピーマンのおかか煮

レシピ(4人分)
  • ピーマン … 8個(320g)
  • かつお節 … 6g
  • ごま油 … 小さじ2
  • 調味料
    • みりん … 大さじ1
    • しょうゆ … 大さじ1
    • 砂糖 … 小さじ2

冷凍は冷凍用保存袋で

作りおきにしたピーマンは冷蔵庫で保存するなら密閉できる容器などでも構いません。しかしながら冷凍保存するなら容器ではなく冷凍用の保存袋の方がおすすめです。保存袋なら空気を抜きやすいので密閉しやすく、また作りおきにしたピーマンを平らにして入れれば、冷却効率も上がります。

作りおきにしたピーマンの解凍方法

作りおきにしたピーマンのおかずを解凍するときは自然解凍だと水っぽくなるので、電子レンジでの解凍の方がいいです。冷凍用の保存袋で加熱までしてしまうと袋が耐えられない可能性があるので、まずは解凍キーで解凍します。

さらに過熱して温めたい場合はいったん耐熱容器に移してから電子レンジで加熱するといいです。

電子レンジの解凍キー

冷凍庫の保存温度は何度?

そもそも冷凍庫の保存温度は何度でしょうか。冷蔵庫は0〜5度に設定されていますが、冷凍庫の場合はしっかりと冷凍させるためにマイナス18度に設定されています。製品によっては急速冷凍させるために30度に設定しているものもあるようです。

ピーマンは丸ごと1個で冷凍できるの?

ここまでピーマンの様々な冷凍保存の仕方を解説してきましたが、そもそもピーマンをそのまま丸ごと1個冷凍するとどうなるのか気になる方もいらっしゃるかと思います。そこで実際に試してみました。こちらはまるごと1個冷凍したピーマンです。

冷凍した生のピーマン

これを流水解凍するとこうなります。見た目も比較的形を維持していますが、表面にだいぶしわが寄っています。ハリもなくなり、大分柔らかくなってしまっています。味もかなり落ち、食感もしなっとしてよくありません。やはりピーマンはそのまま生ではまるごとは保存しない方がいいようです。

流水解凍した生で冷凍したピーマン

詳しい検証記事についてはピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!で解説しているのでこちらも参考にしてみてください。

ピーマンの冷凍保存以外の保存方法

冷蔵庫の野菜室で保存

ピーマンはそのまま新聞紙かキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れ、軽く口をして冷蔵庫の野菜室でも保存できます。野菜室での保存なら2週間ほど持ちます。

ピーマンを新聞紙で包んでポリ袋に入れる

天日で乾燥させて保存

ピーマンはざるにのせて天日で2日ほど乾燥させ、保存袋に入れて冷蔵庫で保存もできます。こちらは1か月ほど保存できます。ピーマンの保存方法全般についてはピーマンの保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

ちなみに以下の動画では実際に新聞紙で包んでポリ袋に入れて保存する方法の効果を検証しています。併せて参考にしてみてください。

おいしいピーマンの見分け方

ここまでピーマンの冷凍保存と解放方法の仕方について詳しく見てきましたが、おいしくて鮮度のいいピーマンの見分け方についても紹介します。ピーマンの鮮度はへたの部分に最初に現れるので、へたの切り口がみずみずしくて、へたの色も黒ずんでいないものを選びます。ピーマンの色は緑でつやとハリのあるのものがいいです。

このほかピーマンを手に持って弾力のあるもの、重みのあるものを選びます。カットしてみて断面が肉厚なものも良品です。詳しくはおいしいピーマンの見分け方・選び方で解説しています。

ピーマンのへたは緑色で切り口はみずみずしい

また下の動画でもピーマンの見分け方・選び方を解説しているので合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はピーマンを冷凍するなら生のままと茹でた物、レンジで加熱した物のどれがいいのかを検証してみました。流水解凍、氷水解凍して使う場合でも加熱調理で直接冷凍のまま使う場合でも、味に関してはレンジで加熱してから冷凍したものの方がよかったです。

生のまま冷凍したにんじんは流水解凍の際も加熱解凍の際も、やや水っぽい食感があり、また味も茹でた物やレンジで加熱したものよりも薄味になってしまいました。

ピーマンの味が苦手で薄味の方がいい方ならいいかもしれませんが、そうでないならレンジで加熱してから冷凍することをおすすめします。

※参考書籍
もっとおいしくながーく安心食品の保存テク
節約&かんたん冷凍保存大事典
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ
作りおき野菜おかず357
かんたん!ラクチン!作りおきの野菜おかず205
まるごと使いきってムダなし!野菜の保存&使い切りレシピ
とりあえずこの料理さえつくれば1 基本の和食

最終更新日 2023/04/05

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の上手な冷凍保存


オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!
オクラの冷凍保存、生、茹でのどれが正解なのかを検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
かぼちゃの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
カリフラワーの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
きゅうりの冷凍保存は塩もみが正解?生で保存したきゅうりと比較検証してみた!
きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
きゅうりを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ゴーヤ(にがうり)の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さやいんげんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
そら豆の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
とうもろこしの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
トマトを生のまま丸ごと1個冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ミニトマトの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
焼きナスって冷凍保存できないの?検証してみたら意外な事実が?
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
パプリカの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ピーマンを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーの冷凍保存、生、茹で、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に! ブロッコリーを生のまま丸ごと1本冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー