生活知恵袋
HOME > 間違った野菜の保存方法 > れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ!

れんこんがこげ茶色に!まだ食べれる?この保存法だけはやっちゃダメ!


れんこん断面がこげ茶色に変色

はじめに

れんこんも保存の仕方が悪いとこのように断面がこげ茶色に変色してしまいます。今回はれんこんが茶色に変色してしまった保存の失敗談を紹介し、こげ茶色に変色したれんこんがまだ食べられるのかを検証します。

さらにれんこんの正しい保存方法についても併せて紹介します。

今回試す保存方法

ラップとポリ袋に入れて常温保存

今回れんこんを茶色に変色させてしまった保存方法というのは、れんこんを常温で保存しておくというものです。

まずはれんこんが乾燥しないようにしっかりとラップをします。

れんこんをラップで包む

これをポリ袋に入れ、軽く口をしめます。

れんこんをラップとポリ袋に入れて野菜室で保存

あとは新聞紙を敷いたダンボールの中に入れ、室内で常温保存します。

れんこんをダンボールに入れて常温保存

れんこんを常温保存

常温保存するれんこんの断面の変化

まずはれんこんの切り口断面の変化を見ていきます。こちらは1日目です。色もきれいでみずみずしいです。

常温保存するれんこんの切り口1日目

こちらは3日目です。切り口はだいぶ乾燥してきていて、周りから色も少し黒っぽくなってきています。

常温保存するれんこんの切り口3日目

こちらは1週間目です。切り口は大分焦げ茶色っぽく変色してきています。

常温保存するれんこんの切り口1週間目

こちらは10日目です。切り口はさらに焦げ茶色っぽく変色してきています。

常温保存するれんこんの切り口10日目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するれんこんの切り口で、右上は3日目のもの、左下は1週間目のもので右下は10日目のものです。こげ茶色に変色していく様子がよくわかるかと思います。

常温保存するれんこんの切り口1日目と3日目と1週間目と10日目

切り口をカットしてみると、中はみずみずしさを維持していますが、ただ初日の切り口に比べると色は大分茶色に変色してきています。

2週間常温保存したれんこんをカットした断面

並べてみるとこんな感じです。左は初日の常温で保存するれんこんの切り口で、真ん中は10日目のもの、右はそれをさらにカットしたものです。初日と比べると茶色っぽいのがわかるかと思います。

常温保存したれんこん切り口と、さらにカットした切り口を比較

常温保存するれんこんの見た目の変化

次は常温保存するれんこんの表面の変化を見ていきます。まずは初日の状態です。色もよく、ハリもしっかりとあります。

れんこんを常温保存1日目

こちらは3日目です。表面が乾いて白っぽくなっている範囲は広がっていますが、特にしなびた様子もありません。

れんこんを常温保存3日目

こちらは1週間目です。見た限りではそんなに変化は見られません。

れんこんを常温保存1週間目

こちらは10日目です。見た目にはそんなに変化は見られません。

れんこんを常温保存10日目

並べてみるとこんな感じです。左上が初日の常温で保存するれんこんで、右上は3日目のもの、左下は1週間目のもので右下は10日目のものです。外側はそんなに変化はありません。

れんこんを常温保存1日目と3日目と1週間目と10日目

常温保存するれんこんの重さの変化

重さの変化を見ていくとこんな感じです。初日の常温保存するれんこんの重さは177.2gです。

れんこんを常温保存1日目の重さは177.2g

3日目は176.0gで初日からは0.6%減、1週間目は175.1gで初日からは1.2%減、10日目は175.1gで初日からは1.5%減となっています。

常温保存したれんこんの1日目から10日目までの重さの変化

経過日数重さ(増減率)
初日の常温で保存するれんこん177.2
3日目の常温で保存したれんこん176.0g(-0.6%)
1週間目の常温で保存したれんこん175.1g(-1.2%)
10日目の常温で保存したれんこん175.1g(-1.5%)

れんこんを常温保存した時の気温と湿度の変化

れんこんを保存した気温と湿度の変化を見ていくとこんな感じです。初日の気温は28度で、湿度は62%でした。

れんこんを常温保存した時の気温と湿度の変化

3日目の気温は26度で、湿度は64%、1週間目の気温は24度で、湿度は57%、10日目の気温は22度で、湿度は59%となっています。今回は22度から28度の環境での保存でした。

れんこんを野菜室で保存

野菜室で保存での保存の仕方

常温での保存効果がわかりやすいように、比較として同じようにラップをしてポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存したものもみていきます。

れんこんをラップとポリ袋に入れて野菜室で保存

野菜室で保存したれんこんの切り口の変化

まずはこちらは1日目の切り口です。

ラップとポリ袋に入れて保存するれんこんの切り口1日目

こちらは2週間目です。やや赤茶色っぽく変色してはいますが、常温で保存したものほどではありません。

ラップとポリ袋に入れて保存したれんこんの切り口2週間目

並べるとこんな感じです。初日に比べるとさすがに変色しているのがわかります。

ラップとポリ袋に入れて保存するれんこんの切り口1日目と2週間目

常温で保存したものと並べるとこんな感じで、野菜室の方が全然変色の程度がましなのがわかるかと思います。

常温保存したれんこんとラップとポリ袋に入れて保存するれんこんの切り口を比較

野菜室で保存したれんこんの変色した断面を少しカットしてみると中はこんな感じです。こちらはまだ中の色は比較的奇麗です。

ラップとポリ袋に入れて2週間保存したれんこんをカットした断面

初日の切り口と比べるとこんな感じです。こちらは初日と比較してもそこまで色は変わってはいません。

ラップとポリ袋に入れて保存したれんこん切り口と、さらにカットした切り口を比較

常温保存したものとカットした中の色を比較してみるとこんな感じです。やはり大分色味が違っていて、野菜室で保存した方が中は色が奇麗なのがわかるかと思います。

常温保存してカットしたれんこんとラップとポリ袋に入れて保存してカットしたれんこんを比較

野菜室で保存したれんこんの見た目の変化

次は野菜室で保存するれんこんの表面の変化を見ていきます。まずは初日の状態です。

れんこんをラップとポリ袋に入れて冷蔵保存1日目

こちらは2週間目です。2週間たっても白く乾燥した様子も見られず、そんなに変化はありません。

れんこんをラップとポリ袋に入れて冷蔵保存2週間目

並べるとこんな感じです。初日からほとんど変化がないのがわかるかと思います。

れんこんをラップとポリ袋に入れて冷蔵保存1日目と2週間目

常温で保存したものと並べるとこんな感じです。野菜室の方は表面が全然乾燥していないのがわかるかと思います。

常温保存したれんこんとラップとポリ袋に入れて保存したれんこんを比較

野菜室で保存したれんこんの重さの変化

野菜室で保存したれんこんの重さの変化はこんな感じです。1日目は308.0gです。2週間目は307.8gで初日からは0.1%しか減っていません。

ラップとポリ袋に入れて保存したれんこんの1日目と2週間目の重さを比較

経過日数重さ(増減率)
初日の野菜室で保存するれんこん308.0g
2週間目の野菜室で保存したれんこん307.8g(-0.1%)

常温で保存したものと並べるとこんな感じです。常温保存したものもラップとポリ袋に入れて保存しているので重さの減りはかなり少ないですが、野菜室で保存した方はほとんど減っていません。

常温保存したれんこんとラップとポリ袋に入れて保存したれんこんの重さの減りを比較

味や食感に違いはないのか?

野菜室で保存したれんこんの味は?

ちなみに味の方はどうなったのかも検証してみました。フライパンに油をひき、10日間常温で保存したれんこんと、野菜室で保存したれんこんをそれぞれ薄切りにしてから炒めてみました。

常温と野菜室で保存したれんこんを炒める

こちらは10日間野菜室で保存したレンコンを炒めたものです。味の方はしっかりとれんこんの味がしておいしかったです。

野菜室で保存したれんこんを炒めたもの

常温で保存したれんこんの味は?

一方こちらは10日間常温で保存したれんこんを炒めたものです。こちらもれんこんの味は比較的残っていますが、ただやや渋みを感じます。なので通常のれんこんと比べると味は落ちています。

常温で保存したれんこんを炒めたもの

それぞれの味の特徴をまとめるとこんな感じです。

常温と野菜室で保存したれんこんの味の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はれんこんの保存に失敗して切り口がこげ茶色に変色しまった失敗談を取り上げました。れんこんは常温で保存すると断面がかなりこげ茶色に変色してしまいます。また表面だけでなく、中の実も茶色っぽく変色してきます。

また見た目だけの変化でなく、味も渋みが加わり、おいしくなくなってきます。なので鮮度やおいしさを維持したまま保存したいなら野菜室で保存をおすすめします。

公開日 2022/08/04

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜のやっちゃダメな保存法


さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもから芽が出た!これ食べれるの?この保存方法はやっちゃダメ!
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
さつまいもの断面が真っ黒に!黒斑病ってなに?ちなみにまだ食べれるの?
里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
里芋に白カビが!まだ食べれる?間違った保存法でこんなことに!
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
じゃがいもの断面が黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根が溶けた!これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
大根の断面が茶色に変色、これ食べれるの?間違った保存法でこんなことに!
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
たまねぎが溶けた!?間違った保存法でこんなことに!まだ食べられるの?
にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
にんじんから芽が出てきた!間違った保存法でこんなことに!ちなみにまだ食べれるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
にんじんに白カビが!この保存方法だけはやっちゃダメ、ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?
れんこんが黒く変色!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?


その他の食品群のやっちゃダメな保存法


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー