生活知恵袋
HOME > 食材の見分け方・選び方 > おいしいしょうがの見分け方・選び方

おいしいしょうがの見分け方・選び方

しょうがの画像

はじめに

しょうがは独特の香りと辛みが特徴で、そのままでも食べられるほか、料理の薬味や香り付け、臭み消しなど幅広い用途で使われます。今回はおいしいしょうがの見分け方、選び方を詳しく見ていくことにします。まずはしょうがの旬について見ていき、しょうがの種類やしょうがを目で見て見分ける方法、手に取って見分ける方法を紹介します。

さらにしょうがが傷んで腐ってくるとどうなるのかやしょうがの保存方法、しょうがに含まれる栄養素についても取り上げます。

しょうがを旬で選ぶ

しょうがの旬

しょうがには収穫して6〜11月ごろに出荷される新しょうがと新しょうがを保存して翌年出荷されるひねしょうががあります。ひねしょうがは通年で回っています。新しょうがは旬は6月〜8月ごろです。

新しょうがの根茎がまだ小指サイズの時に葉付きで出荷される葉しょうがは4〜8月ごろで回ります。

しょうがの種類での見分け方・選び方

根しょうがと葉しょうががある

しょうがはアジア南部が原産で、多年生の宿根草になります。宿根草とは生育に適さない時期には地上部が枯れ、生育期になると再び発芽するものを言います。しょうがは大きく根ショウガと葉しょうがにわけることができます。

根しょうがの新しょうがとひねしょうが

根しょうがは6月から11月ごろ収穫され、市場に出荷されます。これを新しょうがといいます。新しょうがは茎の付け根が鮮やかな紅色をしてます。新しょうがは甘酢漬けやスライスして食べられます。

新しょうがを貯蔵しておいて翌年出荷するものをひねしょうがといいます。辛みが強いのが特徴で、おろしたり、きざんだり、なべ物、寿司、てんぷら、魚料理のたれや薬味、素材の臭み消しなどに利用されます。新しょうがとひねしょうがの違いについては新しょうがとひねしょうがの違いでも詳しく解説しています。

ひねしょうがと新しょうが

また下の動画でも違いについて詳しく解説しています。

葉しょうがの種類

葉しょうがは新しょうがの根茎が小指大程度に育った時に、葉をつけたまま出荷されるものです。谷中しょうがやつばめしょうがなどがあります。刺身のつまや味噌をつけて食べたり、甘酢漬けにして食べます。葉しょうがのうち若いものが筆しょうがになります。

種類見た目料理での用途
新しょうが茎の付け根が鮮やかな紅色をしている甘酢漬けやスライスして生食
ひねしょうが全体が黄金色をしているすりおろしてたれや薬味、素材の臭い消しに
葉しょうが根茎が小指大で葉付きで売られる刺身のつまや味噌を付けたり甘酢漬けに、揚げ物にも

しょうがの見た目での見分け方・選び方

しわや傷のないもの

皮にしわや傷のない物を選びましょう。

はりつやのいいもの

根しょうがは肉厚ではりつやのいいものを選びましょう。

色が黄金色で均一なもの

根しょうがは黄金色で見た目に色が均一なものをえらびます。

ひねしょうがは黄金色ではりつやがいい

しま模様が等間隔なもの

しま模様が等間隔なものほど良品です。

しょうがはしま模様が等間隔なものを

形がいびつでも問題ない

しょうがは大きな根茎を切り分けて販売しています。そのため形がいびつであっても味に特に問題はありません。

芽の出ていないものを

しょうがも保存の仕方が悪いとこのように新しい芽が出てきてしまいます。芽自体は食べられますが、芽が出てしまったしょうが本体は味が落ちてしまいます。

しょうがの芽

ちなみに間違った保存法でしょうがの芽が出てしまった失敗談についてはしょうがから芽が出た!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみに芽は食べれるの?で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

しょうがの断面での見分け方・選び方

切り口がみずみずしいものを

根しょうがは切り口がみずみずしいものを選びましょう。乾燥していたりカビなどが生えているものは避けましょう。乾燥している場合でも切り口を薄く切ればまだ使えます。

しょうがの断面がみずみずしい

切り口が黄色い

切り口の断面が黄色いものはさわやかな香りと辛みがさらに強いです。

しょうがの触感での見分け方・選び方

手に取ってみてしっかりとした固いものを選びます。

以下ではしょうがの見分け方・選び方をドアップの映像で動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

新しょうがの選び方・見分け方

新しょうがもひねしょうがも基本的には見分け方は同じですが、新しょうがの場合は全体的に白い部分が多く、茎の付け根部分が鮮やかな赤い色をしているものほど良品です。

新しょうがは葉先の赤が鮮やかなものを

以下では新しょうがの見分け方・選び方をドアップの映像で動画で解説しているので、併せて参考にしてみてください。

葉しょうがの選び方・見分け方

緑、紅、白とそれぞれ色がくっきりしてる

葉しょうがは葉の緑と茎の紅色と根の白とそれぞれのいろがくっくりしているものを選びましょう。

はりつやがいいもの

葉しょうがははりつやのいいものを選びましょう

肥大した物は避ける

葉しょうがで根が大きく肥大した物は辛味が強い場合があるので避けたほうが無難です。

傷んで腐ったしょうがの見分け方

しょうがも傷んでくるとしわしわになってきます。さらに傷みが進むと茶色や黒に変色してきます。変色が一部であればその部分をカットしてまだ使えます。白い綿のようなカビが生えたり、異臭やぬめり、汁などが出て来たらもう食べられないので処分しましょう。

こちらは保存方法に失敗して白カビがはえてしまったしょうがです。このように羽毛のようなものが生えているのがわかるかと思います。匂うと強烈なカビの匂いがします。

切り口にカビの生えたしょうが

こちらの保存の失敗談については、しょうがに白カビが!この保存法だけはやっちゃダメ!ちなみにまだ食べれるの?でも詳しく掲載しているので、併せて参考にしてみてください。

しょうがの保存方法

おいしいしょうがを選んできても、ちゃんと保存せずに腐らせてしまっては元も子もありません。そこでしょうがの保存方法についても解説します。しょうがは新聞紙で包んで冷暗所での保存で2週間、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室での保存で2〜3週間ほど持ちます。

しょうがを新聞紙に包んで冷暗所で保存

まるごとまたはカットしてからラップで包み保存袋に入れて冷凍保存で1〜2ヵ月、天日で干してから保存袋に入れて冷蔵庫で3ヶ月は持ちます。さらに甘酢漬けにして保存で3ヶ月、お酒につけて保存で6カ月ほど持ちます。詳しくはしょうがの保存方法と保存期間、長持ちのコツで解説しています。

しょうがの栄養素について

辛み成分のジンゲロン

しょうがに含まれる辛み成分のジンゲロンは血行促進して体を温める働きがあります。このため冷え性や生理痛、風邪の引き始めなどに有効です。殺菌効果もあるので生ものに添えてもいいです。

辛み成分のショウガオール

同じくしょうがに含まれる辛み成分であるジンゲロールは抗酸化作用が高いことが知られています。その抗酸化作用により体を酸化や老化から守ってくれます。ジンゲロールは加熱されるとショウガオールに変わります。ショウガオールは血行促進や脂肪燃焼などの効果があります。

香り成分のジンギベレンとシトロネラール

しょうがの独特の香りの元になっている成分はジンギベレンとシトロネラールで、これらには殺菌作用と消臭作用もあります。しょうがの効果や効能についてはしょうがの味や香りと効果・効能でも詳しく解説しています。

しょうがの見分け方・選び方まとめ

新しょうがは白い部分が多く茎の先は鮮やかな赤色をしたもの、ひねしょうがは黄金色で色が均一なものを選びましょう。新しょうが、ひねしょうがどちらも皮に傷やしわが少なく、肉厚ではりつやがあり、しま模様の感覚が均一で断面がみずみずしくて乾燥していないものが良品です。また手に取ってみてしっかりと固いものを選びましょう。

根しょうがのチェックの流れ
  • 色が黄金色(新しょうがは茎先が鮮やかな赤)
  • つや、張りがあり、傷やしわがない
  • しま模様が等間隔
  • 断面がみずみずしい
  • 手に取ってしっかりとした固さがある

葉しょうがは葉は緑、茎は紅色、根は白と色がそれぞれはっきりとしていて、根に傷やしわが少なくはりつやのいいものを選びましょう。

葉しょうがのチェックの流れ
  • 葉、茎、根の色がはっきりしている
  • はりつやがり、傷やしわがない
  • 根茎が肥大していない
※参考書籍
からだにおいしい野菜の便利帳
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
調理以前の料理の常識2
材料の下ごしらえ百科
野菜の基礎知識
新版食材図鑑 生鮮食材篇
野菜・山菜ハンドブック
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
もっとおいしく、ながーく安心食品の保存テク

最終更新日 2022/07/09

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の根菜野菜の見分け方・選び方


かぶの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
かぶの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしいごぼうの見分け方・選び方
おいしいごぼうの見分け方・選び方
さつまいもの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
さつまいもの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!
おいしい里いもの見分け方・選び方
おいしい里いもの見分け方・選び方
おいしいじゃがいもの見分け方・選び方
おいしいじゃがいもの見分け方・選び方
おいしい大根の見分け方・選び方
おいしい大根の見分け方・選び方
おいしいたまねぎの見分け方・選び方
おいしいたまねぎの見分け方・選び方
おいしいにんじんの見分け方・選び方
おいしいにんじんの見分け方・選び方
れんこんの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介! れんこんの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!


その他の食品群の見分け方・選び方


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー