生活知恵袋
HOME > 食材の疑問 > たまねぎの皮は2枚以上むいたらダメなの?何枚むくのが正解なのか検証してみた

たまねぎの皮は2枚以上むいたらダメなの?何枚むくのが正解なのか検証してみた

たまねぎの皮は2枚以上むいたらダメなの?何枚むくのが正解なのか検証してみた

はじめに

たまねぎの皮は2枚以上むかない方がいいという話もありますが本当なのでしょうか。しっかり白い部分が出てくるまでむいたほうがいいんじゃないかなと気になったので、今回実際に2枚以上むかずに食べられるのかどうかを検証してみることにします。

たまねぎの皮を2枚以上むいたらダメな理由は?

ちなみに2枚以上むいたらダメな理由ですが、東京慈恵会医科大学付属病院栄養部の赤石定典さんによるとたまねぎは外皮に近い部分にポリフェノールのケルセチン、ミネラルのカルシウム、マグネシウムなどが多く含まれているそうです。

なので皮を2枚、3枚とむいてしまうとその大部分が失われてしまいます。

とは言え本当に1枚むいただけでたべられるのかどうかも気になるところです。そこで実際に検証してみることにします。

たまねぎ3個

たまねぎの皮を1枚むいてみる

まずはこちらが今回検証するたまねぎです。

皮をむいていないたまねぎ

こちらの皮を1枚このようにむいていきます。

たまねぎの皮を1枚むいてみる

見てわかる通り下の部分が一部が白いだけでまだ全然皮は茶色いです。

皮を1枚むいたたまねぎ

たまねぎも出荷時の外皮のむき加減によって1枚むけばある程度白い皮が出てくるものもあれば、このように1枚だとほとんど全体が茶色のものもあります。

個体差もあるということを考慮してある程度白い部分が出てくるまでは皮をむいてみて、それを1枚目とすることにします。

ちなみに茶色の部分ですが、あとで詳しく食べてみた感想を解説しますが、先に結果をかくとこちらは固すぎて全然噛み切れないので、とてもじゃないですが食べれたものではありません。

たまねぎの皮を2枚、3枚むいてみる

次は皮を2枚むいた状態を見ていきます。こちらは2枚皮をむいたものですが、2枚ほどむけばまだ上部に茶色い部分がありますが、他は白くなっています。

皮を2枚むいたたまねぎ

一応皮を3枚むいてみるとこのように茶色い部分はなくてやや緑がかった部分はありますが全体に真っ白な状態になります。

皮を3枚むいたたまねぎ

1枚、2枚皮をむいたたまねぎを食べてみる

1枚、2枚皮をむいたたまねぎの白い部分を食べてみる

ちなみに皮を1枚、2枚むいたたまねぎの白い部分と茶色い部分を実際に食べてみることにします。

一部が茶色のたまねぎの皮

茶色の部分との境目近くまでは食べられたので、このようにカットしてまずは白い部分を食べてみました。

たまねぎの皮の茶色と白い部分をカット

食べてみると皮がペラペラでジューシーさはなくて皮も結構大分固めです。ただ噛み切れないことはないので食べようと思えば食べれます。味はたまねぎの風味や辛みがほんのりある感じです。

1枚、2枚皮をむいたたまねぎの茶色い部分を食べてみる

茶色い部分も食べてみましたが、こちらは皮が固すぎて全然噛み切れないので、とてもじゃないですが食べれたものではありません。

1枚、2枚皮をむいたたまねぎを炒めて食べてみる

1枚、2枚皮をむいたたまねぎの白い部分を炒めて食べてみる

一応それぞれ油を引いたフライパンで炒めて食べてみました。

たまねぎの皮の白と茶色の部分を炒める

こちらは皮が白い部分です。炒めると水分が減るのか余計に固さが増した感じがしました。ただそれでも噛み切れないほどではないので何とか食べることはできます。

炒めた一部が茶色のたまねぎの皮の白い部分

1枚、2枚皮をむいたたまねぎの茶色い部分を炒めて食べてみる

茶色の方も炒めて食べてみましたが、こちらは炒めても固さは全然変わらなくて、全然噛み切れる気がしません。どうやら茶色の皮は炒めようが食べれないようです。

炒めた茶色のたまねぎの皮

3枚皮をむいたたまねぎを食べてみる

1週間目の芯に切り込みを入れて保存した芽キャベツ

3枚皮をむいて全体に真っ白になったたまねぎも食べてみました。こちらはたまねぎの風味や甘みが濃厚であとから来る辛みもしっかりあって通常のおいしいたまねぎといった感じです。

カットした皮が白いたまねぎ

食感は肉厚でみずみずしくて、皮も柔らかくて良かったです。

皮が緑がかった部分は白い部分と比べると若干皮が固めで、甘みも若干弱いですが充分おいしかったです。

たまねぎの白い皮とやや緑がかった皮

それぞれの味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

たまねぎの茶色の皮と一部が茶色の皮の白い部分と全体が白い皮の味や食感の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はたまねぎの皮は本当に2枚以上むいたらダメなのかどうかを検証しました。個体差があるので1枚皮をむいてもまだ大分茶色い部分が残っている場合は、2枚むくのは仕方ないと思います。

茶色い部分がすこし残っていて残りは白くなっている場合は、白い部分は食べれないことはないです。ただ皮も固めでみずみずしさも少なく、味や甘み、辛味も大分少ないので、あまりおいしくはありません。

栄養を無駄なくしっかり取りたいというなら食べるのもいいかもしれませんが、味はともかく食感はだいぶ固めなので、食べるのはあまりおすすめはしません。やはり茶色の部分がある程度なくなるまで皮をむくのをおすすめします。

公開日 2024/08/20

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の疑問


太いごぼうと細いごぼう、選ぶならどっちが正解?太いとスが入って味も落ちるの?
太いごぼうと細いごぼう、選ぶならどっちが正解?太いとスが入って味も落ちるの?
ごぼうは水にさらしてあく抜きしないとダメなの?あく抜きなしと食べ比べてみたら意外な結果に!
ごぼうは水にさらしてあく抜きしないとダメなの?あく抜きなしと食べ比べてみたら意外な結果に!
さつまいもは大・中・小、太い・細いで味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
さつまいもは大・中・小、太い・細いで味は違うの?食べ比べて見たら意外な事実が!
緑がかったじゃがいもって食べられるの?が正解?実際にサラダにして食べ比べてみた!
緑がかったじゃがいもって食べられるの?が正解?実際にサラダにして食べ比べてみた!
じゃがいもを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
じゃがいもを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
しょうがをすりおろすなら皮付きと皮むき、どっちが正解?味や香りはどっちがいいの?
しょうがをすりおろすなら皮付きと皮むき、どっちが正解?味や香りはどっちがいいの?
大根は皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
大根は皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
大根のひげ根はまっすぐ並んだ方が甘いって本当?まっすぐと曲がったのを食べ比べてみたら意外な結果に!
大根のひげ根はまっすぐ並んだ方が甘いって本当?まっすぐと曲がったのを食べ比べてみたら意外な結果に!
曲がった大根って味はどうなの?まっすぐな大根と食べ比べてみたら意外な事実が!
曲がった大根って味はどうなの?まっすぐな大根と食べ比べてみたら意外な事実が!
大根はこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
大根はこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
切り干し大根を戻すなら水とお湯のどっちが正解?戻りの速さや味や食感の違いを検証してみた!
切り干し大根を戻すなら水とお湯のどっちが正解?戻りの速さや味や食感の違いを検証してみた!
にんじんは皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
にんじんは皮付きでも食べられる?皮付きと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
にんじんを選ぶなら大きいのと小さいののどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
にんじんを選ぶなら大きいのと小さいののどっちが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
にんじんはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
にんじんはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
あめ色たまねぎを短時間で作るにはどの方法がおすすめなのかを検証してみた
あめ色たまねぎを短時間で作るにはどの方法がおすすめなのかを検証してみた
たまねぎの辛味抜きで水にさらすなら1分、5分、10分、20分の何分が正解?検証してみたら驚きの結果に!
たまねぎの辛味抜きで水にさらすなら1分、5分、10分、20分の何分が正解?検証してみたら驚きの結果に!
たまねぎの辛味抜きは空気にさらすだけでもいいの?水にさらすのと比べてみたら意外な結果に!
たまねぎの辛味抜きは空気にさらすだけでもいいの?水にさらすのと比べてみたら意外な結果に!
たまねぎを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
たまねぎを選ぶなら大・中・小どれが正解?食べ比べてみたら意外な事実が!
たまねぎは緑の皮までむいちゃダメ!緑色の皮がどんな味なのか実際に食べてみた!
たまねぎは緑の皮までむいちゃダメ!緑色の皮がどんな味なのか実際に食べてみた!
新たまねぎと普通のたまねぎ、サラダにするならどっちが正解?実際にサラダにして食べ比べてみた!
新たまねぎと普通のたまねぎ、サラダにするならどっちが正解?実際にサラダにして食べ比べてみた!
たまねぎはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
たまねぎはこの切り方はやっちゃダメ!実際に検証してわかった事実とは!正しい切り方も解説!
長芋の皮むきはそのままやるな!ぬるぬるしないし手もすべらない、痒くもならない驚きの方法とは?
長芋の皮むきはそのままやるな!ぬるぬるしないし手もすべらない、痒くもならない驚きの方法とは?
長芋は皮付きでも食べられる?皮ごとと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
長芋は皮付きでも食べられる?皮ごとと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!
れんこんは皮付きでも食べられる?皮ごとと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた! れんこんは皮付きでも食べられる?皮ごとと皮むきどっちがうまいの?実際に食べ比べてみた!


その他の食品群の食材の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー