生活知恵袋
HOME > 各野菜の品種による違いについて > ミニトマトとトマトの違い、見た目だけでない味や栄養成分に違いも解説?

ミニトマトとトマトの違い、見た目だけでない味や栄養成分に違いも解説?

トマトとミニトマトの画像

はじめに

ミニトマトといえば通常のトマトよりも小さいトマトのことで、プチトマトとも呼ばれます。今ではスーパーなどでもよく見かける野菜の一つとなっています。ミニトマトとトマトの違いといえば一目で見てわかるのがその大きさですが、それ以外にはどのような違いがあるのかを詳しく見ていくことにします。

ミニトマトとトマトの大きさの違い

大玉トマトの大きさや重さ

ミニトマトとトマトの一目でわかる違いはその大きさです。市場でよく見かける大玉のトマトは大きさは以下の画像だと縦7.5cm、横8.5cmのサイズになります。ちなみに200gを超える重さのものを一般に大玉のトマトといいます。

トマト大1個の重さは279g

ミニトマトの大きさや重さ

一方でミニトマトの場合は以下の画像のような大きさになります。ちなみにサイズは縦3.0cm、横3.2cmです。一般に30g未満のトマトをミニトマトといいます。

ミニトマト1個の重さは19.6g

ミディトマトの大きさや重さ

ちなみに30g以上200g未満のトマトはミディトマト(中玉トマト)といいます。以下の画像は縦4.4cm、横5.2cmの中玉トマトです。各トマトの重さや大きさについてはトマトの重さは1個で何グラム、大きさやカロリーは?でも詳しく解説しています。

トマト小1個の重さは72.5g

ミニトマトとトマトの断面の違い

トマトの断面

トマトをカットして断面を見ると皮に対して柔らかいゼリー状の部分が多いことがわかります。

トマトの断面

ミニトマトの断面

一方ミニトマトはサイズが小さい分皮の割合も多くなり、その分ゼリー状の部分の割合は少なくなります。

ミニトマトの断面

ミディトマトの断面

ちなみにミディトマトの場合はゼリー状の部分の割合はちょうどミニトマトとトマトの中間ほどの量になります。

ミディトマトの断面

ミニトマトとトマトの味や香りの違い

トマトの味や香りの特徴

大玉トマトの主流となっている桃太郎の場合、甘みや酸味のバランスがよいのが特徴です。

ミニトマトの味や香りの特徴

ミニトマトは高糖度化しやすく、果物のように甘みの強いものが多いです。

ミディトマトの味や香りの特徴

ちなみにミディトマトはトマトとミニトマトの中間的な味で、甘みは大玉トマトよりは強く、酸味も程よくあります。

ミニトマトとトマトの栄養成分の違い

リコピンが豊富

赤色の色素成分であるリコピンは抗酸化物質の一つで、体を老化や酸化から守り、動脈硬化やがんなどの予防効果があることも知られています。ミニトマトは赤系のトマトなので、ピンク系の大玉の桃太郎などに比べリコピンが豊富に含まれます。

カリウムやビタミンB6も豊富

トマトには血圧を下げる働きのあるカリウムや、脂質の代謝に関わるビタミンB6も多く含まれますが、その量も通常のトマトよりもミニトマトの方が多いです。ちなみにカリウムについてはカリウムの効果・効能で、ビタミンB6についてはビタミンB6の効果・効能で詳しく解説しています。

食品名 カリウム含有量(mg/100g) ビタミンB6含有量(mg/100g)
トマト 210mg 0.08mg
ミニトマト 290mg 0.11mg


ビタミンCが多い

ビタミンCはリコピンと同じ抗酸化物質の一つで、抗酸化作用だけでなく肌の潤いや弾力を保つコラーゲンの合成にもかかわります。ビタミンCはミニトマトはトマトの2倍含まれます。ビタミンCについてはビタミンCの効果・効能で詳しく解説しています。

食品名 ビタミンC含有量(mg/100g)
トマト 15mg
ミニトマト 32mg

まとめ

ミニトマトとトマトには大きさや重さの違いだけでなく様々な違いがあります。カットした断面を見た際にもゼリーの比率が通常トマトはミニトマトよりも多いです。

味はトマトは酸味と甘みのバランスがいいのに対して、ミニトマトは甘みが強くフルーツのような味わいとなっています。ビタミンCやリコピンなどの栄養成分はミニトマトにより多く含まれます。両者にはこのような違いがあります。

※参考書籍
新版食材図鑑 生鮮食材篇
からだにおいしい野菜の便利帳
新野菜の便利帳
野菜・山菜ハンドブック
農家が教える野菜の収穫・保存・料理
野菜の基礎知識
もっとおいしく、ながーく安心食品の保存テク

公開日 2018/10/30

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の品種による違いについて


新しょうがとひねしょうがの違い
新しょうがとひねしょうがの違い
西洋かぼちゃと日本かぼちゃの違い、味や食感、見分け方について
西洋かぼちゃと日本かぼちゃの違い、味や食感、見分け方について
根深ねぎ(長ネギ、白ネギ)と葉ねぎ(青ネギ)の違い、種類や効能について
根深ねぎ(長ネギ、白ネギ)と葉ねぎ(青ネギ)の違い、種類や効能について
男爵いもとメークインの違いと料理での使い分け
男爵いもとメークインの違いと料理での使い分け
春キャベツと冬キャベツの違い
春キャベツと冬キャベツの違い
大葉春菊と中葉春菊、どっちがうまいの?味や食感の違いは?実際に食べ比べてみたら意外な事実が!
大葉春菊と中葉春菊、どっちがうまいの?味や食感の違いは?実際に食べ比べてみたら意外な事実が!
新たまねぎと普通のたまねぎの甘さや辛さってどのくらい違うの?実際に食べ比べて検証してみた!
新たまねぎと普通のたまねぎの甘さや辛さってどのくらい違うの?実際に食べ比べて検証してみた!
芽キャベツとキャベツの違い 芽キャベツとキャベツの違い
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー