生活知恵袋
HOME > 食品を上手に冷凍保存・解凍する方法 > 長芋をとろろ用に冷凍保存するならそのままとすりおろしてからのどっちが正解?実際に検証してみた!

長芋をとろろ用に冷凍保存するならそのままとすりおろしてからのどっちが正解?実際に検証してみた!

長芋をとろろ用に冷凍保存するならそのままとすりおろしてからのどっちが正解?実際に検証してみた!

はじめに

長芋といえばすりおろしてとろろにしてもおいしいので、とろろ用に購入される方も多いかと思います。この長芋ですが冷凍保存しておくことも可能です。

ただ冷凍保存するなら先にすりおろしてから冷凍するのと、皮だけむいてそのまま冷凍し、使う際に冷凍のまますりおろして使うのではどちらがいいのでしょうか。

気になったので実際にそれぞれ試してみて味や食感がどちらがいいのかを検証してみることにします。

とろろ用の長芋の冷凍保存の仕方

皮だけむいてそのまま冷凍保存

まずは長芋の皮をむきます。こちらは皮をむいた長芋です。

皮をむいた長芋

そのまま冷凍保存する場合はこちらを冷凍用保存袋に入れ、ストローなどで中の空気を吸って抜いた後ジッパーをしめて密封します。これを冷凍保存します。今回はこのまま2週間ほど冷凍保存します。

皮をむいた長芋をそのまま保存袋に入れて冷凍保存

すりおろしてから冷凍保存

とろろにして冷凍する場合は皮をむいた長芋をすりおろし器ですりおろします。

長芋をすりおろす

こちらを冷凍用保存袋に入れて冷凍保存します。こちらも2週間ほど冷凍保存します。

すりおろした長芋を保存袋に入れて冷凍保存

すりおろしてから冷凍したとろろの味や食感は?

すりおろして冷凍したとろろを流水解凍する

それではどちらがいいのかを実際に食べ比べてみることにします。まずはすりおろしてから冷凍した長芋のとろろを食べてみます。こちらは冷凍したとろろです。このようにカチカチに固まっています。

すりおろして冷凍保存したとろろ

これをポリ袋に入れ、ストローなどで中の空気を抜いて口をしめて密封にします。

冷凍したとろろをポリ袋に入れて密封する

こちらを容器に入れ、上から水を流して流水解凍します。水温は20度ほどで5分で解凍できました。

冷凍したとろろを流水解凍する

流水解凍したすりおろして冷凍したとろろの味や食感は?

こちらは流水解凍したとろろです。食べてみましたが長芋の味や風味がしっかりあっておいしかったです。ねっとりとしたとろみも十分にあって食感もよかったです。

冷凍して流水解凍したとろろ

そのまま冷凍してからすりおろしたとろろの味や食感は?

そのまま冷凍した長芋をすりおろす

次ぎはそのまま冷凍した長芋をすりおろしてみます。こちらは皮をむいてそのまま冷凍した長芋です。

皮をむいてそのまま冷凍した長芋

こちらを冷凍のまますりおろしてみます。冷凍の場合は持つと冷たすぎるので布巾などで上部を包んですりおろすといいです。

冷凍した長芋をそのまますりおろす

そのまま冷凍してすりおろしたとろろの味や食感は?

すりおろした直後はまだ凍っていてアイスのようになっています。このまま食べてみたところ食感はかなりアイスクリームに近くて、最後少しとろろのとろみがあるような感じです。味は冷えているせいかほんのりと薄味のとろろの味がします。

冷凍のまますりおろした長芋のとろろ

しばらく置いてしっかり解凍したものがこちらです。こちらは味の方はとろろにして冷凍したものと比べてもほとんど変わらず、しっかりとろろの味がします。

しばらく置いた冷凍のまますりおろした長芋のとろろ

ただ食感はとろみがだいぶ薄くなっていて、さらっとした食感になっています。とろろというにはさらっとしすぎて物足りない感じです。

すりおろすなら冷凍前、冷凍後のどっち?

2つを食べ比べてみた感想ですが、味についてはどちらもそんなに違いはありませんでした。ただ食感に関しては冷凍した後にすりおろしたものは大分とろみがなくてさらっとした食感になっていました。

とろろのねっとりとしたとろみをしっかりと味わいたいなら長芋は先にすりおろしてから冷凍した方がよさそうです。星で表すならすりおろして冷凍した方が星5なら、冷凍後にすりおろした方は星3といった感じです。味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

冷凍前にすりおろしたとろろと冷凍後にすりおろしたとろろの味や食感の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よければこちらも参考にしてみてください。

まとめ

今回は長芋をとろろ用に冷凍保存するならすりおろしてから冷凍するのと、冷凍後にすりおろすののどちらがいいのかを検証しました。結果は意外にもとろみの部分でかなり差がでました。

先にすりおろしてから冷凍した方が冷凍後もしっかりととろみは維持されるようです。なので長芋をとろろ用に冷凍するなら先にすりおろしてから冷凍するのをおすすめします。

参考書籍
節約&かんたん冷凍保存大事典
からだにおいしい野菜の便利帳
もっとおいしくながーく安心 食品の保存テク
野菜おかず作りおきかんたん217レシピ

公開日 2024/11/26

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の根菜野菜の上手な冷凍保存


ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!
ごぼうの冷凍保存は生と茹で、レンジのどれが正解?検証してみたら意外な結果に!
さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
さつまいもの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋の冷凍保存、生、茹でのどっちが正解なのかを検証してみた
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
里芋を冷凍保存用に茹でるなら固さ、茹で時間は3分、5分、7分、10分、16分の何分が正解?
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもの冷凍保存、生、レンジのどれが正解なのかを検証してみた
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
じゃがいもを生のまま1個丸ごと冷凍保存したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
マッシュポテトって冷凍保存してもうまいの?ボソボソしない?冷凍なしのマッシュポテトと食べ比べて見た!
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがの冷凍保存と解凍方法、レンジや自然解凍の仕方
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
しょうがを冷凍保存するならすりおろしてからと1片ずつのどっちが正解?検証したら意外な結果に!
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根の冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根おろしを冷凍保存するなら汁は捨てる、汁ごと冷凍のどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りは冷凍保存できるの?生と茹でで試してみたら驚きの結果に!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
大根の輪切りが冷凍保存してもまずくならないって本当なの?鍵は金属トレイだった!急速冷凍の威力とは!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
たまねぎの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存と失敗しない解凍のコツ、活用レシピも紹介
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんの冷凍保存、生のままとレンジで加熱、どっちが正解か検証したら意外な結果に!
にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
にんじんを生のまま1本丸ごと冷凍・解凍したら味や食感はどうなる?検証したら驚きの結果に!
れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に! れんこんの冷凍保存は生とレンジでどっちが正解か検証したら意外な結果に!


その他の食品群の上手な冷凍保存


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー