生活知恵袋
HOME > 食材の加熱調理の疑問 > とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?

とうもろこしの保存は生のまま、茹でてからのどっちが正解?保存の仕方で甘さがこんなに違うの?

その日にすぐに茹でて保存するとうもろこしとそのまま保存するとうもろこし

はじめに

とうもろこしは一般に収穫してから甘みや栄養価が落ちるのが早いといわれていて、買ってきて保存する場合はその日のうちに茹でてから保存した方がいいといわれていますが、本当なのでしょうか。

気になったので実際に検証してみることにしました。

とうもろこしを買ってきてすぐに茹でる

とうもろこしの皮をむいて茹でる

まずは皮付きのとうもろこしを買ってきました。こちらは粒が黄色と白の2色のバイカラコーンという品種で、甘みが強いのが特徴だそうです。

買ってきたとうもろこし

こちらの皮を1,2枚残してむいていきます。

1、2枚残して皮をむいたとうもろこし

次に鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら皮付きのままとうもろこしを加えて10分ほど茹でます。

とうもろこしをすぐに茹でる

ゆであがったら残った皮をむき、熱いままでラップで包みます。こうしておくと冷めた時に粒にしわが寄りにくくなります。粗熱でしっかり火が通るので、このまま冷めるまでおいておきます。

とうもろこしが熱いうちにラップで包む

冷めたらポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存します。

茹でたとうもろこしをポリ袋に入れて冷蔵保存

とうもろこしを皮付きのまま保存

とうもろこしを皮付きのまま野菜室で保存

一方比較のために皮付きのとうもろこしをポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

とうもろこしをそのままポリ袋に入れて冷蔵保存

初日の見た目はこんな感じです。

とうもろこしをそのままポリ袋に入れて冷蔵保存1日目

こちらは保存して5日たったものです。ひげ根は黒っぽくなっていますが、それ以外はほとんど変化は見られません。

とうもろこしをそのままポリ袋に入れて冷蔵保存5日目

並べるとこんな感じです。ひげ根の色以外はそんなに変化がないのがわかるかと思います。

とうもろこしをそのままポリ袋に入れて冷蔵保存1日目と5日目

初日の重さは378.6gです。5日目の重さは375.1gで、初日の378.6gからは1.0%減少しています。こちらも皮を1、2枚ほど残してむいていきます。

そのままポリ袋に入れて冷蔵保存したとうもろこしの1日目と5日目の重さの変化

5日間冷蔵保存したとうもろこしの味は?

5日間冷蔵保存したとうもろこしを茹でる

鍋に水を入れて沸騰させたら、とうもろこしを加えて10分ほど茹でます。

5日間そのまま冷蔵保存したとうもろこしを茹でる

こちらは茹であがったものです。

5日間そのまま冷蔵保存して茹でたとうもろこし

5日間冷蔵保存したとうもろこしの味は?

実際5日間保存したことで味の方に変化があるのかどうかを確かめるため、実際に食べて見ることにします。こちらは食べやすいようにカットしたものです。

5日間そのまま保存してから茹でたとうもろこしをカット

5日たったので、だいぶ味が落ちているのかなと想像していたのですが、意外にもとうもろこしの甘さが割とあり、十分おいしくいただけるレベルでした。

初日に茹でて5日間冷蔵保存したとうもろこしの味は?

もしかしてそこまで味はおちないのかもとちょっと思い始めてきたのですが、確認のため初日に茹でて冷蔵庫で保存したものも食べて見ることにしました。こちらは初日に茹でて5日間冷蔵庫で保存したとうもろこしです。

すぐに茹でて冷蔵保存して5日たったとうもろこし

ちなみにそのまま5日間保存してから茹でたとうもろこしと比較するとこんな感じです。見た目はそんなに大きな違いは見られません。

そのまま5日間保存して茹でたとうもろこしと、初日に茹でて5日間保存したとうもろこし

これを食べやすいようにカットします。こちらはカットしたものです。食べて見たところこっちは甘さが濃厚で、すぐに違いが判りました。

茹でてから5日間保存したとうもろこしをカット

最初に食べた5日間冷蔵庫で保存してから茹でたものも甘さがありましたが、やはり初日に茹でたものの方が味は深く濃厚でおいしかったです。

5日間保存した後でも比較的甘さは残っていて、おいしくいただけますが、やはりよりおいしく頂きたいなら断然買ってきた初日に茹でておくことをおすすめします。

それぞれの味の違いをまとめるとこんな感じです。

それぞれのとうもろこしの味の違い

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、よかったら合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はとうもろこしは買ってきてすぐ茹でてから保存した方がおいしいのかどうかを実際に検証してみました。やはりよく言われている通り、買ってきてすぐ茹でた方が味はずっとよかったです。

冷蔵庫に5日間保存してもそれなりに甘さは維持していておいしくいただけはしますが、よりおいしく頂きたいなら買ってきてすぐに茹でてから冷蔵庫で保存しておくことをおすすめします。

公開日 2022/11/28

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の食材の加熱調理の疑問


オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラの茹で時間は30秒、1分、2分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は1分、2分、3分のどれが正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
オクラもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、1分半、2分の何分が正解?
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
かぼちゃもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は2分、2分半、3分の何分が正解?
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ゴーヤは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしはレンジと茹でるほうでどちらがおいしいのかを検証してみた
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしの茹で時間は3分、5分、10分でどれが正解?検証したら意外な結果に!
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
とうもろこしを茹でるなら皮付き、皮むきどっちが正解?検証してみたら意外な結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ピーマンは茹でるのとレンジでどっちが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーは茹でるのと蒸すのとレンジでどれがが正解?検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーの茹で時間は1分、2分、3分、4分で何分が正解?検証したら意外な結果に!
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもフライパンなら簡単に蒸し焼きに?蒸し時間は2分、3分、4分のどれが正解?
ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解? ブロッコリーもレンジなら簡単に蒸し焼きに!加熱時間は1分、2分、3分の何分が正解?


その他の食品群の食材の加熱調理の疑問


 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー