生活知恵袋
HOME > 食材の保存方法 > ズッキーニの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!

ズッキーニの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!

ズッキーニの画像

ズッキーニの保存方法

ズッキーニ保存の基本

冷やしすぎない

ズッキーニは冷やしすぎると特有のしっとりとした食感が失われてしまうので、保存は冷蔵庫の冷蔵室ではなく、温度と湿度の高い野菜室で保存するようにしましょう。

ズッキーニを冷蔵庫の野菜室で保存

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存

今回検証する保存方法を解説します。まずはズッキーニを新聞紙で包みます。これをポリ袋に入れ、軽く口をしめます。あとは冷蔵庫の野菜室に入れて保存します。これで3週間は保存ができます。

ズッキーニを新聞紙で包んでポリ袋に入れ冷凍保存

  • 使う道具 - 新聞紙、保存袋
  • 保存方法 - ズッキーニを新聞紙で包み、ポリ袋に入れて口をしめ、冷蔵庫の野菜室で保存
  • 保存期間 - 3週間

そのまま保存する

比較のために何もしないでそのまま冷蔵庫の野菜室で保存する方法も試してみます。こちらと上の方法で、鮮度の持ちにどのような差が出るのかを詳しく見ていきます。

ズッキーニの冷蔵保存の効果を検証1日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニ1日目

まずは初日の状態です。初日のズッキーニはハリがあってみずみずしく、触るとしっかりと固いです。

ズッキーニ1日目

断面はきれいでみずみずしい状態です。

ズッキーニの断面1日目

重さは291.1gです。

ズッキーニをそのまま保存1日目の重さは291.1g

そのまま保存するズッキーニ1日目

そのまま保存するほうのズッキーニの重さは276.9gです。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目の重さは276.9

ズッキーニの冷蔵保存の効果を検証3日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ3日目

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、3日経ってもそんなに大きな変化は見られません。また触ってもしっかりとハリがあります。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存3日目

並べるとこんな感じです。左が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニで、右は3日目のズッキーニです。両者に大きな差は見られません。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と3日目

断面はこちらもあまり変化は見られません。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面3日目

並べるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面で、右は3日目のズッキーニの断面です。ほぼ変わっていないのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面1日目と3日目

重さは289.3gで、初日の291.1gからは0.7%減少しています。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存3日目の重さは289.3g

そのまま保存したズッキーニ3日目

そのまま保存した方も、3日経ってもそんなに大きな変化は見られません。ただ触ると若干ですがハリが減ってきた感じがします。

ズッキーニをそのまま保存3日目

並べるとこんな感じです。左が初日のそのまま保存するズッキーニで、右は3日目のズッキーニです。両者に大きな差は見られません。

ズッキーニをそのまま保存1日目と3日目

断面はこちらはだいぶ乾燥してきています。

そのまま保存したズッキーニの断面3日目

並べるとこんな感じです。左は初日のそのまま保存するズッキーニの断面で、右は3日目のズッキーニの断面です。断面の乾燥具合がわかるかと思います。

そのまま保存したズッキーニの断面1日目と3日目

重さは268.9gで、初日の276.9gからは2.9%減少しています。

ズッキーニをそのまま保存3日目の重さは268.9g

ズッキーニの冷蔵保存の効果を検証1週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ1週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、1週間経ってもそんなに大きな変化は見られません。また触ってもしっかりとハリがあります。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1週間目

並べるとこんな感じです。左が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニで、真ん中は3日目のズッキーニ、右は1週間目のズッキーニです。並べてみても特に大きな差は見られません。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と3日目と1週間目

断面はくぼん具合が少し大きくなっています。ただみずみずしさはそこまで変わっていません。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面1週間目

並べるとこんな感じです。左は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面で、真ん中は3日目のズッキーニの断面、右は1週間目のズッキーニの断面です。若干くぼんで来ているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面1日目と3日目と1週間目

重さは287.0gで、初日の291.1gからは1.5%減少しています。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1週間目の重さは287.0g

そのまま保存したズッキーニ1週間目

そのまま保存した方は、1週間目では見た目にはさらに凸凹とした感じが目立ってきています。また触ったときのハリもさらに弱まってきています。

ズッキーニをそのまま保存1週間目

並べるとこんな感じです。左が初日のそのまま保存するズッキーニで、真ん中は3日目のズッキーニ、右は1週間目のズッキーニです。段々と表面の凸凹が目立ってきているのがわかるかと思います。

ズッキーニをそのまま保存1日目と3日目と1週間目

断面はさらに乾燥が進み、表面が凸凹としてきています。

そのまま保存したズッキーニの断面1週間目

並べるとこんな感じです。左は初日のそのまま保存するズッキーニの断面で、真ん中は3日目のズッキーニの断面、右は1週間目のズッキーニの断面です。こちらはかなり変化が大きいのがわかるかと思います。

そのまま保存したズッキーニの断面1日目と3日目と1週間目

重さは254.8gで、初日の276.9gからは8.0%減少しています。

ズッキーニをそのまま保存1週間目の重さは254.8g

ズッキーニの冷蔵保存の効果を検証2週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ2週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、2週間経ってもそんなに大きな変化は見られません。また触ってもしっかりとハリがあります。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存2週間目

並べるとこんな感じです。左上が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニで、右上は3日目のズッキーニ、左下は1週間目のズッキーニで右下は2週間目のズッキーニです。並べてみても大きな変化は見られません。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と3日目と1週間目と2週間目

断面はみずみずしさ自体は変わりませんが、若干くぼみ具合が進んでいます。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面2週間目

並べるとこんな感じです。左上は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面で、右上は3日目のズッキーニの断面、左下は1週間目のズッキーニの断面で、右下は2週間目のズッキーニの断面です。徐々にくぼんで来ているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面1日目と3日目と1週間目と2週間目

重さは284.4gで、初日の291.1gからは2.4%減少しています。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存2週間目の重さは284.4g

そのまま保存したズッキーニ2週間目

そのまま保存した方は、2週間目では見た目の凸凹がさらに進行してきています。また触ったときのハリもさらに弱まってきています。

ズッキーニをそのまま保存2週間目

並べるとこんな感じです。左上が初日のそのまま保存するズッキーニで、右上は3日目のズッキーニ、左下が1週間目のズッキーニで右下は2週間目のズッキーニです。表面が徐々にしなびて凸凹してきているのがわかるかと思います。

ズッキーニをそのまま保存1日目と3日目と1週間目と2週間目

断面はさらに乾燥が進み、くしゃっとしぼんで来ています。

そのまま保存したズッキーニの断面2週間目

並べるとこんな感じです。左上は初日のそのまま保存するズッキーニの断面で、右上は3日目のズッキーニの断面、左下は1週間目のズッキーニの断面で、右下は2週間目のズッキーニの断面です。初日から大きく変化しているのがわかるかと思います。

そのまま保存したズッキーニの断面1日目と3日目と1週間目と2週間目

これ以上は傷みが進んできそうなので、そのまま保存する方の検証はここまでにします。ちなみにカットした断面はこんな感じです。種のような部分が少し変色してきています。

そのまま2週間保存したズッキーニをカットした断面

重さは241.2gで、初日の276.9gからは12.9%減少しています。

ズッキーニをそのまま保存2週間目の重さは241.2g

経過日数重さ(増減率)
初日のそのまま保存するズッキーニ276.9g
3日目のそのまま保存したズッキーニ268.9g(-2.9%)
1週間目のそのまま保存したズッキーニ254.8g(-8.0%)
2週間目のそのまま保存したズッキーニ241.2g(-12.9%)

ズッキーニの冷蔵保存の効果を検証3週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ3週間目

新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、3週間たっても実はしっかりと固くみずみずしい状態です。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存3週間目

並べるとこんな感じです。左上が初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニで、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもの、左下は2週間目のもの、右下は3週間目のものです。並べてみても大きな変化は見られません。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存1日目と3日目と1週間目と2週間目と3週間目

断面は2週間目に比べて若干変色が進んでいます。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面3週間目

並べるとこんな感じです。左上は初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面で、上真ん中は3日目のもの、右上は1週間目のもので左下は2週間目のもの、右下は3週間目のものです。徐々にくぼんで来ているのがわかるかと思います。

新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニの断面1日目と3日目と1週間目と2週間目と3週間目

ちなみにカットするとこんな感じです。こちらは特に変色なども見られず、きれいな状態です。

新聞紙とポリ袋に入れて3週間保存したズッキーニをカットした断面

重さは281.5gで、初日の291.1gからは3.3%減少しています。

ズッキーニを新聞紙とポリ袋に入れて保存3週間目の重さは281.5g

経過日数重さ(増減率)
初日の新聞紙とポリ袋に入れて保存するズッキーニ291.1g
3日目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ289.3g(-0.7%)
1週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ287.0g(-1.5%)
2週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ284.4g(-2.4%)
3週間目の新聞紙とポリ袋に入れて保存したズッキーニ281.5g(-3.3%)

ちなみに2週間目のそのまま保存したズッキーニと、新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存したズッキーニを並べるとこうなります。

それぞれの保存方法で保存したズッキーニを比較

並べるとそのまま保存したズッキーニのしなびれ具合がよくわかるかと思います。一方新聞紙とポリ袋に入れ野菜室で保存したものはハリやみずみずしさを維持しています。

断面を並べてみるとこんな感じです。

それぞれの保存方法で保存したズッキーニの断面を比較

断面は特に差が大きく出ています。

さらに半分にカットした断面を比べてみると、新聞紙とポリ袋に入れて保存した方は、特に種の部分の変色も見られず、奇麗な色を維持しているのがわかるかと思います。やはり冷蔵保存するなら新聞紙とポリ袋に入れて保存する方がいいようです。

それぞれの保存方法で保存したズッキーニのカットした断面を比較

ちなみに今回の検証については以下の動画でも詳しく取り上げているので、併せて参考にしてみてください。

カットして使いかけのズッキーニを保存

カットして使いかけのズッキーニは、しっかりとラップをしてから冷蔵庫の野菜室で保存します。2〜3日中には使いきるようにしましょう。

カットしたズッキーニをラップで包んで保存

  • 使う道具 - ラップ
  • 保存方法 - ラップをして冷蔵庫の野菜室で保存
  • 保存期間 - 2〜3日

ズッキーニを冷凍庫で保存

ズッキーニを炒めてから冷凍保存

ズッキーニは炒めてから冷凍保存することもできます。まずはズッキーニのへたをカットして、1cm幅に輪切りにします。

つぎにフライパンにオリーブオイルを大さじ1加えてから火にかけ、輪切りにしたズッキーニを加えて炒めます。

ズッキーニを炒める

ズッキーニに焼き色が付き始めるくらいで火を止め、器に移して冷めるまで待ちます。

冷めたら冷凍用保存袋に入れ、金属トレイの上にのせて冷凍ことで保存します。これで1か月は保存ができます。

炒めたズッキーニを保存袋に入れて冷凍保存

  • 使う道具 - 冷凍用保存袋
  • 保存方法 - ズッキーニを輪切りにして、炒めてから冷まし、冷凍用保存袋に入れ、金属トレイの上に乗せて冷凍保存
  • 保存期間 - 1ヵ月

ズッキーニの解凍方法

冷凍した炒めたズッキーニの解凍方法

冷凍した炒めたズッキーニは、解凍する場合は前日の夜に冷蔵庫に移して自然解凍しておくといいです。

解凍は常温よりも低温下で行った方が水分の流出も少なく、味や食感が落ちるのも抑えることができます。下の画像は冷凍した炒めた輪切りのズッキーニです。

冷凍したズッキーニの輪切り

冷蔵庫で自然解凍すると以下の画像のようになります。炒め物や煮物などに使う場合は冷凍のまま使ってもいいです。

解凍したズッキーニの輪切り

冷蔵・冷凍保存したズッキーニを使ったレシピ

ズッキーニと長芋のベーコンソテー

ズッキーニと長芋のベーコンソテー

冷蔵・冷凍保存したズッキーニを使ったレシピを紹介します。まずは輪切りにして炒めてから冷凍保存したズッキーニです。紹介するのはズッキーニと長芋のベーコンソテーです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(4人前)
  • ズッキーニ … 200g
  • 長芋 … 300g
  • ベーコン … 5枚
  • にんにく … 1片
  • オリーブオイル … 大さじ3
  • 塩、こしょう … 適量

まずは長芋の皮をむいて1cm幅に輪切りにします。ベーコンは2〜3cm幅に切り分けます。ズッキーニは冷凍のままでもいいです。

次にフライパンにオリーブオイルを入れ弱火にして、みじん切りにしたにんにくを加えて香りが出るまで炒めます。

みじん切りにしたにんにくを炒める

そこに長芋、ズッキーニ、ベーコンを加えて中火で炒めます。長芋は火が通るのに時間がかかるので、ズッキーニとベーコンの火が通ってきたら、なるべく長芋が下に来るようにするといいです。

長芋、ズッキーニ、ベーコンを加えて中火で炒める

長芋にも焼き色がついてきたら、塩とこしょうで味を調えて出来上がりです。

ズッキーニと豚肉のみそ炒め

ズッキーニと豚肉のみそ炒め

次も輪切りにして炒めてから冷凍保存したズッキーニを使ったレシピです。紹介するのはズッキーニと豚肉のみそ炒めです。使う材料は以下の通りです。

レシピ(4人前)
  • ズッキーニ … 200g
  • 豚バラ肉 … 200g
  • パプリカ … 1個(150g)
  • ごま油 … 大さじ1
  • 調味料A
    • みそ … 大さじ1
    • しょうゆ … 大さじ1
    • みりん … 大さじ1
    • 砂糖 … 小さじ2

まずは豚バラ肉を5cm幅にきりわけます。パプリカは乱切りにします。調味料Aの材料を先にボウルに入れ、よく混ぜ合わせておきます。

調味料を混ぜ合わせる

フライパンにごま油をひいて中火で熱し、豚バラ肉とパプリカを炒めます。

パプリカと豚肉を加えて炒める

豚バラ肉に火が通ったらズッキーニも加えて炒めます。

ズッキーニを加えて炒める

ズッキーニにも火が通ったら混ぜておいた調味料を加え、汁けがなくなるまで混ぜ炒めます。あとは器に盛って完成です。

調味料を加えて炒める

ズッキーニの鮮度を見るポイント

ズッキーニを少しでも長く日持ちさせたいならまずは購入段階でしっかりといいものを選ぶことも大切です。ズッキーニは緑色が濃くてハリがあるもの、大きすぎないもの、太さが比較的均一なものがいいです。

濃い緑色で色つやのいいズッキーニズッキーニ

へたの切り口がみずみずしくて反対側もしなびていないものも良品です。

また手に取ってみて見た目よりも重みを感じるもの、ハリがあって固いものも鮮度がいいです。ズッキーニの詳しい見分け方についてはズッキーニの見分け方・選び方、おいしさと鮮度を見分けるコツを紹介!で解説しています。

まとめ

今回はズッキーニの保存方法がどのくらい効果があるのかを、実際に検証してみました。結果は明らかで、何もしないで冷蔵庫の野菜室で保存すると、乾燥が進み表面にハリがなくなり、凸凹が目立ってきます。

一方新聞紙とポリ袋に入れて野菜室で保存すれば2週間たってもしっかりと鮮度を維持することができました。保存するならこちらの方法をおすすめします。

沢山のズッキーニを買ってきてすぐには使いきれない場合は、冷凍保存もおすすめです。冷凍保存する場合は、さっと油でいためて冷ましてから冷凍用保存袋に入れて保存することで、こちらは1カ月と長期保存が可能です。

※参考書籍
もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク
節約&かんたん冷凍保存大事典300食材
組み合わせ自由自在 作りおき野菜おかず357
かんたん!ラクチン!作りおきの野菜おかず205

公開日 2022/03/10

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の野菜の保存方法


アスパラガスの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
アスパラガスの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
オクラの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
オクラの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
かぼちゃの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
かぼちゃの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
カリフラワーの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
カリフラワーの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
きゅうりの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
きゅうりの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ゴーヤ(にがうり)の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ゴーヤ(にがうり)の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
さやいんげんの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
さやいんげんの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
そら豆の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
そら豆の保存方法と保存期間、長持ちのコツ
とうもろこしの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
とうもろこしの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
トマトの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
トマトの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ミニトマトの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ミニトマトの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
なすの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
なすの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
パプリカの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
パプリカの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ピーマンの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ピーマンの保存方法と保存期間、長持ちのコツ
ブロッコリーの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
ブロッコリーの保存方法が本当に効果があるのかを検証してみたら驚きの結果に!
もやしの保存方法と保存期間、長持ちのコツ もやしの保存方法と保存期間、長持ちのコツ


その他の食品群の保存方法



 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー