生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!

ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!

ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!

はじめに

ダイソーで「おいしい厚みで切れるかまぼこケース」というかわった商品を発見。どうやら使いかけのかまぼこを保存しておける商品のようです。

ただこれ実際にどのくらい使える商品なのでしょうか。気になったのでこちらの商品を今回実際に使ってみることにします。

ダイソーのかまぼこケースのパッケージを確認

まずはこちらの商品の紹介です。パッケージを見たところ「おいしい厚みで切れる」と書かれています。底に溝がついていて、この溝に沿って切るとおいしい厚みで切れるようです。これもこちらの商品の売りのようです。

ダイソーのかまぼこケース

裏面には詳しい使い方や使用上の注意点などが記載されています。

ダイソーのかまぼこケースの使い方と注意点

ダイソーのかまぼこケースの価格は?

価格の方は110円(税込)でした。ダイソーの一般的な商品の価格です。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーのかまぼこケースの中身を確認

次は実際に中の商品を取り出してみることにします。こちらが取り出した商品です。

ダイソーのかまぼこケースの中身

こちらは両脇に取っ手がついています。この部分を押すと蓋を外せます。

ダイソーのかまぼこケースの取っ手を押して開ける

ただこの取っ手を押すのが結構力が必要で、かなり強めに押してようやくパカっと音がして開きました。もっと軽く押しても開くようにここは改良してほしいところです。

蓋を開けたダイソーのかまぼこケース

こちらは底の台のパーツと上から被せる容器に分かれます。

ダイソーのかまぼこケースを使ってみる

使用できるかまぼこのサイズは?

それでは実際にこちらの商品を使ってみることにします。こちらの商品では使えるかまぼこのサイズが決まっています。長さは114mm以内、幅は54mm以内、高さは50mm以内となっています。

ダイソーのかまぼこケースに入るかまぼこのサイズ

今回はこちらのかまぼこを買ってきました。

買ってきたかまぼこ

袋に入ったままでの寸法ですが、長さは111mmで、制限の114mmよりも短いです。

買ってきたかまぼこの直径は111mm

幅は51mmでこちらも制限の54mmよりも短いです。

買ってきたかまぼこの幅は51mm

かまぼこにかまぼこを入れてみる

袋にはいったままで入れてみましたが、このように余裕をもって入れることができています。

ダイソーのかまぼこケースにかまぼこを入れる

上から容器をかぶせて容器の両端を押さえるとパカっとはまります。

ダイソーのかまぼこケースにかまぼこを入れて蓋をする

封を開けたものでもこのように問題なく入れることができます。

かまぼこのサイズが大きい場合は?

もしかまぼこのサイズが大きすぎて入らない場合は、かまぼこを板から切り離して入る長さに切ってから入れるといいです。

先に切り分けてから保存しておける

ちなみに一度封を開けたものでもこのようにポリ袋に入れて閉じておけば密封したままで保存できます。通常は一度封を開けたものはこのように保存すると思います。こうした方が冷蔵庫の中でも乾燥しにくいからです。

開封したかまぼこをポリ袋に入れて密封する

ただこちらの容器でもかまぼこがすっぽり収まって場所も取らないので、使い勝手はいいです。

かまぼこを収納したダイソーのかまぼこケース

またこのように先に切り分けてから保存しておくこともできます。ちょっとだけ使いたいときや、少しつまみたいときにも先に切っておくことで切る手間が省けて便利です。

かまぼこを切り分けてからダイソーのかまぼこケースに入れる

おいしい厚みって何?

最期においしい厚みで切れる点についてみていきます。

ダイソーのかまぼこケースのおいしい厚みとは

かばぼこケースの底にこのように均等に溝が入っています。

ダイソーのかまぼこケースの底についている切る厚みの目安の溝

この溝を目安に上からカットしていくとちょうどおいしい厚みで切り分けることができるそうです。

溝に沿ってかまぼこを切る

実際このようにおいしい厚みで切ったかまぼことその半分の厚みで切ったかまぼこを食べてみました。正直厚みがあるかないかの違いだけで、味も食感も特に差はありませんでした。厚みがある方が特別おいしいとも思いませんでした。

おいしい厚みで切ったかまぼこと薄めに切ったかまぼこ

裏面を見てもこの厚みがおいしい理由は書かれていませんでしたので、どういった理由でおいしいとしているのかはわかりませんでした。

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーのかまぼこケースが使えるのかどうかを検証しました。ケースに入るサイズが決まっているので、かまぼこの購入時に制限サイズ以内かどうかを確認する必要がありますが、ケースに入るサイズのかまぼこであれば全然使える商品だと思います。

先に切り分けてから保存しておけるのも便利です。おいしい厚みで切れるというのは正直よくわかりませんでしたが、保存ケースとしては便利な商品だと思います。よくかまぼこを使う方であれば一つ買っておくのもありだと思います。

公開日 2025/02/06

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの圧縮コンパクトタオルって使えないの?水で戻してちゃんと使えるのか検証してみた!
ダイソーの圧縮コンパクトタオルって使えないの?水で戻してちゃんと使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー