生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!

ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!

ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!

はじめに

ダイソーの店内で「大葉うるおい長持ち」というキャッチコピーの大葉保存ケースを発見。便利そうなので思わず購入してみました。

こちらは底に水を入れて大葉を冷蔵保存する商品のようです。こちらと水を入れずにそのままポリ袋に入れて保存したものとを比べてみて、どのくらい違いが出るのかを検証してみることにします。

ダイソーの大葉保存ケースの価格は?

まずは価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーの大葉保存ケース

ダイソーの大葉保存ケースのパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージの表側には商品名や商品の特徴が記載されています。

ダイソーの大葉保存ケースのパッケージ表

裏面には商品の使い方が絵とともに解説されています。さらに使用上の細かな注意点も記載されています。

ダイソーの大葉保存ケースのパッケージ裏

ダイソーの大葉保存ケースの中身を確認

中身を取り出す

こちらはパッケージをはずしたものです。大葉が収納しやすいように平たい箱型の形状になっています。ちょうど大葉を入れて立てたまま保存しやすい形です。

パッケージをはずしたダイソーの大葉保存ケース

さらに底がV字型になっています。このV字型のおかげで使う水もその分少なくて済みます。

ダイソーの大葉保存ケースのV字型の底の部分

あとは開いたふたを閉じれば乾燥しないようにしっかりと閉じておくことができます。

ダイソーの大葉保存ケースのふたを開く

実際にダイソーの大葉保存ケースを使ってみる

ダイソーの大葉保存ケースに大葉を入れて保存する

それでは実際に大葉をこちらの保存ケースに収納してみることにします。今回は近所のスーパーでこちらの大葉の束が2つ入っているものを購入しました。こちらは1束が15枚と、13枚の2つになります。

2束入りの大葉を購入

パッケージ裏面の説明では大葉10枚を保存できると記載されていましたが、今回は1束15枚の大葉を入れてみることにします。

大葉保存ケースのパッケージ裏の大葉の保存枚数の記載部分

実際に入れてみるとこんな感じです。15枚でも問題なく収納できました。1枚が少し大きめの大葉でしたが、高さ的にもはみ出すこともなくしっかりふたをして収納できました。

ダイソーの大葉保存ケースに大葉の束15枚を入れる

さらにもう1束(13枚)を加えて一緒に入れてみましたが、合計28枚でもちゃんと収納することができました。

ダイソーの大葉保存ケースに大葉の束28枚を入れる

いったん大葉を取り出して、V字型になっている底に水を入れ、線の位置まで水をそそぎました。ここに改めて大葉を15枚入れてみます。ダイソーの大葉保存ケースのV字型部分に水をそそぐ

こちらは入れたものです。大葉の茎先の部分がしっかり水に浸かっているのがわかるかと思います。こちらをこのまま冷蔵庫の野菜室で保存します。水は1日1回交換します。

水を入れたダイソーの大葉保存ケースに大葉を入れて冷蔵庫で保存

大葉保存ケースの保存効果の検証

ちなみにこちらは初日の大葉です。しっかりとハリがあってみずみずしいです。

大葉の茎先を水に浸けて冷蔵保存1日目

こちらは1週間たったものです。乾燥しやすい大葉ですが、水に浸けておけばこのように1週間たってもしっかりとハリやみずみずしさを維持できます。

大葉の茎先を水に浸けて冷蔵保存1週間目

大葉をポリ袋に入れるのと比較

大葉をポリ袋に入れた時の保存効果の検証

比較のためにこのようにポリ袋に入れしっかり閉じてから保存した場合も見ていきます。

大葉をポリ袋に入れて冷蔵保存

こちらは1日目です。

大葉をポリ袋に入れて冷蔵保存1日目

こちらは1週間目です。乾燥しないようにしっかりポリ袋に入れたにもかかわらず、1週間もするとこのようにハリがなくなりしわしわになってしまいました。

大葉をポリ袋に入れて冷蔵保存1週間目

通常野菜はポリ袋に入れるだけでもかなり乾燥を防ぐことができるのですが、大葉の場合は、薄い葉で乾燥が進みやすく、ポリ袋に入れてもここまで乾燥してしまいました。

水に浸けて保存したものと比べるとこんな感じです。ハリやみずみずしさが全然違うのがわかるかと思います。

水に1週間付けた大葉と、そのままポリ袋に1週間入れた大葉を比較

瓶に水を入れて保存も

ちなみにこのように瓶の底に水を入れ、大葉を入れて保存しておくこともできます。ただこの場合大葉の量が少ないと大葉が倒れて大葉全体が水についてしまったりします。また大葉がすっぽり入るぐらいの高さの瓶も必要になります。

大葉の茎先を水に浸けて蓋をして冷蔵保存

ダイソーの保存ケースは大葉を入れやすいように平たい箱型になっていて、さらに底がV字型で少量の水でも使えるようになっています。まさに大葉を保存しておくのに最適な形で設計されています。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーの大葉保存ケースが本当に使えるのかどうかを検証してみました。水に浸けてしっかりふたをして保存して置けるので、1週間たってもしっかりとハリとみずみずしさを維持することができました。

またこちらは大葉をすっぽりと入れて保存しておくことができ、箱型なので立てて置いておくことできます。保存効果も高く、使い勝手もいいのでおすすめの商品です。

あると便利なので買っておいて常備しておくのもいいと思います。

公開日 2024/05/26

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー