生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!

はじめに

ダイソーでピーマンやパプリカのへたがきれいに簡単に取れるという商品を発見したので試しに買ってみました。名前は「ピーマン・パプリカのへた取り」というそうです。

今回はこちらの商品が本当に使えるのかどうかを実際に試してみます。さらに指で押してヘタを取るのと比べてどちらがいいのかも検証します。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器の価格は?

まずはこちらの商品の価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器のパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージの商品名とこちらの商品でヘタを取った画像、2サイズ入っていてくるりとまわして使うなどの表記が記載されています。

手に取ったダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器

裏面には使用方法やお手入れ方法、保管方法や使用上の注意が記載されています。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器の使用方法

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器のお手入れや保管方法

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器の中身を確認

パッケージをはがして中から商品を取り出してみるとこんな感じです。

パッケージから出したダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器

こちらの商品はこのように二つに分離することができます。くり抜ける直径の大きなものと小さなものに分かれます。大きなものはパプリカなどに、小さなものはピーマンに使えそうです。

2つに分離したダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器

それぞれ3つ足になっていて、足の先がギザギザでここをピーマンに刺していってヘタをくりぬくようです。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器のギザギザの部分

ダイソーのへた取り器でピーマンのへたと種を取る

へた取り器でピーマンのへたを取る

それでは実際に使ってみることにします。このようにピーマンのへた周りにギザギザの部分を当て、ぐりぐりと動かしながらゆっくりと押し込んでいきます。そんなに力はいらないです。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器をピーマンに押し込んでいく

このぐらいまで押し込んだらあとはゆっくりと左右に回して徐々に回転させていきます。

ピーマンに押し込んだダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器

するとこのようにグルんと一周できます。

ピーマンに押し込んだダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器をぐるっと回す

あとはしっかりと押し込んでからへた取り器を抜いていきます。

するとこのようにくりぬいたへたが挟まったまま綺麗に抜けます。このヘタと種を丸ごと簡単にスポット抜けるのは結構くせになります。

ピーマンに押し込んだダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器を抜く

少し種も残っていますが、このようにポンポンと叩くと残ったたねも綺麗に落ちます。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器を抜いたピーマンの残った種を落とす

へた取り器でヘタを取ったピーマン

こちらはくり抜いたものですが、くり抜いた後もきれいで、中も綺麗に種が取れています。思っていた以上にしっかり使える商品で、何よりヘタと種を簡単に奇麗に取れるのが便利でした。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器でヘタと種をくりぬいたピーマン

ダイソーのへた取り器でパプリカのへたと種を取る

大きなサイズの方を使ってパプリカでも試してみることにします。こちらも同じようにパプリカのへたにぐいぐいとゆっくりへた取り器を押し込んで行きます。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器をパプリカに押し込んでいく

さらに回転させていきます。

パプリカに押し込んだダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器をぐるっと回す

あとはスポット抜けばこのようにパプリカのヘタと種が取れます。

パプリカに押し込んだダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器を抜く

こちらはヘタと種を取ったパプリカですが、このように切り口もきれいで中も種とへたがきれいに取れています。

ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器でヘタと種をくりぬいたパプリカ

指で押してピーマンのへたを取る

一応比較のためにへたを指で押さえて取る方法も試してみます。まずはピーマンのへたの部分に親指を押し当て、爪を食いこませながらへたを押し込んでいきます。

ピーマンのへたに指を押し込む

まだくっついている部分にも爪を当てて指を押し込んでいきます。するとこのようにへたが取れて中にはまっています。

指で押し込んだピーマンのへたがピーマンの奥に入る

この中に入ったヘタと種を取るのが結構大変で、ピーマンが裂けてしまわないように慎重に指でつまんでヘタと種を引き抜きました。

指で押し込んだピーマンのへたをつまんで取る

こちらもポンポンと叩けばあらかた中の種は落ちます。

こちらはヘタと種をくりぬいたものですが、種も少し残っていて、くり抜いた切り口も少し奇麗な丸にはなっていません。また少し裂けてしまってもいます。

指で押し込んでヘタと種を取ったピーマン

包丁を使ってピーマンのへたを取る

最期に包丁を使って切り抜く方法も試してみます。へたの周りに包丁を入れて切り抜いていきます。見やすさを重視して少し危ないきり方にはなっています。

ピーマンのへたを包丁で切る

こちらもヘタと種を取り出すのに少し苦戦して、包丁の先をひっかけて何とか取り出しました。

包丁をひっかけてピーマンのへたを抜き取る

こちらは切り口は比較的奇麗ですが、中のワタは少し多めに残っています。

包丁で切ってヘタと種を取ったピーマン

どの方法が一番いいの?

3つの方法を試してみましたが、切り口がきれいなのはダイソーのピーマン・パプリカへた取り器と包丁でした。ただ包丁だとくり抜いたヘタと種を抜くのに少し手間がかかります。

それぞれの方法でヘタと種を取ったピーマンを比較k

指で押さえて取る方法でも同様に押し込んだヘタと種を抜くのに少し手間がかかりました。一方でダイソーのピーマン・パプリカへた取り器ならスポッと抜くだけでヘタと種が一気にとれるのでかなり簡単です。

なので切り口の綺麗さとヘタと種を抜くのの簡単さでダイソーのピーマン・パプリカへた取り器が一番よかったです。

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はダイソーのピーマンパプリカへた取り器が本当に使えるのかどうかを検証しました。結果は指で押して取るよりもきれいに取れて、さらに簡単にへたと種を抜き取れてよかったです。

またスポっとヘタと種が抜き取れるのも結構くせになります。十分に使える商品だと思うので1つ常備しておくのもいいのではないでしょうか。

公開日 2024/10/23

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー