生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!

はじめに

ダイソーの店内で「二重構造でふっくらおいしい」というフレーズがひと際目立った商品を発見。どうやらご飯をあったかいまま冷凍保存ができて、温めなおしてもふっくらおいしく仕上がる商品のようです。

ただこちらの商品が本当に使えるのかどうかも気になったので、今回実際に購入してみて使ってみることにします。

さらにラップで包んで冷凍し、茶碗に入れて温めなおしたご飯とも食べ比べてみて、どの程度味や食感がちがうのかも検証してみることにします。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の価格は?

まずはこちらの商品の価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。110円で通常よりもご飯をふっくらおいしく温めなおせるのだとしたらかなりお得な商品だといえます。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳

ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳のパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージの表には「炊き立てを即冷凍!」や「二重構造でふっくらおいしい」、「むらなくあたため!」など商品の特徴がPRされています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳のパッケージ

さらに反対面には商品の構造や使用方法、加熱時間の目安などが記載されています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の使用方法と加熱時間の目安

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の中身を確認

パッケージをはずして中を開けてみるとこんな感じです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはんの中身

蓋と内容器と外容器の3つからなります。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の蓋と内容器と外容器

ふたはこのように蒸気抜き弁がついています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の蓋の蒸気抜き弁

内容器はこんな感じです。容器の底には小さな穴がいくつも空いています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の内容器

パッケージにも記載されていますが、この穴により蒸気が容器内を循環してふっくらむらなく仕上がるそうです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の二重構造の仕組み

一番下の容器は良くある通常のプラスチック容器です。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の外容器

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳でご飯を冷凍保存する

炊き立てのご飯を冷凍保存する

それでは実際にこちらを使ってご飯を冷凍保存し、さらに冷凍後に温めなおして解凍してみることにします。まずは冷凍保存です。

まずは炊き立てのご飯を冷凍していきます。こちらの容器は2重構造になっていて外に熱を伝えにくいので、炊き立てのご飯をそのまますぐに冷凍保存できるそうです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳の使用方法と加熱時間の目安

まずは炊き立てご飯を内容器の段差のところの目安まで入れていきます。こちらはお茶碗1杯分170g保存できるそうです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳のご飯を入れる目安線

こちらが実際に目安のラインまでご飯を入れたものです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳にあったかいご飯を入れる

実際に計ってみましたが、確かに170gでした。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳にご飯を170g入れる

こちらをこのようにふたをしてこのまま冷凍保存するわけですが、触ってみたところ結構外側の容器もあったかくなっています。二重構造で熱を伝えにくいと書いてはいましたが、熱いまではないですが、結構あったかいです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳にご飯を入れて蓋をする

これをそのまま冷凍庫に入れてしまうと、周りの冷凍された食品にも熱が伝わって冷凍温度が下がってしまい、鮮度が落ちてしまいかねません。なのでまわりに何も置かないようにして冷凍庫で冷凍保存しました。

ご飯をラップで包み、冷ましてから冷凍保存

比較のためにダイソーの冷凍保存容器は使わない場合も見ていきます。こちらはまずはこのようにラップでご飯を包み、冷めるまで待ちます。冷めたらそのまま冷凍庫で保存します。

ご飯をラップで包んで冷凍保存する

こちらと冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍保存したご飯をそれぞれ温めなおしてみて、味や食感に違いが出るかを検証します。

冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍保存したご飯を温めなおす

冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍したご飯の味や食感は?

まずはこちらがダイソーの冷凍保存容器ご飯一膳で冷凍保存したご飯です。カチカチになっていて容器に霜もついています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍したご飯

こちらをレンジで加熱解凍していきます。加熱時間の目安は600Wなら3分、500Wなら3分30秒です。

加熱する際はふたをして、このように蒸気抜き弁をはずしておきます。これでレンジで加熱します。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍したご飯をレンジで温めなおす

こちらは加熱したものです。しっかりふっくらと温めなおしができました。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳で温めなおしたご飯

中までこのようにしっかり温まっていて箸でほぐしてみてもしっとりとしています。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳で温めなおしたご飯に水滴がついてしっとりしている

蒸気を循環して全体を温める効果なのか、容器周りにもちらほら水滴がついています。

実際に食べてみましたが中までしっかり温まっていて、しっとりとして柔らかい食感でおいしかったです。ふっくらおいしいというキャッチフレーズもあながち嘘ではありませんでした。

ラップで包んで冷凍保存したご飯の味や食感は?

比較のためにラップに包んで冷凍保存したご飯も、茶碗に入れてラップをして温めなおしてみることにします。こちらは冷凍したラップで包んだご飯です。こちらもしっかり固まっています。

ラップで包んで冷凍したご飯

こちらを茶碗に入れてラップをし、ごはんの容量は同じ170gなのでこちらも600Wで3分加熱しました。

こちらは加熱したものです。こちらもふっくらしたみためです。

お茶碗に入れてレンジで温めなおしたご飯

箸でほぐしてみるとこちらは茶碗の周りにあまり水滴はついていません。またダイソーの冷凍保存容器ご飯一膳の方ほどしっとりとはしていない感じです。

食べてみたところこちらもよく温まっていておいしかったです。ただダイソーの方に比べるとややしっとり感とふっくら感が弱い気がします。

2つを食べ比べてみた感想は?

2つを食べ比べてみた感想ですが、ダイソーの方がしっとりとしてふっくらしていたのでおいしかったです。星で表すならダイソーの方が星5なら自分で冷凍して茶碗で温めなおした方は星4.4といった感じです。

味や食感の違いをまとめるとこんな感じです。

ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳とお茶碗で温めなおした冷凍ご飯の味や食感の違い

冷ましてから冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍保存した場合は?

ちなみに今回は冷凍庫に入れる際に周りに冷凍食品を置かないようにして、温かいままの容器を入れて冷凍保存しましたが、ちゃんと容器を冷ましてから冷凍した場合はどうなるかも検証してみました。

こちらは冷ましてから冷凍して、同じようにレンジで温めなおしたものです。こちらもこのように中の容器にも水滴がついていて、食べた感じも適度にしっとりとして柔らかくて良かったです。なので冷ましてから冷凍しても問題はなさそうです。

一度冷ましてからダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳で冷凍して温めなおしたご飯

ちなみに今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回は冷凍保存容器ごはん一膳を使うと本当に冷凍ご飯でもさらにおいしくなるのかどうかを検証してみました。実はそれほど期待してなかったのですが以外にもしっかりわかる程度にしっとり感やふっくら感に差がでました。なので十分おすすめできる商品です。

さらにたくさん冷凍保存しておきたい場合は2つ、3つと商品を用意して冷凍保存するのもいいと思います。まずは1個購入してみてその違いを確認してみてはいかがでしょうか。

公開日 2024/09/19

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー