生活知恵袋
HOME > 料理の便利グッズが本当に使えるかを検証 > ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!

ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!

ダイソーのチューブ絞りって使えないの?手で折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのか検証してみた!

はじめに

ダイソーの店内で「チューブ絞り」という商品を発見。チューブの中身を楽に絞り出せる商品のようです。ただ本当に使えるのでしょうか。

気になったので実際に使ってみることにします。さらに手でチューブを折り畳んで絞り出すのとどっちがいいのかも検証します。

ダイソーのチューブ絞りの価格は?

まずはこちらの商品の価格です。価格は110円(税込)でした。ダイソーで売られている一般的な商品の価格になります。ダイソーにはこのほか220円や330円、550円といった商品も売られています。

ダイソーのチューブ絞り

ダイソーのチューブ絞りのパッケージを確認

つぎにこちらの商品を見ていきます。パッケージには取っ手を回すだけ!中身がラクに絞り出せるチューブ絞りと記載されています。

ダイソーのチューブ絞りのパッケージ

また歯磨き粉や化粧品、調味料などのチューブに使えるようです。さらに吊り下げられる吸盤もついています。

裏面には使用上の注意が記載されています。

ダイソーのチューブ絞りの使用上の注意

さらに使用方法も絵付きで詳しく載っています。

ダイソーのチューブ絞りの使用方法

ダイソーのチューブ絞りの中身を確認

次はこちらの商品を実際に取り出してます。中にはこのようにチューブ絞り器と吊り下げようの吸盤が入っていました。

ダイソーのチューブ絞りと吊り下げ用の吸盤

調味料入りチューブでチューブ絞りを使ってみる

チューブ絞り器でマスタードを絞り出す

それでは実際に使ってみることにします。まずはマスタード入りのこちらのチューブで使ってみます。

マスタード入りチューブ

こちらのチューブはすでに大分中身がなくなっています。

さらに手で押して絞り出して中身を出します。この状態でチューブ絞り器でどのくらい絞り出せるか見ていきます。

チューブ入りマスタードの残った中身を手で押して絞り出す

まずはチューブ絞り器の丸いキャップを外します。チューブ絞り器の外筒の溝の位置が見えます。

ダイソーのチューブ絞りの外筒の溝

さらに中軸にもこのように溝が付いています。

ダイソーのチューブ絞りの中軸の溝

使う際は外筒と中軸の溝の位置を合わせて、チューブの端をこのように中軸の溝にまで差し込みます。

ダイソーのチューブ絞りの外筒と中軸の溝をそろえてチューブを溝に差し込む

後はキャップをします。これでこのように取っ手を回してチューブを絞ります。

ダイソーのチューブ絞りの取っ手を回してマスタードの残りを絞り出す

ここまでしっかり絞れました。中身が空のようでマスタードをさらに少し絞り出すことができました。

ダイソーのチューブ絞りで限界まで絞ったマスタード入りチューブ

ここから先はチューブが平らではなくて丸くなっている部分なので、絞り器は入り切れません。なのでここまでが限界です。

チューブ絞り器を外して先の部分も押し込んで絞ったらまだこれだけのマスタードが絞り出せました。こちらの絞り器でもしっかりマスタードを絞り出すことができました。

マスタードチューブの先に残ったマスタードを手で押し出す

手で折りたたんでマスタードを絞り出す

次は手でこのようにチューブを少しずつ折り畳みながら絞り出してみます。

マスタードチューブの残りを手で折りたたんで絞り出す

こちらでもこのようにしっかりとマスタードを絞り出すことができました。

手で折りたたんで残りを絞り出したマスタードチューブ

この状態からさらにチューブ絞り器で絞り出せるか試してみました。しかしながらすでにしっかり絞り切っていて、チューブ絞り器でもそれ以上は絞り出せませんでした。

さらにダイソーのチューブ絞りを使って残りのマスタードを絞り出してみる

2つの方法を試してみた感想は?

2つの方法を試してみましたが、絞る効果については正直どちらもそんなに変わらないです。

歯磨き粉入りチューブでチューブ絞りを使ってみる

チューブ絞り器で歯磨き粉を絞り出す

次は歯磨き粉入りチューブで試してみることにします。こちらも残りわずかな歯磨き粉をしっかり絞ってから使ってみます。

歯磨き粉入りチューブ

歯磨き粉入りチューブもチューブ絞り器に差し込んで絞っていきます。

ダイソーのチューブ絞りで残った歯磨き粉を絞り出す

こちらもこの位置まで絞ることができました。

ダイソーのチューブ絞りで限界まで絞った歯磨き粉入りチューブ

ここからチューブ絞り器をゆるめて、先の方にたまった歯磨き粉を手で押し出してみるとまだこのくらいの量の歯磨き粉を絞り出すことができました。

歯磨き粉入りチューブの先に残った歯磨き粉を手で押し出す

手で折りたたんで歯磨き粉を絞り出す

次は手で折りたたんで絞ってみます。

歯磨き粉チューブの残りを手で折りたたんで絞り出す

このようにたたみきったら、後は先の方にたまった歯磨き粉を手で押し込んで絞り出します。この方法でもしっかり歯磨き粉を絞り出せました。

手で折りたたんで残りを絞り出した歯磨き粉チューブ

一応この後チューブ絞り器で絞ってみましたが、これ以上は歯磨き粉は出てきませんでした。

さらにダイソーのチューブ絞りを使って残りの歯磨き粉を絞り出してみる

2つの方法を試してみた感想は?

こちらも2つの方法を試してみましたが、チューブ入り歯磨き粉の場合でもどちらも中身を絞り出す効果にそんなに差はない感じです。

吊るしておける吸盤を使ってみる

ちなみにこのように吊り下げ用の吸盤をかけて、つるしておくことができます。保管場所などがない場合には便利だと思います。

ダイソーのチューブ絞りで歯磨き粉入りチューブの先を巻き込んでから吸盤を使って壁に吊るしておく

ただつるしておく場合はチューブがチューブ絞り器から外れて落ちないように、少しチューブの先をチューブ絞り器で巻いた状態にしておく必要があります。

今回の検証についてはこちらの動画でも取り上げているので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

今回はチューブ絞り器が本当に使えるのかどうかを検証しました。確かにこちらのチューブ絞り器を使うことで調味料や歯磨き粉が入ったチューブの中身をしっかりと絞り出すことができました。

なので効果はちゃんとあるのですが、手で折りたたんでも同様にしっかりと中身を絞り出すことができました。

正直どちらもそんなに差はなく、手で折りたたんでも十分に絞れるのでわざわざ買わなくてもいいかなと思います。

公開日 2025/03/06

この記事が気に入ったらフォローをお願いします。

最新情報をお届けします。

 

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



その他の料理の便利グッズ一覧


ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーのイージーシーラーって使えないの?開封した袋を密封できるのか検証してみた!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの大葉保存ケースって本当に使えるの?水に浸けずに保存したのと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのオレンジカッターって使えないの?厚い皮でも簡単に剥けるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーのかまぼこケースって使えないの?封を破ったかまぼこを保存できるのか検証してみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーの無限きゅうり職人って本当に使えるの?ポリ袋に入れて漬けたきゅうりと食べ比べてみた!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーのきゅうりカッターって使えないの?包丁でカットするのと比べてみたら意外な結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの電子レンジ調理器ご飯一合炊きって本当に使えるの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーの冷凍保存容器ごはん一膳って本当に使えるの?茶碗で温めなおしたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのごはんが炊ける炊飯袋って使えないの?炊飯器で炊いたご飯と食べ比べてみた!
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーのコーンピーラーって本当に使えるの?手でとうもろこしの粒を取るのとどっちがいいの?
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーの食器用キャップ式カバーが便利って本当?ラップよりも使えるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーのしぼれるおろし器って使えないの?余分な水分を簡単に水切りできるのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーの炭酸キープキャップって本当に使えるの?これで炭酸の気が抜けないのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのちくわデコレーターって本当に使えるの?簡単に穴に具材が詰めれるのか検証してみた!
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのネギカッターって使えないの?包丁で切った白髪ねぎと比べてみた!便利な使い方も解説
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのハム&ベーコンキーパーって本当に使えるの?ポリ袋とどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの本格温泉たまご器って本当に使えるの?市販の温泉たまごと比べてみたら驚きの結果に!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーの電子レンジ調理器温野菜って使えないの?しっとりおいしく蒸せるのか検証してみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでだし巻き卵って本当にうまいの?卵焼き器で作っただし巻き卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでパスタ調理器って本当にうまいの?鍋で茹でたパスタと食べ比べてみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのピーマン・パプリカのへた取り器って本当に使えるの?指で押すのとどっちがいいのか検証してみた!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのたて型ピーラーって使えないの?普通のピーラーと比べてみたら意外な事実が!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで半熟卵器って本当にうまいの?鍋で茹でた半熟卵と食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジでラーメン調理器って本当にうまいの?鍋で作ったラーメンと食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーの簡単味付け卵メーカーって本当にうまいの?ジップロックで作った味付け卵と食べ比べてみた!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのリンゴカッターと包丁、リンゴをカットするならどっちが正解、検証してみたら意外な結果に!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
ダイソーのレンジで茶碗蒸し器って本当にうまいの?蒸し器で蒸した茶碗蒸しと食べ比べてみた!
100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた 100均で売ってる食パンの袋のクリップが使えるのかどうかを検証してみた
 メニュー
食材の見分け方と保存法
食品の重さをチェック
食品の数え方・単位の大百科
珍しい野菜、果物の特徴や使い方を解説
いろはに香辛料
調味料の役割








Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー