ぶどうの数え方・単位は1房、1粒?
はじめに
ぶどうは世界中で多くの種類が栽培されていますが、今回はそのぶどうの数え方についてみていきます。さらにぶどうの植物としての数え方や英語での数え方も紹介します。
ぶどうの数え方・単位は?
ぶどうは軸で何本もつながっている状態のものは1房、2房と数えます。以下の画像は1房のぶどうです。

ぶどうの実は1粒、2粒と数えます。以下の画像は1粒のぶどうです。
ぶどうの数え方と読み方
一房(ひとふさ)、一粒(ひとつぶ)
植えてあるぶどうの数え方・単位は?
ぶどうはは木(正確には巨大な草)になる植物で全体では一本、一株と数えます。株は根の生えた植物のまとまり全体を数える際に使います。
ぶどうの数え方と読み方
一本(いっぽん)、一株(ひとかぶ)
ぶどうの英語の数え方は?
ぶどうは英語でgrapeといい、ぶどう1粒を数えるときはone grape、two grapesといいます。aとoneの違いはこれはぶどうですとぶどうを強調する場合にはa grapeといい、これは1個のぶどうですと数を強調したい場合にはone grapeといいます。
ぶどう1房の場合はa bunch of grapesといいます。bunchとは房という意味です。
ぶどうの数え方と読み方
one、two、a bunch of
ぶどうの重さは?
ぶどうの紹介
ぶどう栽培の歴史は古く、8000年以上前から栽培されてて来ました。今でももっとも生産量の多い果物です。ただ世界的にはその多くはワインの原料として使われます。日本では主に生食用に利用されます。日本での栽培は鎌倉時代から山梨県で行われていて、今も主な産地は山梨をはじめ、長野、岡山、山形などとなっています。
参考書籍
数え方の辞典 小学館
オールガイド食品成分表2017
新版食材図典生鮮食材篇
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の果物の数え方
その他の食品群の数え方