長芋(山芋)の数え方・単位は1本?
はじめに
長芋(山芋)といえばすりおろしてとろろにして食べてもおいしい食品です。今回は長芋(山芋)単体での数え方やパック詰めにされた時の数え方、英語での数え方などを紹介します。さらに長芋(山芋)の重さや長芋(山芋)についての簡単な紹介も取り上げます。
長芋(山芋)の数え方・単位は?
長芋(山芋)は細長い形状をしているので1本、2本と数えます。ちなみに下の画像は1本の長芋(山芋)です。
長芋(山芋)の数え方と読み方
一本(いっぽん)
包装して売られている長芋(山芋)の数え方・単位は?
長芋(山芋)はスーパーなどでは袋やパックなどで包装されて売られていることも多いです。袋詰めなら一袋、二袋、パック詰めなら1パック、2パックと数えます。ちなみに下の画像は1パックの長芋(山芋)です。
長芋(山芋)の数え方と読み方
一袋(ひとふくろ)、一箱(ひとはこ)、一パック(わんぱっく)
長芋(山芋)の英語の数え方は?
山芋は英語でyam、長芋はChinese yamといいます。数えるときはone (Chinese) yam、two (Chinese)yamsと数えます。oneとaの違いはこれは山芋(長芋)ですと山芋(長芋)を強調する場合はa (Chinese)yamといい、これは一本の山芋(長芋)ですと数を強調する場合はone (Chinese) yamといいます。
長芋(山芋)の数え方と読み方
one、two
長芋(山芋)の重さは?
長芋(山芋)の紹介
やまいも(やまのいも)は長芋やいちょう芋、やまと芋の総称です。いずれも粘り気が強いのが特徴です。消化酵素のジアスターゼやアミラーゼを豊富に含むので、すりおろしたり、カットして生で食べることもできます。
参考書籍
数え方の辞典 小学館
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の根菜野菜の数え方
その他の食品群の数え方