青じそ(大葉)の数え方・単位は1枚、1束?
はじめに
青じそは大葉とも言い、香味野菜の代表格として薬味やてんぷらなどにして食べられます。今回は青じそ(大葉)単体での数え方と、束にした時の数え方を詳しく見ていきます。
青じそ(大葉)の数え方・単位は?
青じそ(大葉)は1枚、2枚と数えます。以下の画像は1枚の青じそ(大葉)です。
青じそ(大葉)の数え方と読み方
一枚(いちまい)
まとめて売られている青じそ(大葉)の数え方・単位は?
大葉は束になって売られているときは1束、2束と数えます。また小売り単位では1パック、1袋と数えます。ちなみに下の画像は2束の青じそ(大葉)、1パックの青じそ(大葉)です。
青じそ(大葉)の数え方と読み方
1束(ひとたば)、1パック(わんぱっく)、1袋(ひとふくろ)
青じそ(大葉)の重さは?
青じそ(大葉)の紹介
しその歴史は古く、縄文時代の遺跡からもしその種が発見さえています。原産地は中国で、古くから薬草として利用されてきました。しそには青じそと赤じそがありますが、青じそは赤じそよりも香りが強いのが特徴です。おもな産地は愛知、大分、静岡、茨城、群馬などです。
参考書籍
数え方の辞典 小学館
オールガイド食品成分表2017
新版食材図典生鮮食材篇
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の葉物野菜の数え方
その他の食品群の数え方