スイカの数え方・単位は1玉・1個・1切れ?
はじめに
スイカといえば夏の風物詩として有名ですが、数え方は何が正解なのでしょうか。そこで今回はスイカの単体での数え方や、カットしたスイカの数え方、植物としての数え方や英語での数え方などを詳しく見ていくことにします。
スイカの数え方・単位は?
スイカは丸い形状をしていることから1玉、2玉と数えられます。ちなみに1個、2個と数えても間違いではありません。
下はスイカの画像です。数え方は1玉のスイカ、一個のスイカになります。
スイカの数え方と読み方
一玉(ひとたま)、一個(いっこ)
植えてあるスイカの数え方・単位は?
スイカは畑に植えてあって、植物として数える場合は一本、一株と数えます。株は根の生えた植物のまとまり全体を数える際に使います。
スイカの数え方と読み方
一本(いっぽん)、一株(ひとかぶ)
カットしたスイカの数え方・単位は?

食べやすいようにカットしたスイカを数えるときは一切れ、二切れと数えます。
スイカの数え方と読み方
一切れ(ひときれ)
スイカの英語の数え方は?
スイカは英語でwatermelonといい、数を数えるときはone watermelon、two watermelonsといいます。anとoneの違いはこれはスイカですとスイカを強調する場合にはan waterといい、これは1個のスイカですと数を強調したい場合にはone waterといいます。
ちなみにカットしたスイカはa slice of watermelon、two slices of watermelonといいます。
スイカの数え方と読み方
one、two
スイカの重さは?
スイカの紹介
スイカはウリ科スイカ属に属していて、原産地はアフリカの西南部です。スイカとは西瓜と書きますが、これは中国に西域からつたわった瓜という意味からきています。日本には16世紀に中国から渡来しましたが、栽培が盛んにおこなわれるようになったのは、優良品種が多く渡来してきた明治時代に入ってからです。
旬は5月から8月ごろで、主な産地は熊本、千葉、山形、新潟などです。
参考書籍
数え方の辞典 小学館
オールガイド食品成分表2017
新版食材図典 生鮮食材篇
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の果物の数え方
その他の食品群の数え方