基本的にたけのこは1本、2本と数えます。たけのこの皮は1枚、2枚と数えます。
下はたけのこの画像です。数え方は1本のたけのことなります。
たけのこの数え方と読み方
一本(いっぽん)、一枚(いちまい)
調理用にカットしたたけのこの数え方、単位は、輪切りにした場合は1枚、2枚と数えます。
下の画像は輪切りにしたたけのこ1枚です。
>

乱切りにした場合は1個、2個もしくは1かけ、2かけと数えます。
たけのこの数え方と読み方
一枚(いちまい)一個(いっこ)、一片(ひとかけ)
たけのこの原産地は中国で、日本には江戸時代に伝わってきました。一般には孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれる品種が多く出回っています。ほかにもえぐみの少ない淡竹(はちく)、あくがつよい真竹(まだけ)などもあります。米ぬか汁でゆでてあくを取ってから調理します。旬は3〜5月ごろです。