たまねぎはサラダや炒め物、煮物、カレー、シチューなど様々な料理で使われる定番の野菜です。今回は玉ねぎを数える時の単位について見ていきます。単体での数え方、まとめて売られている場合の数え方、植物として数え方、カットしたものの数え方、英語での数え方についても見ていきます。
基本的にたまねぎは1個、2個と数えます。キャベツやスイカ、白菜のように比較的丸い形状で大きな野菜の場合はその形状を強調して一玉、二玉と数えられることもありますが、丸くてもたまねぎのようにそこまでサイズの大きなものでないなら1個、2個と数えることが多いです。もちろん一玉、二玉といっても間違いではありません。
下はたまねぎの画像です。数え方は1個のたまねぎ、一玉のたまねぎになります。
たまねぎの数え方と読み方
一個(いっこ)、一玉(ひとたま)
たまねぎはスーパーなどでは単品ではなくまとめて売られていることもあります。パック詰めで売られている場合は1パック、2パックなどと数えられ、袋詰めなら一袋、二袋、箱詰めなら一箱、二箱、ざるにもって入れられていたら一山、二山といった風に数えます。
たまねぎの数え方と読み方
1パック(わんぱっく)、一袋(ひとふくろ)、一箱(ひとはこ)、一山(ひとやま)
土に植えて栽培しているたまねぎは丸ごと1本や一苗、一株などといいます。
たまねぎの数え方と読み方
一本(いっぽん)、一苗(ひとなえ)、一株(ひとかぶ)
たまねぎを輪切りにした場合は薄く平たくなるので、輪切りのたまねぎ1枚と数えます。
たまねぎを下の画像のように乱切りにした場合は1かけ、2かけと数えます。
たまねぎの数え方と読み方
一枚(いちまい)、一かけ(ひとかけ)
たまねぎを英語で数えるときはone onion、two onionsと数えます。oneとanの違いはこれはたまねぎですとたまねぎを強調する場合はan onionといい、これは一個のたまねぎですと数を強調する場合はone onionといいます。
たまねぎの数え方と読み方
one、two
ちなみにたまねぎ1個の重さは224gほどです。さらに各サイズのたまねぎの重さやカットした際の重さなどについてはたまねぎの重さは1個、1玉、半分、1/4で何グラム、大きさやカロリーは?で詳しく解説しています。
たまねぎは紀元前からヨーロッパで利用されてきた野菜で、日本に入ってきたのは明治時代になります。涙を誘う独特の刺激臭が特徴で、加熱することで甘みへと変わります。たまねぎは全国各地で栽培されていて旬は4月5月で、北海道産の旬は10月です。おいしいたまねぎの見分け方についてはたまねぎの見分け方・選び方で詳しく解説しています。
![]() |
かぶ(蕪)の数え方・単位は1株、1玉、1束? |
![]() |
ごぼうの数え方・単位は1本、1束? |
![]() |
さつまいもの数え方・単位は1本、1個? |
![]() |
里芋の数え方・単位は1個、1袋? |
![]() |
じゃがいもの数え方・単位は1個、1粒? |
![]() |
しょうがの数え方・単位は1本、1かけ? |
![]() |
大根の数え方・単位は1本、1株? |
![]() |
長芋(山芋)の数え方・単位は1本? |
![]() |
にんじんの数え方・単位は1本、1個? |
![]() |
れんこんの数え方・単位は1本、1節? |