生活知恵袋
マナーTOP  訪問編  葬式編  その他  知恵袋投票結果 
HOME > マナー知恵袋TOP > その他 > 引越し先での挨拶、挨拶の範囲や時間帯、挨拶品について

引越し先での挨拶、挨拶の範囲や時間帯、挨拶品について


挨拶は大事


引越し先でのご近所づきあいですが、まずは最初の挨拶から始まります。それほどご近所づきあいを重視していない方でも引越し時の挨拶ぐらいはしておくべきです。引越し先のご近所の方にしてみれば、どのような人がくるのかは気になるところで、自己紹介もかねて挨拶に伺いましょう。





挨拶する範囲とむこう三軒両隣について


一戸建ての引越しの挨拶の範囲は?

一戸建てなら「向こう3軒、両隣」に挨拶します。向こう3軒とは道向かいの正面の家とその両隣の3軒です。通常向こう3軒と自宅の両隣の2軒の合計5軒に挨拶しますが、裏の住宅が近接している場合はそちらにも挨拶します。裏は玄関を出て道で会う機会は少ないかもしれませんが、庭や窓を通して顔を合わせる機会や、生活騒音などで迷惑をかけることがあるかもしれません。

向こう三軒両隣の範囲

一戸建てで角地に引っ越した場合は?

以下の図のように角地に引っ越した場合の挨拶の範囲はどのくらいになるのでしょうか。以下の図では上と右側が道路に面しています。この場合道路を面した側が2か所あるので、両側で向こう3軒に挨拶した方がいいです。片面だけ道路に面した上の図と挨拶する家の軒数は上部の3軒、右の2軒、左隣1件と裏の1軒の合計7軒で1軒多くなります。

角地一戸建てで挨拶するお宅

マンションの挨拶の範囲は?

マンションなら「両隣、真上、真下の階の方、管理人」に挨拶しましょう。床や天井、壁などを通して接する両隣、真上真下は配慮はしつつも生活騒音などで迷惑をかけることがあるかもしれません。そうした旨を事前に挨拶伝えておくのとしないではのちのちの相手の印象もかなり異なるはずです。小規模なマンションなら両隣だけでなく同じ階の他の住民の方にも挨拶しても構いませんが、これはしてもしなくても結構です。

マンションで挨拶するお宅

自治会や町内会の世話役にも挨拶を

地域によっては自治会や町内会への参加が当たり前の場所もあります。その場合は何かあったときに相談しやすいよう、自治会や町内会の世話役の人にも挨拶をしておくとよいです。


挨拶はいつ頃がいい?


挨拶に伺う日時は?

引越しするさい、トラックの音や、引越し作業などで何かとばたばたしたり音がしたりでご近所にもご迷惑をかけます。挨拶はなるべくなら引越し日の2、3日前がいいのですが、当日でもかまいません。ただ引越しから何日か立っての挨拶は失礼ですので、当日伺えない場合でも早めに挨拶に行くようにしましょう。なるべくなら家族を連れて挨拶に行くとよいです。

挨拶に伺う時間帯は?

伺う時間帯はなるべくならバタバタと忙しい8時から9時は避け、10時から18時の間で伺うといいでしょう。この間ご飯時の12時から1時も避けた方がいいです。何度か伺っても会えない場合は20時までで夕食時を外して伺うといいです。


挨拶品の相場


挨拶品の相場と定番は?

挨拶の際に渡す品は、タオルやハンカチ、地域指定のゴミ袋などの日用品、お菓子(前に住んでいた地域の銘菓など)など1000円程度のものが適当です。あまり高額なものは先方が負担に感じるかもしれません。食器用洗剤やせっけんなども定番ですが人によっては洗剤やせっけんはこのメーカーのものと決めている方もいるので、それ以外のメーカーの物だと貰っても困るという場合もあります。それでは定番の挨拶品について詳しく見ていくことにします。

お菓子や飲み物、調味料など

多くのランキングでも上位に来ていて挨拶品として定番なのがお菓子です。地域の名産品や日持ちがきくクッキーなどが人気のようです。ほかにもコーヒーやお茶、紅茶などの飲み物、オリーブオイルやえごま油などの調味料もよく選ばれます。

タオルも人気

タオルやハンドタオルも挨拶品の定番でこちらも多くのランキングの上位に見かけます。タオルはたくさんあっても困ることも少ないので人気があります。高品質の肌触りの良い今治タオルのフェイスタオルやハンドタオルなども人気のようです。ネットでもお手頃価格でまとめて購入することも可能です。

PR

今治タオル フェイスタオル 雲ごこち やわらか ふんわり 吸水 速乾 白 約34×85cm
丸山タオル


日用品も喜ばれる

日用品では有料のごみ袋なども必ず使うものなので喜ばれることが多いようです。他にもラップやアルミホイル、普段買うことが少ない高級保湿ティッシュなども人気のようです。

のし紙に包んで渡す

挨拶品はのし紙で包んで渡します。のし紙の表面には上半分に御挨拶と書き下半分に姓をかきます。水引には赤と白のものを選んで蝶々結びにします。のし紙がないときはかわりにカードを添えて渡してもかまいません。

のし紙やご挨拶などの記入はスーパーやデパートなど挨拶品を購入したお店で対応してくれる場合もあるので、購入の際に聞いてみるといいでしょう。購入前にあらかじめレジ係の人に対応してくれるかどうかを聞いておくのもいいです。

引越し用の挨拶品ののし紙の画像

引越し蕎麦とは

引越し蕎麦とは江戸時代から伝わる風習で、おそばに参りましたという意味やそばのように細く長くお世話になりますという意味でご近所に配られていたようです。現在でも挨拶品としてそばを送られる方もいるようですが、その数も少なくなってきているようです。


挨拶はなんていったらいいの


挨拶は簡単な自己紹介と、挨拶でかまいません。「今度、隣りに引っ越してきました○○です。今後ともよろしくお願い致します。」といって挨拶します。小さな子供がいる場合は、さらに「○歳になる息子がおります。わんぱく盛りですので、ご迷惑をかけることがありましたら、いつでもご遠慮なくおっしゃってください。今後ともよろしくお願いします。」と付け足すとよいです。


生活上の注意点も聞いておく


アパートやマンションの場合は住む場所によってゴミ出しの仕方一つとってみても以前とは大きく異なることも多々あります。こうしたことで注意されて目をつけられてしまうと後々苦労します。大家や管理人、隣人などに挨拶する際は、ゴミ出しの仕方など生活上の注意点も聞いておくといいでしょう。


留守の場合は


留守の場合の対処の仕方

何度も伺ったけど、留守でなかなか隣人に会えないという場合は、簡単な自己紹介と挨拶を書いた手紙もしくはメッセージカード、それから挨拶品を置いておくとよいです。ポストに入るならポストに投函し、入らないなら袋にいれてドアノブにかけておくといいです。外に置いておくのでドアノブにかける際は食べ物はあまり好ましくありません。

挨拶文の書き方

あいさつ文は「先日○号室に引っ越してきた△△と申します。何度かお伺いしましたがご不在のようでしたので、お手紙にて失礼いたします。ささやかですがご挨拶のしるしに心ばかりの品をお贈りさせて頂きます。これからもよろしくお願い致します」などの文面で記載しておくといいでしょう。

子供がいる場合は「先日○号室に引っ越してきた△△と申します。何度かお伺いしましたがご不在のようでしたので、お手紙にて失礼いたします。ささやかですがご挨拶のしるしに心ばかりの品をお贈りさせて頂きます。 子供が〇人おります。何かとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、目に余るときはご遠慮なくおっしゃってください。これからもよろしくお願い致します」とその旨付け加えておくといいでしょう。


旧居のご近所への挨拶は?


引越しの際に旧居での隣人や大家さん、管理人などへの挨拶は特に気にしていないという方もいるかもしれませんが、引越しの際の搬出作業での物音や、トラックの駐車や出入りで迷惑をかけるので、大家や管理人、隣人には一言あいさつをしておきたいものです。その際できれば引越しやさんのトラックが来る時間帯なども伝えておくとより親切です。1週間くらい前から前日までの間で伝えておくといいでしょう。

「○日に引っ越すことになりました。当日は引っ越し作業などでご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。長い間お世話になりました」などの文言で挨拶をするといいでしょう。挨拶品などは基本的にはなくても構いませんが、500円から1000円相当のお菓子やお茶、タオルなどを持参してもいいです。のし紙には御挨拶ではなく御礼とかくといいでしょう。


まとめ


引越しでは引越し前の旧居の隣人や管理人、大家へのあいさつや、引っ越し先での隣人、大家、管理人への挨拶など、あいさつ回りが大変ですが、きちんと最初に挨拶しておくことでその後の良好な関係にもつながるものです。挨拶は引っ越し日の事前に伺いたいものです。また時間帯も明るい時間帯がいいでしょう。

小さなお子さんやペット、ピアノなどを所持している場合はその旨も挨拶の際に伝えておくといいです。挨拶品はお菓子やタオルなどが定番です。のし紙に包んで持参しましょう。何度が訪問しても会えない場合はポストに投函するか、ドアノブにかけておくといいです。





※ 参考文献
大人のマナー便利帳
三越伊勢丹の最新儀式110番
正しいマナー&こんな時どう言う事典


最終更新日 2017/11/27
 TOPへ   マナーTOPへ   HOMEへ

この記事を書いた人

生活知恵袋

生活知恵袋

生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋といいます。料理雑学研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。

>> 詳しくはこちら

  



訪問編一覧
呼び鈴の押し方
お部屋の上座・下座とは、席次の順番を図で解説
和室の席次(上座、下座)は床の間と出入り口の位置をみて判断
洋室の席次(上座、下座)は出入り口やいすの格式を見て判断


葬式編一覧
香典の渡し方や金額の相場はいくらぐらい?


その他一覧
引越し先での挨拶、挨拶の範囲や時間帯、挨拶品について





PR





since 2002/09/28
Copyright(C)2002 生活知恵袋 All Rights  Reserved

プライバシーポリシー