かぶの葉の重さは1枚、1本、1束で何グラム、大きさやカロリーは?
かぶの葉の重さ、重量は何グラム?
かぶは白い根の部分も長く伸びた葉の部分もどちらも食用として利用されます。特にかぶの葉は栄養素が豊富で、漬物や炒め物、汁物の具材などによく使われます。今回は白い根も含めてかぶの葉の重さをはかっていき、かぶの葉を長さをそろえてきった時の重さや刻んだ時の重さについても見ていきます。
それからかぶの葉の100g分の分量やかぶの葉に多く含まれる栄養素についても見ていきます。
かぶの葉の数え方
かぶは葉付きのものは1株、2株と数えます。かぶの葉は1本、2本、もしくは1束、2束と数えます。
かぶの大きさ
大(L)サイズのかぶの大きさ
今回は3つのサイズのかぶの重さを計ってみます。まずはそれぞれの大きさを見ていきます。大(L)サイズのかぶは白い根の部分が縦8.5cm、横10.8cmで、葉の長さは41cmになります。
かぶの大きさ
次に通常サイズのかぶの大きさは、白い根の部分が縦6.5cm、横7.4cmで、葉の長さは38cmになります。
小さなかぶの大きさ
最後に小さなサイズのかぶの大きさで、白い根の部分が縦4.6cm、横5.4cmで、葉の長さは36cmになります。
かぶ1本、1株の重さは何グラム?
大(L)サイズのかぶの1本、1株の重さ

それでは実際にかぶの重さを計ってみることにします。まずは葉付きのままの大(L)サイズのかぶ1本、1株の重さです。葉付きの大(L)サイズのかぶ1本の重さは888.1gです。カロリーについてはかぶの葉の部分と根の部分ではそれぞれ異なるので、今回は省略します。
かぶの1本、1株の重さ

つぎに通常サイズのかぶの重さを計ってみることにします。葉付きのかぶ1本の重さは335.9gです。
小さなかぶの1本、1株の重さ

つぎに小さなかぶの重さを計ってみることにします。葉付きの小さなかぶ1本、1株の重さは168.2gです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
大(L)サイズのかぶ1株
|
888.1g
|
|
-
|
かぶ1株
|
335.9g
|
|
-
|
小さなかぶ1株
|
168.2g
|
|
-
|
かぶの葉1株分の重さは何グラム?
大(L)サイズのかぶの葉1株分の重さは何グラム?

次にかぶの葉と根を切り離してかぶの葉の方の重さをはかっていきます。まずは大(L)サイズのかぶの葉1株分の重さです。大(L)サイズのかぶの葉1株分の重さは263.6gです。この時のカロリーは52.7kcalです。
かぶの葉1株分の重さは何グラム?

次に通常サイズのかぶの葉1株分の重さです。通常サイズのかぶの葉1株分の重さは92.1gです。この時のカロリーは18.4kcalです。
小(S)サイズのかぶの葉1株分の重さは何グラム?

最後に小(S)サイズのかぶの葉1株分の重さです。小(S)サイズのかぶの葉1株分の重さは80.0gです。この時のカロリーは16kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
大(L)サイズのかぶの葉1株分
|
263.6g
|
263.6g
|
52.7kcal
|
かぶの葉1株分
|
92.1g
|
92.1g
|
18.4kcal
|
小(S)サイズのかぶの葉1株分
|
80.0g
|
80.0g
|
16kcal
|
かぶの根1個、1玉の重さは何グラム?
大(L)サイズのかぶの根1個の重さは何グラム?

次にかぶの根の重さを見ていきます。まずは大(L)サイズのかぶの根の重さです。大(L)サイズのかぶの根1個の重さは637.3gです。
かぶの根1個の重さは何グラム?

次に通常サイズのかぶの根の重さを見ていきます。通常サイズのかぶの根1個の重さは244.7gです。
小(S)サイズのかぶの根1個の重さは何グラム?

次に小(S)サイズのかぶの根の重さを見ていきます。小(S)サイズのかぶの根1個の重さは87.3gです。かぶの根の皮をむいたときの重さや薄切り、くし形切りにした時の重さなどについては
かぶの重さは1個、1玉、1株で何グラム、大きさやカロリーは?で詳しく掲載しています。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
大(L)サイズのかぶの根1個
|
637.3g
|
|
|
かぶの根1個
|
244.7g
|
|
|
小(S)サイズのかぶの根の1個
|
87.3g
|
|
|
かぶの葉100gあたりの分量はどのくらい?

かぶの葉100g分だと上記の写真のような分量が100gになります。通常サイズのかぶ1株分が92.1gなので、それよりも少し多いぐらいの量になります。つまりかぶの葉100g分は通常サイズのかぶの葉1株分と少しぐらいの量です。この時のカロリーは20kcalです。
カットしたかぶの葉の重さと分量
カットしたかぶの葉10g分の分量は?

あえものやお浸し、炒め物やみそ汁の具などに使う場合、かぶの葉をカットしたものを使います。そこでカットしたかぶの葉10g分、20g分、50g分それぞれの分量の画像を紹介します。まずは上記の10g分のカットしたかぶの葉の画像です。こちらでカロリーは2kcalになります。
カットしたかぶの葉20g分の分量は?

次にカットしたかぶの葉20g分の画像です。この時のカロリーは4kcalです。
カットしたかぶの葉50g分の分量は?

次にカットしたかぶの葉50g分の画像です。この時のカロリーは10kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
カットしたかぶの葉10g分
|
10g
|
10g
|
2kcal
|
カットしたかぶの葉20g分
|
20g
|
20g
|
4kcal
|
カットして茹でたかぶの葉50g分
|
50g
|
50g
|
10kcal
|
茹でてカットしたかぶの葉の重さと分量
茹でてカットしたかぶの葉10g分の分量は?

茹でてからカットしたかぶの葉の10g分、20g分、50g分の分量の画像も紹介します。まずは上記の10g分の茹でてカットしたかぶの葉の画像です。こちらでカロリーは2.2kcalになります。
茹でてカットしたかぶの葉20g分の分量は?

次に茹でてカットしたかぶの葉20g分の画像です。この時のカロリーは4.4kcalです。
茹でてカットしたかぶの葉50g分の分量は?

次に茹でてカットしたかぶの葉50g分の画像です。この時のカロリーは11kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
茹でてカットしたかぶの葉10g分
|
10g
|
10g
|
2.2kcal
|
茹でてカットしたかぶの葉20g分
|
20g
|
20g
|
4.4kcal
|
茹でてカットしたかぶの葉50g分
|
50g
|
50g
|
11kcal
|
茹でて刻んだかぶの葉の重さと分量
茹でて刻んだかぶの葉10g分の分量は?

茹でてから刻んだかぶの葉の10g分、20g分、30g分、50g分の分量の画像も紹介します。刻んだかぶの葉はふりかけにしたり菜飯にしたりして利用します。まずは上記の10g分の茹でて刻んだかぶの葉の画像です。こちらでカロリーは2.2kcalになります。
茹でて刻んだかぶの葉20g分の分量は?

次に茹でて刻んだかぶの葉20g分の画像です。この時のカロリーは4.4kcalです。
茹でて刻んだかぶの葉30g分の分量は?

次に茹でて刻んだかぶの葉30g分の画像です。この時のカロリーは6.6kcalです。
茹でて刻んだかぶの葉50g分の分量は?

次に茹でて刻んだかぶの葉50g分の画像です。この時のカロリーは11kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
茹でて刻んだかぶの葉10g分
|
10g
|
10g
|
2.2kcal
|
茹でて刻んだかぶの葉20g分
|
20g
|
20g
|
4.4kcal
|
茹でて刻んだかぶの葉30g分
|
30g
|
30g
|
6.6kcal
|
茹でて刻んだかぶの葉50g分
|
50g
|
50g
|
11kcal
|
かぶの葉の重さ一覧表
それではここでは見やすいようにかぶの重さを各サイズごとにまとめて一覧表にしてみます。
大(L)サイズのかぶの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
大(L)サイズのかぶ1株
|
888.1g
|
|
-
|
大(L)サイズのかぶの根1個
|
637.3g
|
|
|
大(L)サイズのかぶの葉1株分
|
263.6g
|
263.6g
|
52.7kcal
|
かぶの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
かぶ1株
|
335.9g
|
|
-
|
かぶの根1個
|
244.7g
|
|
|
かぶの葉1株分
|
92.1g
|
92.1g
|
18.4kcal
|
小(S)サイズのかぶの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
小(S)サイズのかぶ1株
|
168.2g
|
|
-
|
小(S)サイズのかぶの根1個
|
87.3g
|
|
|
小(S)サイズのかぶの葉1株分
|
80.0g
|
80.0g
|
16kcal
|
かぶの葉90g中に多く含まれる栄養素は?
かぶは白い根よりも葉に栄養素が多い
かぶは白い根の部分よりも葉に非常に多くのビタミンやミネラルが含まれます。そこでかぶの葉1株分90g中に多く含まれる栄養素について見ていきます。ちなみにかぶの根に多く含まれる栄養素については
かぶの重さは1個、1玉、1株で何グラム、大きさやカロリーは?で詳しく解説します。
抗酸化物質が豊富
かぶの葉には体を酸化や老化から守ってくれる抗酸化物質であるビタミンCやビタミンE、β-カロテンが豊富に含まれます。β-カロテンは体内でビタミンAへと変わります。
栄養素
|
かぶの葉90g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量、目安量
|
成年女性の1日の推奨量、目安量
|
ビタミンC
|
73mg
|
100mg
|
100mg
|
ビタミンE
|
2.7mg
|
6.0mg
|
5.0mg
|
ビタミンA(β-カロテンのビタミンA換算値)
|
207μgRAE
|
850μgRAE
|
650μgRAE
|
葉酸や鉄分が豊富
かぶの葉にはほかにも貧血予防の鉄分や葉酸も豊富に含まれます。かぶの葉の鉄分は吸収率があまりよくないので、吸収率を高めるビタミンDやビタミンCを多く含む食品と一緒に取るといいでしょう。ビタミンCはかぶの葉にもたくさん含まれます。
栄養素
|
かぶの葉90g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量
|
成年女性の1日の推奨量
|
葉酸
|
99μg
|
240μg
|
240μg
|
鉄分
|
1.8mg
|
7.5mg
|
6.5mg(月経あり10.5mg)
|
カリウムやカルシウムも豊富
他にも高血圧の除圧作用のあるカリウムや骨や歯の形成や筋肉の収縮に関わるカルシウムも豊富に含まれます。
栄養素
|
かぶの葉90g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量、目標量
|
成年女性の1日の推奨量、目標量
|
カリウム
|
297mg
|
3000mg
|
2600mg
|
カルシウム
|
225mg
|
800mg
|
650mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の葉物野菜の重さ
その他の食品群の重さ