栗(クリ)の重さは1個・1粒で何グラム、大きさやカロリーは?
栗(クリ)の重さ、重量は何グラム?
栗といえば秋の味覚の代表的なもので、茹でてから渋皮をむいて食べます。今回はこの栗の重さについていくつかのサイズで調べてみます。また渋皮をむいた栗の重さや、栗1袋分の重さ、栗100g分の分量なども合わせてみていきます。ほかにも栗に多く含まれる栄養素も取り上げます。
栗(クリ)の数え方
栗(クリ)の大きさ
栗(クリ)1個の大きさ
栗(クリ)も個体により様々なサイズがあります。今回は通常サイズと少し細めの小サイズの栗(クリ)の重さをはかってみることにしました。まずは通常サイズの栗(クリ)ですが大きさは縦4.6cm、横4.6cmになります。
栗(クリ)小1個の大きさ
次に小サイズの栗(クリ)です。大きさは縦3.8cm、横3.8cmです。
栗(クリ)1個の重さは何グラム?
栗(クリ)1個の重さは何グラム?

栗(クリ)1個の重さは30.4gです。廃棄部分は渋皮で、廃棄率は30%、可食部割合は70%になります。ここから可食部重量を計算すると21.2gとなります。この時のカロリーは34.8kcalです。

実際に渋皮をむいてみると重さは22.0gでした。ここから可食部割合を計算すると72%で、日本食品標準成分表の廃棄率から計算した可食部割合70%とほぼ同じ数値でした。この時のカロリーは36.7kcalです。
栗(クリ)小1個の重さは何グラム?

次に小サイズの栗(クリ)1個の重さは16.7gで、可食部重量は11.6gです。この時のカロリーは19.1kcalです。

こちらも皮をむいてみると重さは12.4gでした。可食部割合は74%で、こちらもほぼ日本食品標準成分表から計算した数値と同じでした。この時のカロリーは20.7kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)1個
|
30.4g
|
21.2g
|
34.8kcal
|
栗(クリ)小1個
|
16.7g
|
11.6g
|
19.1kcal
|
栗(クリ)3個の重さは何グラム?
栗(クリ)3個の重さは何グラム?

栗(クリ)が3個だとその重さは96.0gで、可食部重量は67.2gです。この時のカロリーは110.2kcalです。
栗(クリ)小3個の重さは何グラム?

小さな栗(クリ)が3個だとその重さは51.4gで、可食部重量は35.9gです。この時のカロリーは59.0kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)3個
|
96.0g
|
67.2g
|
110.2kcal
|
栗(クリ)小3個
|
51.4g
|
35.9g
|
59.0kcal
|
栗(クリ)5個の重さは何グラム?
栗(クリ)5個の重さは何グラム?

栗(クリ)が5個だとその重さは151.3gで、可食部重量は105.9gです。この時のカロリーは173.6kcalです。
栗(クリ)小5個の重さは何グラム?

小さな栗(クリ)が5個だとその重さは87.2gで、可食部重量は61.0gです。この時のカロリーは100.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)5個
|
151.3g
|
105.9g
|
173.6kcal
|
栗(クリ)小5個
|
87.2g
|
61.0g
|
100.1kcal
|
栗(クリ)1袋の重さは何グラム?
栗(クリ)1袋の重さは何グラム?

栗(クリ)は単品ではなく袋詰めで売られていることが多いです。ちなみに上の画像だと1袋栗(クリ)20個いりで重さは504.9gとなります。可食部重量は353.4gで、この時のカロリーは579.6kcalです。
栗(クリ)小1袋の重さは何グラム?

小サイズの栗(クリ)1袋の場合は30個いりで重さは489.8gとなります。可食部重量は342.8gで、この時のカロリーは562.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)1袋
|
504.9g
|
353.4g
|
579.6kcal
|
栗(クリ)小1袋
|
489.8g
|
342.8g
|
562.2kcal
|
栗(クリ)100gあたりの分量はどのくらい?
栗(クリ)100gあたりの分量は?

栗(クリ)が100g分だと上の画像のような分量になります。上の画像では栗(クリ)4個で約100g分の分量になります。
栗(クリ)小100gあたりの分量は?

小さな栗(クリ)だと100g分で上の画像のような分量になります。上の画像では小さな栗(クリ)6個で約100g分の分量になります。
栗(クリ)の重さ一覧表
ここで栗(クリ)の重さについて、通常サイズと少し小さなサイズとそれぞれで一覧表にしてまとめてみましょう。
栗(クリ)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)1個
|
30.4g
|
21.2g
|
34.8kcal
|
栗(クリ)3個
|
96.0g
|
67.2g
|
110.2kcal
|
栗(クリ)5個
|
151.3g
|
105.9g
|
173.6kcal
|
栗(クリ)小の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
栗(クリ)小1個
|
16.7g
|
11.6g
|
19.1kcal
|
栗(クリ)小3個
|
51.4g
|
35.9g
|
59.0kcal
|
栗(クリ)小5個
|
87.2g
|
61.0g
|
100.1kcal
|
栗(クリ)100g中に多く含まれる栄養素は?
ビタミンB1、Cが多く含まれる。
最後に栗(クリ)100g中に多く含まれる栄養素についてみていきます。栗(くり)にはエネルギー代謝を助け、疲労回復などの効果もあるビタミンB1や、抗酸化物質で体を老化や酸化から守ってくれるビタミンCが豊富に含まれます。
栄養素
|
栗(くり)100g中の含有量
|
成年男性の1日の推奨量
|
成年女性の1日の推奨量
|
ビタミンB1
|
0.17mg
|
1.4mg
|
1.1mg
|
ビタミンC
|
26mg
|
100mg
|
100mg
|
カリウムが豊富
栗(くり)にはこの他カリウムも多く含まれます。カリウムには動脈硬化の予防などの効果があります。
栄養素
|
栗(くり)100g中の含有量
|
成年男性の1日の目標量
|
成年女性の1日の目標量
|
カリウム
|
460mg
|
3000mg
|
2600mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の種実類の重さ
その他の食品群の重さ