レタスの重さは1個・1玉で何グラム、大きさやカロリーは?
レタスの重さ、重量は何グラム?
レタスはキク科に属する野菜で1年中出回っています。レタスには結球(球状になる)するタイプのレタスと、葉が広がるタイプの2種類があります。今回は結球するタイプのレタス1個の重さについて見ていきます。
レタス1個の重さだけでなく半分や4分の1にカットしたレタスの重さや、レタスの葉1枚の重さ、レタスの葉をざく切りにした時の重さ、レタス100グラム分の分量などについても取り上げます。そして最後にレタスに含まれる栄養素について紹介します。
レタスの数え方
レタスは1個、2個と数えます。球状の見た目から1玉、2玉とも言いますがどちらも正解です。葉は1枚、2枚と数えます。レタスの数え方については
レタスの数え方・単位は1玉、1個?でも詳しく解説しています。
レタスの大きさ
大サイズのレタスの大きさ
今回重さを検証した3つのサイズのレタスです。まずは大きなサイズのレタスです。大きさは縦14cm、横20.5cmのサイズのものです。
レタスの大きさ
次は通常サイズのレタスの大きさです。大きさは縦9cm、横14cmのサイズのものです。
小サイズサイズのレタスの大きさ
次は少し小さめのレタスで、大きさは縦8.8cm、横12.5cmです。
サニーレタスの大きさ
ついでにサニーレタスについても調べてみることにします。調べたのは大きさは縦25cm、横25cmのサイズのものです。
レタス1個、1玉の重さは何グラム?
レタス(大)1個の重さは何グラム?

大サイズのレタス1個の重さは644.9gです。レタスはほぼすべて食べれますが、株元の部分だけカットするので廃棄率は2%になります。その結果可食部は98%になります。そこからレタスの可食部重量を計算すると、重さは632gになります。その時のカロリーは75.8kcalです。
レタス1個の重さは何グラム?

通常のレタス1個の重さは479.2gです。可食部の重さは469.6gで、この時のカロリーは56.3kcalです。
レタス(小)1個の重さは何グラム?

小さいサイズのレタス1個の重さは300gです。可食部の重さは294gで、この時のカロリーは35.2kcalです。
サニーレタス1個の重さは何グラム?

サニーレタス1個の重さは296.2gです。可食部の重さは284.3gで、この時のカロリーは45.4kcalです。サニーレタスの重さについては
サニーレタスの重さは1個、1枚で何グラム、大きさやカロリーは?でも詳しく解説しています。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス大1個
|
644.9g
|
632g
|
75.8kcal
|
レタス1個
|
479.2g
|
469.6g
|
56.3kcal
|
レタス小1個
|
300g
|
294g
|
35.2kcal
|
サニーレタス1個
|
296.2g
|
284.3g
|
45.4kcal
|
レタス半分の重さは何グラム?
レタス(大)半分の重さは何グラム?

大きなレタスを半分にカットした場合の重さは336.7gで、可食部は329.9gです。その時のカロリーは39.5kcalです。
レタス半分の重さは何グラム?

レタスを半分にカットした場合の重さは231.5gで、可食部は226.8gです。その時のカロリーは27.2kcalです。
レタス(小)半分の重さは何グラム?

小さいレタスを半分にカットした場合の重さは169.2gで、可食部は165.8gです。その時のカロリーは19.8kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス(大)半分
|
336.7g
|
329.9g
|
39.5kcal
|
レタス半分
|
231.5g
|
226.8g
|
27.2kcal
|
レタス(小)半分
|
169.2g
|
165.8g
|
19.8kcal
|
レタス4分の1個の重さは何グラム?
レタス(大)4分の1個の重さは何グラム?

大きなレタス半分をさらに半分に切って4分の1の大きさにした時の重さは177.9gで、可食部は174.3gです。この時のカロリーは20.9kcalになります。
レタス4分の1個の重さは何グラム?

レタス半分をさらに半分に切って4分の1の大きさにした時の重さは126.0gで、可食部は123.4gです。この時のカロリーは14.8kcalになります。
レタス(小)4分の1個の重さは何グラム?

小さなレタス半分をさらに半分に切って4分の1の大きさにした時の重さは79.3gで、可食部は77.7gです。この時のカロリーは9.3kcalになります。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス(大)1/4個
|
177.9g
|
174.3g
|
20.9kcal
|
レタス1/4個
|
126g
|
123.4g
|
14.8kcal
|
レタス(小)1/4個
|
79.3g
|
77.7g
|
9.3kcal
|
レタスの葉1枚の重さは何グラム?
レタスの葉1枚の重さは何グラム?

それではレタスの葉1枚だと重さはどのくらいなのでしょうか。レタスの葉は1枚で49.3gあります。この時のカロリーは5.9kcalです。
ちなみにレタスは葉をはいで行くほど徐々に葉は小さくなっていきます。そこで中心に行くにしたがって葉の重さはどの程度変化するのかについても見ていくことにします。大きさが半分になるぐらいまで外葉をはいでいくといくと葉1枚の重さは33.0gになります。この時のカロリーは3.9kcalです。

さらにはいでいくと18.9gになります。この時のカロリーは2.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタスの葉1枚
|
49.3g
|
49.3g
|
5.9kcal
|
レタスの葉中1枚
|
33.0g
|
33.0g
|
3.9kcal
|
レタスの葉小1枚
|
18.9g
|
18.9g
|
2.2kcal
|
レタス100gあたりの分量はどのくらい?

レタスは100g分だとちょうど上の画像のような分量になります。レタスを4分の1にカットしてさらにもう少しカットすると上のような画像の分量のレタスになります。
レタスのざく切りの重さは何グラム?
レタスのざく切り1切れの重さは何グラム?

レタスをざく切りにした時の重さも図ってみました。レタスの葉は芯に近い部分ほど葉の断面も厚いので、その分重さがあります。一方葉先に行くほど断面は薄くなり重さも軽くなります。まずはレタスをざく切りにして、葉先側の重さを計っています。レタスのざく切りの葉先側1切れだと重さは1.8gです。この時のカロリーは0.2kcalです。
レタスのざく切り3切れの重さは何グラム?

葉先側のレタスのざく切り3枚の重さだと6.5gになります。この時のカロリーは0.7kcalです。
レタスのざく切り芯側1切れの重さは何グラム?

レタスのざく切りも芯側の部分だと1切れで9.3gで、この時のカロリーは1.1kcalとなります。
レタスのざく切り芯側3切れの重さは何グラム?

レタスのざく切り芯側が3切れだと重さは33.6gで、この時のカロリーは4kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタスのざく切り1切れ
|
1.8g
|
1.8g
|
0.2kcal
|
レタスのざく切り3切れ
|
6.5g
|
6.5g
|
0.7kcal
|
レタスのざく切り芯側1切れ
|
9.3g
|
9.3g
|
1.1kcal
|
レタスのざく切り芯側3切れ
|
33.6g
|
33.6g
|
4kcal
|
レタスの重さ一覧表
それではここではレタス1個当たり、半分当たり、4分の1、レタスの葉1枚でどの程度になるのかを分かりやすいように一覧表にまとめてみました。大きいサイズのレタスは1個で644.9g、半分だと336.7g、4分の1で177.9gです。
通常サイズのレタスは1個で479.2gで半分に切ると231.5g、4分の1だと126gです。レタスのは葉一枚で49.3g、中サイズで33g、小サイズで18.9gあります。
小さいサイズのレタスだと1個で300gで、半分だと169.2g、4分の1では79.3gです。
レタス(大)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス大1個
|
644.9g
|
632g
|
75.8kcal
|
レタス(大)半分
|
336.7g
|
329.9g
|
39.5kcal
|
レタス(大)1/4個
|
177.9g
|
174.3g
|
20.9kcal
|
レタスの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス1個
|
479.2g
|
469.6g
|
56.3kcal
|
レタス半分
|
231.5g
|
226.8g
|
27.2kcal
|
レタス1/4個
|
126g
|
123.4g
|
14.8kcal
|
レタスの葉1枚
|
49.3g
|
49.3g
|
5.9kcal
|
レタスの葉中1枚
|
33.0g
|
33.0g
|
3.9kcal
|
レタスの葉小1枚
|
18.9g
|
18.9g
|
2.2kcal
|
レタス(小)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
レタス小1個
|
300g
|
294g
|
35.2kcal
|
レタス(小)半分
|
169.2g
|
165.8g
|
19.8kcal
|
レタス(小)1/4個
|
79.3g
|
77.7g
|
9.3kcal
|
レタス100gでの栄養素は?
それではレタス100gあたりでどの程度の栄養素が含まれているのかを見ていくことにします。レタスには通常の結球(球状になる)するレタスと、サニーレタスのようにサニーレタスのように球状せず葉が広がるレタスの大きく2つに分類できます。今回は結球するタイプのレタスについて調べますが、結球するタイプだと結球しないタイプと比べてそれほど栄養価は高くはありません。
そんな中葉酸は比較的多く含まれます。葉酸は動脈硬化の予防や貧血の予防などの効果があり、粘膜の健康維持や妊娠、成長に必要な栄養素です。葉酸については
葉酸の多い食品・食べ物と含有量一覧で詳しく解説しています。
レタス100gに含まれる栄養素
栄養素
|
含有量
|
単位
|
カロリー
|
12
|
kcal
|
たんぱく質
|
0.6
|
g
|
脂質
|
0.1
|
g
|
炭水化物
|
2.8
|
g
|
食塩相当量
|
0
|
g
|
栄養素
|
含有量
|
単位
|
ビタミンA(レチノール当量)
|
20
|
μg
|
ビタミンD
|
0
|
μg
|
ビタミンE(α-トコフェロール)
|
0.3
|
mg
|
ビタミンK
|
29
|
μg
|
ビタミンB1
|
0.05
|
mg
|
ビタミンB2
|
0.03
|
mg
|
ナイアシン
|
0.2
|
mg
|
ビタミンB6
|
0.05
|
mg
|
ビタミンB12
|
0
|
μg
|
葉酸
|
73
|
μg
|
パントテン酸
|
0.20
|
mg
|
ビオチン
|
1.2
|
μg
|
ビタミンC
|
5
|
mg
|
栄養素
|
含有量
|
単位
|
ナトリウム
|
2
|
mg
|
カリウム
|
200
|
mg
|
カルシウム
|
19
|
mg
|
マグネシウム
|
8
|
mg
|
リン
|
22
|
mg
|
鉄
|
0.3
|
mg
|
亜鉛
|
0.2
|
mg
|
銅
|
0.04
|
mg
|
マンガン
|
0.13
|
mg
|
(他の食品と比較して多めに含まれている成分は太字で表示してます。)
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
その他の葉物野菜の重さ
その他の食品群の重さ