HOME > 食品の重さをチェック > オクラの重さは1本、1パックで何グラム、大きさやカロリーは?
|
オクラはぬめりや粘りが特徴の野菜で、和え物や酢の物、サラダ、炒め物、汁物などによく利用されます。今回はオクラの重さについて1本あたりどのくらいなのか、パックやネットに詰めて売られている場合の重さはどのくらいなのかを実際に測ってみることにします。
さらにオクラをざく切りにしたり、小口切りにした時の重さやオクラの100g当たりの分量、オクラのに含まれる栄養素、おいしいオクラの見分け方やオクラの保存方法などについても取り上げます。
オクラは細長い形状なので1本、2本と数えます。オクラの数え方については詳しくはオクラの数え方・単位は1本、1ネット?で解説しています。
オクラといえば一般に断面が5角形のものがハウス栽培などにも適しているので、市場に多く出回っています。断面が丸いオクラも生産されていて丸オクラや島オクラ、八丈オクラなどとも呼ばれます。今回は通常の5角形のオクラと丸オクラについてその重さをはかっていきます。
まずは5角形のオクラの大きさです。大サイズの断面が5角形のオクラの大きさは縦13.2cm、横1.9cmです。
通常サイズの断面が5角形のオクラの大きさは縦9cm、横1.9cmになります
大サイズのオクラ1本の重さは15.1gです。廃棄部はへたの部分15%で、廃棄部を除いた可食部の比率は85%になります。この比率から計算するとオクラ1本の可食部の重量は12.8gです。この時のカロリーは3.3kcalです。
オクラの固いガクの部分は包丁で表面を削り取れば食べられます。上の画像はへたの先の方をカットしてガクの部分を削ったものですが、重さは14.5gになります。この時のカロリーは3.7kcalです。ガクの部分までまるごとカットするよりも実を残すことができます。
14.5gをもとの大サイズのオクラの重さ15.1gで割ると、可食部割合は96%となり、残りの4%が廃棄率となります。これは日本食品標準成分表が定める15%よりもかなり小さな数値です。へた先をカットしてガクを削れば、へたをまるごとカットするよりもかなり無駄なくオクラを消費できます。
通常サイズのオクラ1本の重さは12.3gです。廃棄部はへたの部分15%で、廃棄部を除いた可食部の比率は85%になります。この比率から計算するとオクラ1本の可食部の重量は10.4gです。この時のカロリーは2.7kcalです。
実際にへた(固いガクの部分も含む)をカットしてみると重さは10.1gになります。この10.4gを元の通常サイズのオクラの重さ12.3gで割ると、可食部割合は83%となり、残りの17%が廃棄率となります。実際の廃棄率は日本食品標準成分表が定める15%よりも若干高くなりました。この時のカロリーは2.6kcalです。
こちらはへたをまるごとカットはせず、へたの先の方をカットしてガクの部分を削ったものですが、重さは11.4gになります。この時のカロリーは2.9kcalです。ガクの部分までまるごとカットするよりも実を残すことができます。
この11.4gをもとの通常サイズのオクラの重さ12.3gで割ると、可食部割合は92%となり、残りの8%が廃棄率となります。日本食品標準成分表が定める15%よりも小さな数値です。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラ(大)1本 | 15.1g | 12.8g | 3.3kcal |
へた先をカットしてガクを削ったオクラ(大)1本 | 14.5g | 14.5g | 3.7kcal |
オクラ1本 | 12.3g | 10.4g | 2.7kcal |
ヘタをカットしたオクラ1本 | 10.1g | 10.1g | 2.6kcal |
へた先をカットしてガクを削ったオクラ1本 | 11.4g | 11.4g | 2.9kcal |
次に丸おくらについて見ていきます。まずは丸オクラの大きさです。丸オクラは特大、大、中の3つのサイズを調べていきます。最初に大サイズの丸オクラを見ていきます。大きさは縦17.2cm、横2.0cmになります。
次は大サイズの丸オクラの大きさです。こちらは縦14.4cm、横1.7cmです。
次は中サイズの丸オクラの大きさです。こちらは縦10.2cm、横1.4cmです。
次に丸オクラの重さについて見ていきます。まずは特大サイズの丸オクラです。特大サイズの丸オクラ1本の重さは23.5gです。可食部重量は19.9gです。この時のカロリーは5.1kcalです。
へたの先の方をカットしてガクの部分を削った特大サイズの丸オクラの重さは22.9gになります。この時のカロリーは5.9kcalです。ちなみに廃棄率は3%で日本食品標準成分表の定める15%よりもかなり少ないです。
次に大サイズの丸オクラの重さを計ってみます。大サイズの丸オクラ1本の重さは14.9gです。可食部重量は12.6gです。この時のカロリーは3.2kcalです。
へたの先の方をカットしてガクの部分を削った大サイズの丸オクラの重さは14.1gになります。この時のカロリーは3.6kcalです。ちなみに廃棄率は6%で日本食品標準成分表の定める15%よりも大分少ないです。
最後に中サイズの丸オクラの重さです。中サイズの丸オクラ1本の重さは10gです。可食部重量は8.5gです。この時のカロリーは2.2kcalです。
へたの先の方をカットしてガクの部分を削った特大サイズの丸オクラの重さは9.8gになります。この時のカロリーは2.5kcalです。ちなみに廃棄率は2%で日本食品標準成分表の定める15%よりもかなり少ないです。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
特大サイズの丸オクラ | 23.5g | 19.9g | 5.1kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(特大)1本 | 22.9g | 22.9g | 5.9kcal |
大サイズの丸オクラ | 14.9g | 12.6g | 3.2kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(特大)1本 | 14.1g | 14.1g | 3.6kcal |
中サイズの丸オクラ | 10.0g | 8.5g | 2.2kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(中)1本 | 9.8g | 9.8g | 2.5kcal |
通常サイズのオクラ2本の重さは20gです。可食部重量は17gです。この時のカロリーは4.4kcalになります。
通常サイズのオクラ3本の重さは30gです。可食部重量は25.5gです。この時のカロリーは6.6kcalになります。
通常サイズのオクラ5本の重さは50gです。可食部重量は42.5gです。この時のカロリーは11kcalになります。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラ2本 | 20g | 17g | 4.4kcal |
オクラ3本 | 30g | 25.5g | 6.6kcal |
オクラ5本 | 50g | 42.5g | 11kcal |
通常サイズのオクラ10本の重さは20gです。可食部重量は85gです。この時のカロリーは22.1kcalになります。
通常サイズのオクラ20本の重さは50gです。可食部重量は170gです。この時のカロリーは44.2kcalになります。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラ10本 | 100g | 85g | 22.1kcal |
オクラ20本 | 200g | 170g | 44.2kcal |
オクラは基本的にネットやパック、袋詰めで売られていることが多いです。オクラ9本入り1パック、1ネットでの重さは101.9gです。可食部重量は86.6gです。この時のカロリーは22.5kcalになります。
オクラ20本入り2パック、2ネットでの重さは200gです。可食部重量は170gです。この時のカロリーは44.2kcalになります。
オクラ30本入り3パック、3ネットでの重さは300gです。可食部重量は255gです。この時のカロリーは66.3kcalになります。
特大サイズの丸オクラが8本入りで1袋での重さは170.0gです。可食部重量は144.5gです。この時のカロリーは37.5kcalです。
大サイズ、中サイズの丸オクラが10本入りで1袋での重さは135.8gです。可食部重量は115.4gです。この時のカロリーは30.0kcalです。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラ1パック | 101.9g | 86.6g | 22.5kcal |
オクラ2パック | 200g | 170g | 44.2kcal |
オクラ3パック | 300g | 255g | 66.3kcal |
丸オクラ(特大)1袋 | 170.0g | 144.5g | 37.5kcal |
丸オクラ(大・中)1袋 | 135.8g | 115.4g | 30.0kcal |
オクラは10本で100gです。
特大サイズの丸オクラの場合は4本で100gです。
大・中サイズの丸オクラなら7本で100gです。
オクラをざく切り1切れの重さは3.6gです。この時のカロリーは0.9kcalです。ちなみにオクラのざく切りはサラダや和え物、炒め物などに使います。
オクラのざく切り3切れの重さは13.0gです。この時のカロリーは3.3kcalです。
オクラのざく切り5切れの重さは19.9gです。この時のカロリーは5.1kcalです。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラのざく切り1切れ | 3.6g | 3.6g | 0.9kcal |
オクラのざく切り3切れ | 13.0g | 13.0 | 3.3kcal |
オクラのざく切り5切れ | 19.9g | 19.9g | 5.1kcal |
上の画像はオクラの小口切り2g分です。小口切りにしたオクラはサラダやスープ、和え物、ソーメンやうどんのトッピングなどに使われます。オクラの小口切り2gのカロリーは0.5kcalです。
上の画像はオクラの小口切り5g分です。この時のカロリーは1.3kcalです。
上の画像はオクラの小口切り10g分です。この時のカロリーは2.6kcalです。
上の画像はオクラの小口切り20g分です。この時のカロリーは5.2kcalです。
上の画像はオクラの小口切り30g分です。この時のカロリーは7.8kcalです。
上の画像はオクラの小口切り50g分です。この時のカロリーは13kcalです。
上の画像はオクラの小口切り100g分です。この時のカロリーは26kcalです。
上の画像はオクラの小口切り200g分です。この時のカロリーは52kcalです。
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラの小口切り2g | 2g | 2g | 0.5kcal |
オクラの小口切り5g | 5g | 5g | 1.3kcal |
オクラの小口切り10g | 10g | 10g | 2.6kcal |
オクラの小口切り20g | 20g | 20g | 5.2kcal |
オクラの小口切り30g | 30g | 30g | 7.8kcal |
オクラの小口切り50g | 50g | 50g | 13kcal |
オクラの小口切り100g | 100g | 100g | 26kcal |
オクラの小口切り200g | 200g | 200g | 52kcal |
それではいったんここでオクラと丸オクラの重さについてまとめてみます。オクラは1本で12.3で、ガクごとへたをカットすると10.1g、ガクを削ってへた先だけカットすると11.4gです。丸オクラは特大サイズで23.5g、大サイズだと14.9g、中サイズでは10.0gになります。
オクラの重さ一覧
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
オクラ(大)1本 | 15.1g | 12.8g | 3.3kcal |
へた先をカットしてガクを削ったオクラ(大)1本 | 14.5g | 14.5g | 3.7kcal |
オクラ1本 | 12.3g | 10.4g | 2.7kcal |
ヘタをカットしたオクラ1本 | 10.1g | 10.1g | 2.6kcal |
へた先をカットしてガクを削ったオクラ1本 | 11.4g | 11.4g | 2.9kcal |
オクラ2本 | 20g | 17g | 4.4kcal |
オクラ3本 | 30g | 25.5g | 6.6kcal |
オクラ5本 | 50g | 42.5g | 11kcal |
オクラ10本 | 100g | 85g | 22.1kcal |
オクラ20本 | 200g | 170g | 44.2kcal |
オクラ1パック | 101.9g | 86.6g | 22.5kcal |
オクラ2パック | 200g | 170g | 44.2kcal |
オクラ3パック | 300g | 255g | 66.3kcal |
オクラのざく切り1切れ | 3.6g | 3.6g | 0.9kcal |
オクラの小口切り2g | 2g | 2g | 0.5kcal |
丸オクラの重さ一覧
食品 | 重さ | 可食部の重さ | 可食部のカロリー |
---|---|---|---|
特大サイズの丸オクラ | 23.5g | 19.9g | 5.1kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(特大)1本 | 22.9g | 22.9g | 5.9kcal |
大サイズの丸オクラ | 14.9g | 12.6g | 3.2kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(特大)1本 | 14.1g | 14.1g | 3.6kcal |
中サイズの丸オクラ | 10.0g | 8.5g | 2.2kcal |
へた先をカットしてガクを削った丸オクラ(中)1本 | 9.8g | 9.8g | 2.5kcal |
丸オクラ(特大)1袋 | 170.0g | 144.5g | 37.5kcal |
丸オクラ(大・中)1袋 | 135.8g | 115.4g | 30.0kcal |
オクラ100g中に多く含まれる栄養分についてもみていきます。おくらには葉酸が多く含まれます。葉酸は動脈硬化の予防や粘膜の保護、貧血の予防や胎児の成長の維持などの働きがあります。葉酸については葉酸の多い食品・食べ物と含有量一覧で詳しく解説しています。
栄養素 | オクラ100g中の含有量 | 成年男性の1日の推奨量、目安量 | 成年女性の1日の推奨量、目安量 |
葉酸 | 110μg | 240μg | 240μg |
おくらにはぬめり成分のペクチンが含まれています。ペクチンにはコレステロール値の急上昇を抑えたり、腸内の善玉菌を増やしたり、腸の働きを整える作用があります。
(他の食品と比較して多めに含まれている成分は太字で表示してます。)
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
オクラは緑色が鮮やかではりつやがあるものを選びます。全体に産毛で密に覆われていて、切り口がみずみずしいものも良品です。サイズは大きすぎないものがいいです。過度のあるオクラは角がはっきりしてるものを選びましょう。詳しくはオクラの見分け方・選び方で解説しています。
また下の動画でもオクラの見分け方・選び方を解説しているので合わせて参考にしてみてください。
オクラの保存方法についても紹介します。オクラはポリ袋に入れて軽く口をしめ、冷蔵庫の野菜室で保存で1週間は保存できます。塩もみして表面のうぶ毛を取ってから熱湯で1分ほど茹でてから取り出し、冷ましてから冷凍用保存袋に入れて冷凍保存すれば1ヵ月は持ちます。
塩もみしてから水洗いし、よく拭いてから2〜3日ほど天日干しし、保存袋に入れて冷蔵庫で保存すればこちらも1か月ほど持ちます。詳しくはオクラの保存方法、長持ちのコツで解説しています。
ちなみに以下の動画では実際にキッチンペーパーで包んでポリ袋に入れて保存する方法の効果を検証しています。併せて参考にしてみてください。