オレンジの重さは1個、1玉、1房、半分で何グラム、ネーブル、バレンシアそれぞれ計ってみた
オレンジの重さ、重量は何グラム?
オレンジといえばネーブルオレンジとバレンシアオレンジが有名です。国内でも主にこの2種類が多く出回っています。今回はネーブルオレンジとバレンシアオレンジそれぞれの重さが、1個、1房でどのくらいかを実際に計ってみることにします。
さらに皮をむいたオレンジの重さやオレンジ100g当たりの分量、オレンジに多く含まれる栄養素なども取り上げます。
オレンジの数え方
オレンジは1個、2個、もしくは1玉、2玉と数えます。皮をむいた果実の中にある房は1房、2房、もしくは1個、2個、1つ、2つと数えます。オレンジの数え方については
オレンジの数え方・単位は1個、1玉、1房?でも詳しく解説しています。
オレンジの大きさ
大きなネーブルオレンジ1個の大きさは?
今回は2つの大きさのネーブルオレンジと、バレンシアオレンジについてみていきます。まずはネーブルオレンジです。ちなみにネーブルオレンジのネーブルとはへそという意味で、果頂部に以下の画像のようなへそが見られるのが特徴です。

まずは大きなサイズのネーブルオレンジの大きさです。大きさは縦7.9cm、横7.8cmです。
ネーブルオレンジ1個の大きさは?
次は通常サイズのネーブルオレンジです。大きさは縦6.8cmで、横6.8cmです。
バレンシアオレンジ1個の大きさは?
バレンシアオレンジは以下の画像のようにネーブルのようなへそはありません。

バレンシアオレンジ1個の大きさは縦7.0cm、横7.2cmです。
オレンジ1個の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大1個の重さは?

まずは大サイズのネーブルオレンジ1個の重さです。重さは260.5gです。廃棄率は果皮と白い薄皮、種で35%ほどなので、可食部は残りの65%です。計算すると重量は169.3gになります。この時のカロリーは77.8kcalです。
ネーブルオレンジ1個の重さは?

通常サイズのネーブルオレンジ1個の重さは163.8gです。可食部の重量は106.4gです。この時のカロリーは48.9kcalです。
バレンシアオレンジ1個の重さは?

バレンシアオレンジ1個の重さは176.3gです。愛起立は果皮と白い薄皮、種で40%なので、可食部は残りの60%です。計算すると重量は105.7gです。この時のカロリーは41.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大1個
|
260.5g
|
169.3g
|
77.8kcal
|
ネーブルオレンジ1個
|
163.8g
|
106.4g
|
48.9kcal
|
バレンシアオレンジ1個
|
176.3g
|
105.7g
|
41.2kcal
|
オレンジ半分の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大半分の重さは?

大サイズのネーブルオレンジ半分の重さは130.2gです。可食部の重さは84.6gで、この時のカロリーは38.9kcalです。

実際に大サイズのネーブルオレンジ半分の皮をむいてその重さを計ってみると78.5gでした。その重さを皮つき大サイズのネーブルオレンジ半分130.2gで割ると、実際の可食部割合は60.2%で、日本食品標準成分表が設定している65%よりもやや少ない数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは36.1kcalです。
ネーブルオレンジ半分の重さは?

通常サイズのネーブルオレンジ半分の重さは88.8gです。可食部の重量は57.7gです。この時のカロリーは20.1kcalです。

実際にネーブルオレンジ半分の皮をむいてその重さを計ってみると59.4gでした。その重さを皮つきネーブルオレンジ半分88.8gで割ると、実際の可食部割合は66.8%で、日本食品標準成分表が設定している65%よりも若干高い数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは20.7kcalです。
バレンシアオレンジ半分の重さは?

小サイズのバレンシアオレンジ半分の重さは84.9gで、可食部の重量は50.9gです。この時のカロリーは20.3kcalです。

こちらも実際にバレンシアオレンジ半分の皮をむいて計ってみるとその重さは67.8gでした。こちらの可食部割合は79.8%でした。全体的に日本食品標準成分表が定める可食部割合60%よりも、実際の可食部の割合は高くなりました。この時のカロリーは26.4kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大半分
|
130.2g
|
84.6g
|
38.9kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大半分
|
78.5g
|
78.5g
|
36.1kcal
|
ネーブルオレンジ半分
|
88.8g
|
57.7g
|
20.1kcal
|
皮むきネーブルオレンジ半分
|
59.4g
|
59.4g
|
20.7kcal
|
バレンシアオレンジ半分
|
84.9g
|
50.9g
|
20.3kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ半分
|
67.8g
|
67.8g
|
26.4kcal
|
オレンジ4分の1個の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大4分の1個の重さは?

大サイズのネーブルオレンジ4分の1個の重さは65.6gです。可食部の重さは42.6gで、この時のカロリーは19.6kcalです。

実際に大サイズのネーブルオレンジ4分の1個の皮をむいてその重さを計ってみると43.1gでした。可食部割合は65.7%で、日本食品標準成分表が設定している65%とほぼ同じでした。ちなみにこの時のカロリーは19.8kcalです。
ネーブルオレンジ4分の1個の重さは?

通常サイズのネーブルオレンジ4分の1個の重さは38.6gです。可食部の重量は25gです。この時のカロリーは11.5kcalです。

実際にネーブルオレンジ4分の1個の皮をむいてその重さを計ってみると27.9gでした。実際の可食部割合は72.2%で、日本食品標準成分表が設定している65%よりも若干高い数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは12.8kcalです。
バレンシアオレンジ4分の1個の重さは?

小サイズのバレンシアオレンジ4分の1個の重さは45.3gで、可食部の重量は27.1gです。この時のカロリーは10.6kcalです。

こちらも実際にバレンシアオレンジ4分の1個の皮をむいて計ってみるとその重さは33.9gでした。こちらの可食部割合は74.8%でした。全体的に日本食品標準成分表が定める可食部割合60%よりも、実際の可食部の割合は高くなりました。この時のカロリーは13.2kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大4分の1個
|
65.6g
|
42.6g
|
19.6kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大4分の1個
|
43.1g
|
43.1g
|
19.8kcal
|
ネーブルオレンジ4分の1個
|
38.6g
|
25g
|
11.5kcal
|
皮むきネーブルオレンジ4分の1個
|
27.9g
|
27.9g
|
12.8kcal
|
バレンシアオレンジ4分の1個
|
45.3g
|
27.1g
|
10.6kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ4分の1個
|
33.9g
|
33.9g
|
13.2kcal
|
オレンジ8分の1個の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大8分の1個の重さは?

大サイズのネーブルオレンジ8分の1個の重さは33.6gです。可食部の重さは21.8gで、この時のカロリーは10kcalです。

実際に大サイズのネーブルオレンジ8分の1個の皮をむいてその重さを計ってみると21.9gでした。可食部割合は65.1%で、日本食品標準成分表が設定している65%とほぼ同じでした。ちなみにこの時のカロリーは10kcalです。
ネーブルオレンジ8分の1個の重さは?

通常サイズのネーブルオレンジ8分の1個の重さは20.1gです。可食部の重量は13gです。この時のカロリーは6kcalです。

実際にネーブルオレンジ8分の1個の皮をむいてその重さを計ってみると13.9gでした。実際の可食部割合は69.1%で、日本食品標準成分表が設定している65%よりも若干高い数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは6.3kcalです。
バレンシアオレンジ8分の1個の重さは?

小サイズのバレンシアオレンジ8分の1個の重さは21.2gで、可食部の重量は12.7gです。この時のカロリーは4.9kcalです。

こちらも実際にバレンシアオレンジ8分の1個の皮をむいて計ってみるとその重さは15.8gでした。こちらの可食部割合は74.5%でした。全体的に日本食品標準成分表が定める可食部割合60%よりも、実際の可食部の割合は高くなりました。この時のカロリーは6.1kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大8分の1個
|
33.6g
|
21.8g
|
10kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大8分の1個
|
21.9g
|
21.9g
|
10kcal
|
ネーブルオレンジ8分の1個
|
20.1g
|
13g
|
6kcal
|
皮むきネーブルオレンジ8分の1個
|
13.9g
|
13.9g
|
6.3kcal
|
バレンシアオレンジ8分の1個
|
21.2g
|
12.7g
|
4.9kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ8分の1個
|
15.8g
|
15.8g
|
6.1kcal
|
オレンジ1房の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大1房の重さ

ネーブルオレンジ1房での重さは大きなサイズで16.3gです。この時のカロリーは7.4kcalです。
ネーブルオレンジ1房の重さ

通常サイズのネーブルオレンジの1房の重さは14.4gです。この時のカロリーは6.6kcalです。
バレンシアオレンジ1房の重さ

バレンシアオレンジの1房の重さは13.0gです。この時のカロリーは5.0kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大1房
|
16.3g
|
16.3g
|
7.4kcal
|
ネーブルオレンジ1房
|
14.4g
|
14.4g
|
6.6kcal
|
バレンシアオレンジ1房
|
13.0g
|
13.0g
|
5.0kcal
|
オレンジ1袋の重さは何グラム?
ネーブルオレンジ大1袋の重さ

ネーブルオレンジ1袋での重さは大きなサイズが5個入りで1033.1gです。可食部の重さは671.5gで、この時のカロリーは308.8kcalです。
ネーブルオレンジ1袋の重さ

通常サイズのネーブルオレンジの1袋の重さは5個入りで797.2gです。可食部の重さは518.1gで、この時のカロリーは238.3kcalです。
バレンシアオレンジ1袋の重さ

バレンシアオレンジの1袋の重さは5個入りで843.9gです。可食部の重さは506.3gで、この時のカロリーは197.4kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大1袋4個入り
|
1033.1g
|
671.5g
|
308.8kcal
|
ネーブルオレンジ1袋5個入り
|
797.2g
|
518.1g
|
238.3kcal
|
バレンシアオレンジ1袋5個入り
|
843.9g
|
506.3g
|
197.4kcal
|
オレンジ100gあたりの分量はどのくらい?
ネーブルオレンジ大100g分の分量

日本食品標準成分表などでは様々な食品に含まれる栄養素を調査してそのデータを発表しています。しかしながら各食品の栄養素のデータは食品1個当たりではなく100gあたりで表示しています。そこでオレンジは100g分だとどの程度の分量になるのかを見ていきます。
大きなサイズのネーブルオレンジの場合は半分プラス8分の1個でだいたい100g分になります。ネーブルオレンジ100g分のカロリーは46kcalです。
ネーブルオレンジ100g分の分量

通常サイズのネーブルオレンジの場合は半分と4分の1、プラス8分の1でだいたい100gになります。
バレンシアオレンジ100g分の分量

バレンシアオレンジの場合は半分と4分の1でだいたい100gになります。バレンシアオレンジ100g分のカロリーは39kcalです。
オレンジの重さ一覧表
それではオレンジの各サイズの単体での重さと皮をむいたとき、半分にカットしたとき、1房分の重さを見やすいように、それぞれに一覧表にまとめてみました。
ネーブルオレンジ(大)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ大1個
|
260.5g
|
169.3g
|
77.8kcal
|
ネーブルオレンジ大半分
|
130.2g
|
84.6g
|
38.9kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大半分
|
78.5g
|
78.5g
|
36.1kcal
|
ネーブルオレンジ大4分の1個
|
65.6g
|
42.6g
|
19.6kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大4分の1個
|
43.1g
|
43.1g
|
19.8kcal
|
ネーブルオレンジ大8分の1個
|
33.6g
|
21.8g
|
10kcal
|
皮むきネーブルオレンジ大8分の1個
|
21.9g
|
21.9g
|
10kcal
|
ネーブルオレンジ大1房
|
16.3g
|
16.3g
|
7.4kcal
|
ネーブルオレンジ大1袋4個入り
|
1033.1g
|
671.5g
|
308.8kcal
|
ネーブルオレンジの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
ネーブルオレンジ1個
|
163.8g
|
106.4g
|
48.9kcal
|
ネーブルオレンジ半分
|
88.8g
|
57.7g
|
20.1kcal
|
皮むきネーブルオレンジ半分
|
59.4g
|
59.4g
|
20.7kcal
|
ネーブルオレンジ4分の1個
|
38.6g
|
25g
|
11.5kcal
|
皮むきネーブルオレンジ4分の1個
|
27.9g
|
27.9g
|
12.8kcal
|
ネーブルオレンジ8分の1個
|
20.1g
|
13g
|
6kcal
|
皮むきネーブルオレンジ8分の1個
|
13.9g
|
13.9g
|
6.3kcal
|
ネーブルオレンジ1房
|
14.4g
|
14.4g
|
6.6kcal
|
ネーブルオレンジ1袋5個入り
|
797.2g
|
518.1g
|
238.3kcal
|
バレンシアオレンジの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
バレンシアオレンジ1個
|
176.3g
|
105.7g
|
41.2kcal
|
バレンシアオレンジ半分
|
84.9g
|
50.9g
|
20.3kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ半分
|
67.8g
|
67.8g
|
26.4kcal
|
バレンシアオレンジ4分の1個
|
45.3g
|
27.1g
|
10.6kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ4分の1個
|
33.9g
|
33.9g
|
13.2kcal
|
バレンシアオレンジ8分の1個
|
21.2g
|
12.7g
|
4.9kcal
|
皮むきバレンシアオレンジ8分の1個
|
15.8g
|
15.8g
|
6.1kcal
|
バレンシアオレンジ1房
|
13.0g
|
13.0g
|
5.0kcal
|
バレンシアオレンジ1袋5個入り
|
843.9g
|
506.3g
|
197.4kcal
|
オレンジ100g中に多く含まれる栄養素は?
ビタミンCが豊富
オレンジには抗酸化作用により体の酸化や老化を予防するビタミンCが豊富に含まれます。ネーブルオレンジもバレンシアオレンジもどちらもビタミンCは豊富ですが、ネーブルオレンジのほうがビタミンCの含有量は多いです。
ビタミンCにはほかにもコラーゲンの合成や動脈硬化の予防などの効果もあります。詳しくは
ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧にて解説しています。
栄養素
|
100gあたりのビタミンC含有量
|
成年男性の1日の推奨量
|
成年女性の1日の推奨量
|
ネーブルオレンジ
|
60mg
|
100mg
|
100mg
|
バレンシアオレンジ
|
40mg
|
100mg
|
100mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人

生活知恵袋
生活知恵袋の管理人で管理人の名前も生活知恵袋と申します。料理研究家です。2002年より当サイトを運営。野菜を中心に食品に関する見分け方や保存方法などを、実際の検証とともに解説した記事を多数執筆。光熱費や水道代の節約、衣服や住まい、掃除に関する豆知識も紹介。
>> 詳しくはこちら
その他の柑橘類の重さ
その他の食品群の重さ