たけのこの重さは1本で何グラム、大きさやカロリーは?
たけのこの重さ、重量は何グラム?
たけのこといえば春の味覚の代表的な野菜の一つで、まだ固くなっていない竹の幼茎を食用とするものです。一般に孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれる品種が広く流通しています。今回はたけのこ1本の重さと茹でてから皮をむいた食用部分の重さを大、中、小と各サイズで実際に計ってみることにします。
また薄く輪切りにした時の重さや乱切りにした時の重さ、短冊切りにした時の重さ、それからたけのこに多く含まれる栄養素についても取り上げます。
たけのこの数え方
たけのこの大きさ
たけのこ大1本の大きさは?

今回は3つのサイズのたけのこを取り上げます。まずは大きなサイズのたけのこです。大きさは縦34.2cmで、横14.5cmです。
たけのこ1本の大きさは?

中サイズのたけのこ1本では大きさはたて22cm、横12.2cmになります。
たけのこ小1本の大きさは?

小サイズのたけのこ1本だと大きさは縦17.2cm、横8.3cmとなります。
たけのこ1本の重さは何グラム?
たけのこ大1本の重さは?

まずは大サイズのたけのこ1本の重さです。重さは2008.0gです。廃棄率は皮と基部の部分で50%ほどなので、可食部は残りの50%です。計算すると重量は1004gになります。この時のカロリーは261.0kcalです。

たけのこは通常米ぬかを加えたお湯につけてゆで、あく抜きしてから皮をむいて利用します。そこで茹でてから皮をむいたたけのこの重さも計ってみると重さは962.3gでした。
その重さを皮つきたけのこ大1本2008.0gで割ると、実際の可食部割合は48%で、日本食品標準成分表が設定している50%とほぼ同じ数値となりました。ちなみにこの時のカロリーは288.6kcalです。
たけのこ1本の重さは?

通常サイズのたけのこ1本の重さは738.6gです。可食部の重量は384.3gです。この時のカロリーは99.9kcalです。

実際に茹でてからたけのこの皮をむいてその重さを計ってみると340.6gでした。その重さを皮つきたけのこ1本738.6gで割ると、実際の可食部割合は46%で、日本食品標準成分表が設定している50%よりも若干少なくなりました。ちなみにこの時のカロリーは102.1kcalです。
たけのこ小1本の重さは?

小サイズのたけのこ1本の重さは363.1gです。可食部の重量は181.5gです。この時のカロリーは47.2kcalです。

実際に茹でてからたけのこの皮をむいてその重さを計ってみると151.0gでした。その重さを皮つきたけのこ1本363.1gで割ると、実際の可食部割合は41%で、日本食品標準成分表が設定している50%よりも少なくなりました。ちなみにこの時のカロリーは45.3kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこ大1本
|
2008g
|
1004g
|
261kcal
|
皮むきたけのこ大1本
|
962.3g
|
962.3g
|
288.6kcal
|
たけのこ1本
|
738.6g
|
384.3g
|
99.9kcal
|
皮むきたけのこ1本
|
340.6g
|
340.6g
|
102.1kcal
|
たけのこ小1本
|
363.1g
|
181.5g
|
47.2kcal
|
皮むきたけのこ小1本
|
151.0g
|
151.0g
|
45.3kcal
|
輪切りにしたたけのこの重さは何グラム?
輪切りにしたたけのこ大の重さは?

次にたけのこを輪切りにした時の重さを見ていきます。大サイズのたけのこを輪切りにした時の重さは1枚で92.1gです。この時のカロリーは27.6kcalです。

輪切りにした大サイズのたけのこが3枚だと重さは259.6gです。この時のカロリーは77.8kcalです。
輪切りにしたたけのこの重さは?

次に通常サイズの輪切りにしたたけのこ1枚の重さです。重さは54.5gで、この時のカロリーは16.3kcalです。

輪切りにしたたけのこが3枚だと重さは147.3gです。この時のカロリーは44.1kcalです。
輪切りにしたたけのこ小の重さは?

最後に小サイズの輪切りにしたたけのこ1枚の重さです。重さは27.4gで、この時のカロリーは8.2kcalです。

輪切りにした小サイズのたけのこが3枚だと重さは81.2gです。この時のカロリーは24.3kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
輪切りにしたたけのこ大1枚
|
92.1g
|
92.1g
|
27.6kcal
|
輪切りにしたたけのこ大3枚
|
259.6g
|
259.6g
|
77.8kcal
|
輪切りにしたたけのこ1枚
|
54.5g
|
54.5g
|
16.3kcal
|
輪切りにしたたけのこ3枚
|
147.3g
|
147.3g
|
44.1kcal
|
輪切りにしたたけのこ小1枚
|
27.4g
|
27.4g
|
8.2kcal
|
輪切りにしたたけのこ小3枚
|
81.2g
|
81.2g
|
24.3kcal
|
カットしたたけのこ穂先の重さは何グラム?
カットしたたけのこ穂先大の重さは?

次にたけのこの穂先部分をカットしたときの重さを見ていきます。カットした大サイズのたけのこの穂先1片の重さは13.0gです。この時のカロリーは3.9kcalです。

カットした大サイズのたけのこの穂先が3片だと重さは36.3gです。この時のカロリーは10.8kcalです。
カットしたたけのこ穂先の重さは?

次に通常サイズのカットしたたけのこの穂先1片の重さです。重さは9.4gで、この時のカロリーは2.8kcalです。

カットしたたけのこの穂先が3片だと重さは25.1gです。この時のカロリーは7.5kcalです。
カットしたたけのこ穂先小の重さは?

最後に小サイズのカットしたたけのこの穂先1片の重さです。重さは5.7gで、この時のカロリーは1.7kcalです。

カットしたたけのこの穂先が3片だと重さは16.5gです。この時のカロリーは4.9kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
カットしたたけのこ穂先大1片
|
13.0g
|
13.0g
|
3.9kcal
|
カットしたたけのこ穂先大3片
|
36.3g
|
36.3g
|
10.8kcal
|
カットしたたけのこ穂先1片
|
9.4g
|
9.4g
|
2.8kcal
|
カットしたたけのこ穂先3片
|
25.1g
|
25.1g
|
7.5kcal
|
カットしたたけのこ穂先小1片
|
5.7g
|
5.7g
|
1.7kcal
|
カットしたたけのこ穂先小3片
|
16.5g
|
16.5g
|
4.9kcal
|
乱切りにしたたけのこの重さは何グラム?
たけのこの乱切り1個

たけのこの乱切り1個の重さは7.1gです。この時のカロリーは2.1kcalです。ちなみにたけのこの乱切りは煮物や炒め物などに利用されます。
たけのこの乱切り3個

たけのこの乱切りは3個だと重さは21.8gです。この時のカロリーは6.5kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこの乱切り1個
|
7.1g
|
7.1g
|
2.1kcal
|
たけのこの乱切り3個
|
21.8g
|
21.8g
|
6.5kcal
|
細切りにしたたけのこの重さと分量?
たけのこの細切り10g分の分量は?

たけのこの細切りは10g分だと上記の写真のような分量になります。この時のカロリーは3kcalです。ちなみにたけのこの細切りは炒め物や汁物の具材として使われます。
たけのこの細切り30g分の分量は?

たけのこの細切りは30g分だと上記の写真のような分量になります。この時のカロリーは9kcalです。
たけのこの細切り50g分の分量は?

たけのこの細切りは50g分だと上記の写真のような分量になります。この時のカロリーは15kcalです。
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこの細切り10g
|
10g
|
10g
|
3kcal
|
たけのこの細切り30g
|
30g
|
30g
|
9kcal
|
たけのこの細切り50g
|
50g
|
50g
|
15kcal
|
たけのこの重さ一覧表
それではたけのこの各サイズの単体での重さと皮をむいた時の重さ、輪切り、カットした穂先の重さを見やすいように、それぞれに一覧表にまとめてみました。
たけのこ(大)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこ大1本
|
2008g
|
1004g
|
261kcal
|
皮むきたけのこ大1本
|
962.3g
|
962.3g
|
288.6kcal
|
輪切りにしたたけのこ大1枚
|
92.1g
|
92.1g
|
27.6kcal
|
輪切りにしたたけのこ大3枚
|
259.6g
|
259.6g
|
77.8kcal
|
カットしたたけのこ穂先大1片
|
13.0g
|
13.0g
|
3.9kcal
|
カットしたたけのこ穂先大3片
|
36.3g
|
36.3g
|
10.8kcal
|
たけのこの重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこ1本
|
738.6g
|
384.3g
|
99.9kcal
|
皮むきたけのこ1本
|
340.6g
|
340.6g
|
102.1kcal
|
輪切りにしたたけのこ1枚
|
54.5g
|
54.5g
|
16.3kcal
|
輪切りにしたたけのこ3枚
|
147.3g
|
147.3g
|
44.1kcal
|
カットしたたけのこ穂先1片
|
9.4g
|
9.4g
|
2.8kcal
|
カットしたたけのこ穂先3片
|
25.1g
|
25.1g
|
7.5kcal
|
たけのこ(小)の重さ一覧
食品
|
重さ
|
可食部の重さ
|
可食部のカロリー
|
たけのこ小1本
|
363.1g
|
181.5g
|
47.2kcal
|
皮むきたけのこ小1本
|
151.0g
|
151.0g
|
45.3kcal
|
輪切りにしたたけのこ小1枚
|
27.4g
|
27.4g
|
8.2kcal
|
輪切りにしたたけのこ小3枚
|
81.2g
|
81.2g
|
24.3kcal
|
カットしたたけのこ穂先小1片
|
5.7g
|
5.7g
|
1.7kcal
|
カットしたたけのこ穂先小3片
|
16.5g
|
16.5g
|
4.9kcal
|
たけのこ100g中に多く含まれる栄養素は?
食物繊維が豊富
たけのこには腸の働きを促進して便通を促す、食物繊維のセルロースが多く含まれます。
カリウムが豊富
たけのこにはこの他カリウムも多く含まれます。カリウムには動脈硬化の予防などの効果があります。詳しくは
カリウムの多い食品・食べ物と含有量一覧にて解説しています。
栄養素
|
たけのこ100g中の含有量
|
成年男性の1日の目標量
|
成年女性の1日の目標量
|
カリウム
|
520mg
|
3000mg
|
2600mg
|
※7訂食品成分表2016より
この記事が気に入ったらフォローをお願いします。
最新情報をお届けします。
その他の野菜の重さ
その他の食品群の重さ